• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月24日

栃木県、茨城県寺社巡り~徳蔵寺、大前神社編②

栃木県、茨城県寺社巡り~徳蔵寺、大前神社編② 続きましてやって来ました茨城県東茨城郡城里町、真言宗智山派、引布山金剛光院徳蔵寺です♪

























徳蔵大師 徳蔵寺
花の寺、第6番。
主な花は、シャクヤク、あじさい、ききょうだそうです♪




弘法大師によって平安時代に建てられたお寺と伝えられています。
その後、徳蔵寺は兵火にあい、大泳二年(1522年)に空法上人が現在の地に再建したということです。

隆盛の時は、三百の僧侶が徳蔵寺で修行していたとも伝えられています。

大師堂に安置されている弘法大師像は県の文化財に指定されています。
(ホームページ参照。)

閉まっていて見れませんでした(..)





御砂踏場には、四国八十八ヶ所の砂が埋められています。

「足の形をした踏石の下に四国八十八ヶ所霊場のお砂が
埋めてあり 踏むことによって全部の霊場を参拝した
ことになります。

つまり四国に行かなくてもこちらのお寺ですべて参拝したのと同じとゆうことですね☆

高野山真言宗東京別院や、土浦大師、岩槻大師なんかもそうですが数多く御砂踏みできるところがありますね☆

南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)、
こちらは弘法大師様のことです♪

四国八十八ヶ所それぞれの砂を持ち帰って一ヶ所に埋め、それを踏むことによって、四国八十八ヶ所をめぐったと同じ功徳が得られるということです。






こちらは四国八十八ヶ所すべての石碑です♪










ちなみに徳蔵寺には悲恋伝説があるそうです☆

弘法大師がこの地を訪れた時、この地に住む徳蔵姫が
弘法大師に一目ぼれして一時も彼から離れなくなって
しまったのです。

困った弘法大師は一晩で自分の姿をした坐像を作り、こっそりとこの地を出て行きました。

それを知った徳蔵姫は後を追いかけますが、弘法大師の姿はもうどこにもありません。

この話には諸説あるそうですが、弘法大師ではなく、この地にきて宿を求めた僧侶にその宿を提供した農家の家の娘が僧侶に恋をして…。

いずれも身代わりの自像を作り、気付かれないうち
にこの地を去るのは同じだそうです。

良い話ですなぁ♪
是非とも弘法大師様であって欲しいものです(笑)


お寺不在で看板の写真撮って来ました(..)
良いお寺だったんでちょっと欲しかった┐('~`;)┌

また来ようと思います☆




最後はこちら♪
栃木県真岡市、延喜式内大前(おおさき)神社です☆
















こちらも広いですよ☆


















パンフレットによると、約1500年前、雄略天皇の御代鎮護国家・殖産開拓の守護神として鎮座されました。
西暦767年に荘厳な社殿を造替し、延喜年間には後醍醐天皇勅命により延喜式内社に選ばれた由緒ある神社だそうです☆

御祭神は大国主神(だいこく様)と事代主神(えびす様)です♪

このお二人、二福神と呼ばれ実は親子の神様で大国主神がお父さん、事代主神はその息子さんだそうです♪

願い事を神様の使い『鯉』が滝登りをして神様にお伝えし、福の神だいこく様とえびす様が叶えてくれるそうですよ☆















バイク神社発祥の地ですって☆
















こちらが本殿裏です(^_^)










そして隣接しているこちらが大前恵比寿神社です☆







大前恵比寿神社は平成元年12月10日に鎮座奉祝祭を斎行し完成した延喜式内大前神社の若宮社です。

日本一えびす様は地元有志の方々が大前神社に御奉納下さった御神像で、大谷石造りの台座の中には社殿が鎮座しています。

平成元年12月9日の夜、本社である大前神社より事代主神(えびす様)の御神霊を分けて頂く分詞祭を斎行しました。

ですから、社名の通り御祭神は事代主神(恵比寿様)です。

恵比寿様は大前神社の主祭神である大国主神(大国様)の御子神であり、親子で産業発展の礎を築かれた神様です。

よく言う、「二福神」とは大国様と恵比寿様のことを言うのです。
(Wikipedia参照。)

