
みなさん、こんばんは(*'-')
GWは如何お過ごしですか?
私めは先日の宣告通り山登りに行ってきました(*'-')b
今回のブログは長丁場になる為、前編と後編に分けてお送り致します_(._.)_
朝4:30に待ち合わせて、高速を使って群馬までひとっ走りしたのですが、狙い通り空いてい良かったですε-(´∀`*)ホッ
特に上信越道に入ってからの車内からの眺めは格別でした。
下仁田ICで降りて、道なりに走るとリサーチ通り道の駅「しもにた」発見!
しかし登山口の駐車場確保が最優先の為、帰りに寄る事にしてひとまずパスします。
そしてさらに山の中へ向かって走ります。
ん〜新緑が眩しい!
さらに奥へ向かうと…
ついに目的の山が視界に入ってきました❗️
これが今回目指す頂です‼️
我々を待ち受けているかの様に聳え立っています((((;゚Д゚))))
|ω`) .。o(相手にとって不足なし…)
7:20登山口駐車場到着。
先客が3台程おりましたが、無事停める事が出来て一安心です(*'-')b
道中高速道路は80〜100kmで巡航してきた為、ほとんど虫も付きませんでした(笑)
準備を整えアタック開始です( ✧Д✧)
ここから荒船山にも登れるのですが、今回は立岩を選択。
※荒船山はクレヨンしんちゃんの原作者である臼井儀人氏が、崖下を覗き込むように写真を撮ろうとして滑落し、不慮の死を遂げたのが記憶に新しいあの山です。
同じ登山好きとして、この場を借りて御冥福をお祈りします(-人-)
最初は沢を渡る所から…
例によって撮られてました(笑)
最初の分岐点、もちろん直登コースへ!
1時間程単調な急登が続き、暑さも重なり容赦無く体力を奪っていきます…
目指す頂はまだまだ先に…
すると最初の難関であるガレ場に到着。鎖が岩肌の中心へと伸びています。
足場がかなり滑り易く、安定しないので一息付くのにも苦労しました(o´Д`)=зフゥ…
それにしても凄い岩肌です。まさに絶壁!
ん?
ちょっと待って??
左上に何か見えないかい???
マジかーーーーーーー(/`□´)/⌒┻┻
立岩名物、崖のトラバース((((;゚Д゚))))
現物を目の当たりにして、さすがにこれは怯みました(笑)
もし引き返すのであれば、ここしかありません。最初で最期の選択を迫られます…
長考した結果
(゚д゚ )クワッ
前進あるのみ!
手に汗握るとは正にこの事です(;゚Д゚)!
しかし、鎖の位置が低いっ( '-' )ノ)`-' )
不安定な体勢のまま、ゆっくりと一歩一歩確実に登って行きます。
ここはスマホ圏外の為、滑落したら友人に下山して助けを呼んで貰うしかありません…
助かってもタダでは済みませんが(・3・)~♪
無事崖のトラバースをクリアしたところで小休止。いつも連れ回している友人が、私に影響されてミラーレス一眼を買ったようです。
コンパクトでイイですね!しかも軽い!
なんでも8万↑したそうな。WIFIでスマホに簡単に取り込めるし、10年前の一眼を使っている私からすればハイテクの塊です(笑)
呼吸を整え、アタック再開です(*'-')
距離的には残り0.5kmですが、登りでのこの距離は結構長い(笑)
まずは東立岩の山頂からの景色!
※足場が狭く安定しない為、写真を撮るのもひと苦労です….orz
あれに見えるは西立岩!
西立岩は鎖が行く手を阻みます…
ファイトいっぱつで乗り越えて、西立岩山頂へ。
1200m級とはいえ、見応えのある景色です!
しかし、ここである失態に気付く…(゚д゚lll)
なんと掛けていたはずの眼鏡がないではありませんか!
( ゚д゚)ハッ!
東立岩の山頂で汗を拭った際、外してちょっと置いた時に違いない!きっと!たぶん…
疲れ切った体に鞭を打って、眼鏡を探しに戻ります…orz
そしてあっさり眼鏡(σ´∀`)σゲッツ!!
再度西立岩を登り直し、今度こそ登頂の実感を噛みしめます。
登頂した暁には、やはりこれですよね(*'-')b
今回、保冷剤をしこたま詰めた保冷バッグをザックに入れてきたので、キンキンに冷えています(;゚д゚) ゴクリ…
では早速乾杯して
_|\○_イタダキヤァァァァァス!!
やはり5月と言えど、気温の高い今日のこの日に、汗をかきながら命懸けで登っただけあって、仕事でクタクタになった後に飲む生ビールを遥かに上回る味わいですε=(´∀`*)
山頂で長めの休憩を取り体をしっかり休ませたところで、後編へと続きます(´>ω∂`)
Posted at 2017/05/05 06:23:40 | |
トラックバック(0)