中を参拝しました☆






こちらで御神水を頂けます。
こちらの御神水で清めるのです♪
















鯉の占い石です☆
3回目で尾っぽを掴むことができました(笑)


こちらが御神水です☆



御朱印です☆






ちなみに夏詣とは、

大晦日に「年越しの大祓」で一年の罪穢れを祓い清め、翌日の元日は新しい年に始まりとして、その年の平穏を願い神社・仏閣に詣でる「初詣」を行います。

その始まりから6 ヶ月、同じく罪穢れを祓い清める「夏越しの大祓」を経て、半年の無事を感謝し、半年の更なる平穏を願うべく、年の半分の節目として、7 月1 日以降にも神社・仏閣に詣でます。

この新たな習慣を「夏詣」と称して、風習となるように浅草神社を筆頭に各神社仏閣が賛同しているそうですよ☆


まっ、私はいつも参拝しているからいいか(笑)


今回も良いところに行けました(^_^)
それではまた♪



ブログ一覧
Posted at 2018/07/25 01:58:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

蓮ダム🦫
けんこまstiさん

三菱造船、新日本海フェリーおよび鉄 ...
どんみみさん

こんばんは。
138タワー観光さん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

MAV?!
闇狩さん

ポタリング 寒川神社
osatan2000さん

この記事へのコメント

2018年7月25日 5:15
おはようございます(^_^)

見ごたえのある寺社ばかりですね。
楽しみが尽きませんね!
これで行程何km走ったのでしょうか?
コメントへの返答
2018年7月25日 8:10
おはようございます☆
いつもありがとうございます♪
そうなんですよね☆
北関東だけでもまだまだ見るとこたくさんです(^_^)
周りからは寺社巡り好きってゆうと京都?奈良?鎌倉?とか言われて、北関東ってゆうとマニアックだね(..)って言われますが(笑)
昨日で203キロでした(笑)
2018年7月25日 6:46
おはようございます♪
今年ピークの暑さの中ご苦労様です(`・ω・)ゞ
暑すぎて週末の日中はずっと引き篭もってるのがお恥ずかしい限りです(汗

白鷺神社や大前神社など、一度は参拝しているものの見てるとまた参拝したくなるものですね(笑)
花の寺巡りも全部巡ろうと思いつつ全然巡れてないっていう…orz
コメントへの返答
2018年7月25日 8:16
おはようございます☆
いつもありがとうございます♪
実は意外と私、神社は少ないんですよね(^_^;)
私の場合、季節労働者みたいなもんでまとめて休みなんで行っておかないと(笑)
ご自分のペースで無理のないような寺社巡りで良いと思いますよ☆

でももーぐりさんのブログ楽しみにしています(笑)


プロフィール

「また下書きしたブログが保存されてない😤」
何シテル?   01/28 00:29
Hiro.Yです。よろしくお願いします。 R2に乗ってる親友の紹介で、参加しました。 愛車のワゴンRちゃんで趣味のお寺詣り、神社詣りに勤しんでます。マナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

サザエ堂~芝ザクラドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 14:21:23
松江城ドライブ(4日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 20:28:58
松江城ドライブ(5日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 20:27:35

愛車一覧

スズキ ワゴンR ワゴンRちゃん (スズキ ワゴンR)
H10年式スズキ ワゴンR RRのMT車に乗っています。 プロフィール画像はみん友、S ...
日産 シルビア 日産 シルビア
これが乗りたくて免許取りました♪ 事故して壊れてまた、買い変えました☆ 最初のはフルノ ...
三菱 ミラージュ ミラージュちゃん (三菱 ミラージュ)
あーもう一度乗りたい🎵 この車今でもほしい車😃 僕の中ではよく回る、よく曲がる見た ...
その他 工具箱 工具ちゃん (その他 工具箱)
実はDIY 始めて1年半にして、これから一生懸命工具を揃えていこうと思っています♪ もち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation