• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiro.Yのブログ一覧

2023年06月10日 イイね!

立派なスポーツカーだ(笑)

立派なスポーツカーだ(笑)私の車に限って言うととにかく長持ちしている☆
多少のオイル漏れやオイル上がりもしくはオイル下がりも併発しているかもしれないがオイル交換のみで30万キロ以上エンジンもミッションも持っていることは奇跡に近いかも知れない(笑)
Posted at 2023/06/10 23:54:16 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年06月10日 イイね!

愛車と出会って10年!

愛車と出会って10年!6月12日で愛車と出会って10年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

とくにないかな☆


■この1年でこんな整備をしました!

オイル交換、ブレーキパッド交換、ベルト交換、ルーフラバーペイント塗装、ルーフモール補修くらいかな(笑)

■愛車のイイね!数(2023年06月10日時点)
938イイね!

皆様ありがとうございます!

■これからいじりたいところは・・・

エンジン載せ換えかなぁ。
そしてまた、イチから維持の為に直していかないとなぁ。。。

■愛車に一言

最近、エンジンチェックランプ点灯してエンジン停止(⁠T⁠T⁠)
どうやらバキュームセンサーかなぁ。

しかもエンジンオイルの消費が半端ない(泣)
2000キロで1.5L減ってる(⁠+⁠_⁠+⁠)

しばらくは遠出出来ないなぁ(泣)
これから頑張って直すかぁ(笑)



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/06/10 23:26:23 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年04月01日 イイね!

桜巡り ~総願寺、楽法寺、新勝寺編☆

つかの間の休みにて、桜を見に行って来ました☆

ここ最近は関東地方も雨ばかりでなかなか天候に恵まれませんでしたが。

適当に2.3日に分けて行った桜風景をどうぞ♪


毎年、暇があれば必ず行く埼玉県加須市、不動ヶ岡不動尊になります☆









関東三大不動尊の1つ。
真言宗智山派玉嶹山(ぎょくとうさん)總願寺(そうがんじ)です♪






ちょっと天気悪いですが、桜とお寺の絶妙なコントラストで、なおかつ人が少なく写真を撮りまくれる素晴らしいお寺です(笑)









本尊は智証大師(智證大師)作と伝わる不動明王で関東三十六不動尊霊場の一つ(第30番)でもあります。







いやー素晴らしい♪

この日のご飯は、最近白岡店として出来た、すかいらーく系列の八郎そばさん。


自家製の「生(なま)そば」や数種類の牛肉を店舗でじっくり煮込んだ「肉めし」のセット☆

そば大盛で950円でした♪



そしてまた、別日。





ここは前から車で通る度にキレイだなぁ~と思っていた場所☆





久喜市内、ケーヨーデイツーさんの近くの青毛堀川の桜並木☆

菜の花と桜の抜群な景色です♪



キレイですね♪



ここはすごいですね♪



更に別日です。





さくら祭りの開催中の茨城県桜川市、雨引観音です☆



正式名は、真言宗豊山派雨引山楽法寺☆

本尊は観音菩薩。
坂東三十三観音第24番札所、東国花の寺百ヶ寺茨城6番札所であります♪







本堂。

こちらもよく来ているので省略します。





多宝塔。



桜はちょっと散りぎみですがまだキレイですね♪









桜ギリギリですね☆















風が少しあり、桜吹雪がキレイでしたよ♪





久しぶりの御朱印。



車と桜の記念写真(笑)

やっぱりお寺とのコラボは、桜も紅葉も素敵で大好きです☆



さぁ、最後です♪

さすがに人多いのでいきなり本堂です。











千葉県成田市、真言宗智山派、成田山金剛王院神護新勝寺です☆

こちらも何度も何度も来ているので省略します!






成田山公園の桜は少し散っておりましたので行きませんでした(笑)

そしてお昼ご飯は豪勢に。

駿河屋さんでうなぎ☆

今、まさに入荷されていましたよ☆

特上鰻重♪

あー、美味しかった!

やっぱり成田山最高☆



以上、今年の桜巡りでした!

ちなみに今日、ついに大台に到達しました☆

30万キロ突破です。


オイル交換時にオイル漏れが確認されましたが、まー仕方ありません(笑)

オイル交換以外、全くの修理なしですがエンジンは未だレッドゾーンまで快調に回り、アイドリングも安定。

ミッションもスコンスコン入ります☆

まっ、10万キロあたりからはものすごく丁寧に扱っていますが(笑)

これからはエンジンやミッションの載せ換えも視野に、一通り終わった各種のメンテも振り出しに戻ると思いますが、ガソリン車規制にならない限り次は40万キロ目指して頑張りまーす♪


それではまた☆


Posted at 2023/04/03 00:31:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年03月11日 イイね!

震災から12年。

震災から12年。東日本大震災による災害で被災された皆様には心よりお悔やみ、お見舞い申し上げます。

毎年、この時期には被災地に赴き、何が出来るわけでもないですが、状況を把握したり地元の美味しいものを食べたりするようにしています。

過去には、千葉県旭市、福島県いわき市、茨城県北茨城市などを訪れていますが、コロナ禍による行動制限や、私自身なかなか休みがないのと埼玉県在住の為、遠くまで行けないのが現状です。


そんな中、今回は福島県の富岡町、楢葉町、広野町あたりを車で訪れて来ました。

東日本大震災による災害、津波被害は千葉県沿岸部から茨城県、福島県、宮城県、岩手県にかけて広がりましたが特に福島県の浪江町以北は甚大な被害を受けました。

本来、もう少し東北の方まで足を運びたいのですが福島県の富岡町まで下道5時間かかりましたのでこの先は次回以降予定したいと思います。

そして今回は、福島県の双葉郡富岡町の当時の実態を見てきました。

福島県の沿岸部は津波の被害だけではなく原発事故による避難区域でもありました。

その中でも富岡町は福島第一原発と福島第二原発に挟まれた町であります。
そして今回は東京電力の原発廃炉資料館に足を運びました。

場所はこちら。
見学は、コロナ禍により予約制らしいのですが飛び込みで見学出来ました。

こちらが富岡町にある東京電力廃炉資料館。

内部は原発のしくみ、福島第一原発の事故原因、汚染水処理施設及び処理方法、原発事故発生から今日までの除染及び作業状況、作業環境、福島第一原発の廃炉に向けての取り組み等が主な内容になっております。

見学内容は東京電力の係員による見学というよりは住民説明会に近いもので最初は、東京電力によるお詫びと反省の映像から始まりました。

原発事故後の今も続く除染作業は東京電力及び警察、消防、自衛隊、そして様々な方々が命をかけて取り組んだことに敬意を評したいと思います。


私の個人的意見はここでは述べませんが、東京電力が全ての責任をなすりつけられているのはいかがなものかと。

13時の見学会でも30人前後、さらに15時からのも大勢の人が来ていました。
車のナンバーを見る限りおそらくそのほとんどは地元の方々でしょう。

その中には罵声を浴びせる方もいらっしゃいました。

東京電力には責任がある。

しかし、ライフラインというものは国の政策、指針、つまりは政治が深く関わっています。

しかし、この廃炉資料館においても東京電力の係員は説明に負われている印象でなんとも府に落ちないというか違和感いっぱいの見学会でした。

いずれにしろ福島県ではいまだ2万人以上もの方々が生まれ故郷には戻れないでいるのも現実です。

1日でも早い復興を心より願っています。


そしてこちらを後にし、次は富岡町の「とみおかアーカイブ・ミュージアム」に向かいました。



こちらでは、富岡町の歴史やその特徴、震災と原子力災害を後生に伝えている施設です。




施設1階では震災と原発事故のDVD映像や災害への備え等の展示があります。

これにより、原発事故による居住制限区域がわかります。

富岡町も津波で流されました。

富岡駅模型。

針を止めた時計。

震災による津波被害で甚大な被害を受けた一部です。

奥は写真ですが、手前の改札口は実際のものです。
歪んでいるのがわかります。

避難所の名簿や張り紙が生々しいです。

地域振興の中心的存在の原発が事故により一変した。

津波により町は流されてしまいました。



これは、被災した警察車輌です。

このパトカーには、津波から住民を守ろうと最後まで避難を呼びかけた2人の警察官が乗っていて殉職しました。

そして原発事故により町外避難へ。




当時の災害対策本部の再現です。


そして全町避難。

住民のメモや当時の新聞。

当時の防護服。



実際の横断幕。

当然、動物達も被災した。



小学生の被災手記。
これは泣いちゃいそうです。





当時の避難指示等も残っています。

原発周辺図。




災害対策本部の再現。


かなりの展示数です。
当時の緊迫した様子や、被災者の方々の苦労が手にとるようにわかります。


震災による資料を保全し、震災遺産として保管、展示することでより多く知ることが出来ます。





私の住む埼玉県の近くの町、杉戸町とは友好都市として交流が続いているそうです。




この度、富岡町に来てまたいろいろなことを知りました。

こちらは震災のことだけではなく、富岡町の成り立ち・自然地形などから年表方式で展示されています。

つまりは故郷の歴史があります。

人々が何千年も積み重ね暮らしてきた歴史があり、その積み重ねがあって震災直前の暮らしがあったわけで、その暮らしが震災後一変してしまった今現在。

しかし、この事実もさらに復興と共に過去の歴史となるよう未来へ残す過程として設立された施設なんだな。と思いました。



2011年(平成23年)に発生した福島第一原子力発電所事故の影響で、北東部(町面積の約12 %)は現在においても帰還困難区域に指定され、立ち入りが制限されている。
ただし、特定復興再生拠点区域への指定により、同区域内では除染やインフラ整備が進められている。

2017年(平成29年)4月1日より北東部の帰還困難区域を除いて避難指示が解除され、それに先駆けて同年3月6日より本庁舎にて町役場の業務の一部を再開した。
(Wikipedia抜粋)



震災前の富岡町の人口は約16,000人。

しかし、現在(2022/02/24)はその1割強となる1,800人がここで暮らしている。

これがどうゆうことか誰もが想像つきます。


富岡町だけでこの状況ですから福島の復興にはまだまだ時間がかかるということです。

それは宮城県、岩手県等も同じで。

同じ日本人でも未だに大変な思いで生活している人々がいるということを自覚しなければいけないと思います。

さらには福島第一原発の廃炉にはこれから30~40年以上の歳月がかかるそうです。

今回またいろいろなことを考えさせられました。



改めて、東日本大震災により被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
被災された皆様の生活が1日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。



さて、時間もだいぶ経ちお昼ごはんとも思ったのですがほとんどのお店が閉まってしまいましたので福島県いわき市に入り道の駅よつくらにてご飯頂きました。

海鮮丼美味しかったですよ☆


キレイな景色とともに1日でも早い復興をお祈り致します。



連日盛り上がっているWBC。
3戦目の佐々木朗希選手の好投、ホントに素晴らしかったです。

それがまさに3.11。

佐々木朗希選手は故郷、岩手県陸前高田市で9歳の時被災し、父と祖父母を震災で亡くしております。

安っぽい言葉では書けないいろんな想いや苦労や努力をたくさんしてきていると思います。

ホントに素晴らしかったです。
お疲れ様でした。
これからも益々のご活躍祈っております☆


日本は災害大国です。
地震、津波に限らず豪雨、水害等自然災害にて被災されました方々へ心よりお悔やみ、お見舞いを申し上げますと共に1日も早い復興、益々のご発展をお祈り申し上げます。



ちなみに今回は往復620キロの走行距離になりました。
また、どこかに行かせて頂きます。

それでは失礼致します!

Posted at 2023/03/13 02:07:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月25日 イイね!

妄想大河☆

歴史のお話は大好きなのに大河ドラマは全然観ない私♪

なのにレッズレノンさんや、ねも.さんのブログはいつも楽しく観ている私♪

最近妄想大河ドラマ化を仕事場のおじさまとよくやっている(笑)

これは、自分の好きな題材で配役を決めていくと言う夢の話(笑)


まず私の大河でやって欲しい題材を上げてみる。

ただし、これはあくまでも私の個人的な趣味趣向の話なのでお叱り等のコメントはやめて下さい☆

①行基上人
②空海
③南北朝動乱
④日本神話~大国主命

①と②はいずれも宗教が絡むときっとダメなのであろう(笑)

しかし、行基上人ほど人々の為にと慈善事業に尽くし迫害を受けながらもいずれは大僧正までなり聖武天皇に受け入れられ東大寺大仏建立を指揮した、こんな素晴らしい人格者は他にもなかなかいないだろう♪


(小学館学習まんがより)

今の政治家ども。。いや、政治家さん達も見て見習って頂きたい人物。

そうだなぁ。
主演の行基役は草彅剛くんにやってもらおう!

(映画.comより)


そして、
②の空海。
云わずと知れた弘法大師様。
まー、こちらも仏教という特定宗教、更に真言宗という特定宗派では実現しないだろう!

弘法大師様も数々の伝説を残し、(そこはもう脚色でも良いだろう)人々の為にと尽くした人物☆

そうだなぁ。
意表をついて若い時までを鈴木福くんにお願いしたい(笑)

もう立派な大人だし、何と言っても真面目そうで性格良さげだし。

そして晩年までを中村倫也さんにお願いしたい(笑)

(いづれもタレントデータバンクより)

あくまでも私個人の見解ですのであしからず。

でもやはり無理だろうなぁ。

それから、次に思い浮かぶのが、
③南北朝動乱。
南北朝時代を中心に描いたドラマ。
これはもう天皇、皇族の争いだからダメか(笑)

と、いうことは、④日本神話~大国主命もダメかぁ。

出雲族の立場から国譲りなどを描いたドラマ。
これもやはり、無理かぁ。。。


では南北朝時代を別視点、しかも主役を新田義貞にしてはどうだろう。

賛否別れる不運のヒーロー新田義貞公を主人公に描いたドラマ☆


⑤大河ドラマ『新田義貞』


んー
新田義貞公のキャストは誰がいいだろう。

考えましたよ!

大河の太平記では萩原健一さんだったようだが、

私なら、

眞栄田郷敦さんだな☆
フジテレビのドラマ、『エルピス』この演技と目力は素晴らしかったです♪

それでは主要キャストの発表です(笑)


新田義貞…眞栄田郷敦

(モデルプレスより)

小山田高家…桐谷健太

(タレントデータバンクより)
足利高氏…岡田准一

(日刊スポーツより)

足利直義…柄本佑

(タレントデータバンクより)

楠木正成…山田孝之

(HOMINISより)

北畠顕家…佐々木蔵之介

(タレントデータバンクより)
後醍醐天皇(南朝)…野村萬斎

(ナタリーより)
光厳天皇(北朝)…大森南朋

(タレントデータバンクより)

よし!

よし!じゃないか(笑)
ちょー勝手な配役ですみません。

新田義貞の何とも哀れな悲運な、でも人間身があり正直そうな武士道を眞栄田さんに演じて頂く。

そして対立していくエリート中のエリート足利高氏(尊氏)役は岡田准一さんでしょ。
その弟役は個性派俳優柄本佑さん。

楠木正成役はワイルドかつ演技派、山田孝之さん。
北畠顕家役は貴族のように上品な佐々木蔵之介さん。

後醍醐天皇はやはりいろいろ策略したことで香川照之さんと思ったが、最近いろいろありますんで野村萬斎さんに。

対立する光厳天皇は優しそうだけどなんでもこなすこれまた実力派大森南朋さん☆


結構良くない?


そして小山田高家、『太平記』にこんな逸話がある。(加筆という話でもあるが)

新田義貞に仕え播磨にて兵糧の欠乏から刈田狼藉を行い、軍令違反に問われる。
しかし、新田義貞は全て大将の私の責任であると庇うのだ。
その後、湊川合戦にて義貞の身代わりとして討死したという。

このことを踏まえ何となく男気のありそうな桐谷健太さんを配役してみました!


あっ、何度も言いますがこれは私の勝手な個人的価値観ですので、
苦情は一切受け付けません(笑)


なかなか良いドラマになりそうだがなぁ☆


そしてもう1つ考えましたよ♪


新撰組、坂本龍馬はよくやっているがあえての大河ドラマ化で主人公に描いて頂きたい人物。。。


それは、
⑥大河ドラマ『土方歳三』


さぁ、主なキャストの発表です(笑)

土方歳三…伊藤英明

(タレントデータバンクより)

近藤勇…佐藤二朗

(タレントデータバンクより)

沖田総司…氷川きよし

(長良プロダクション公式プロフィールより)

斎藤一…藤原竜也

(タレントデータバンクより)

芹沢鴨…中村獅童

(タレントデータバンクより)

山南敬助…堺雅人

(映画.comより)

永倉新八…遠藤憲一

(映画.comより)

原田左之助…賀来賢人

(映画.comより)

藤堂平助…濱田岳

(映画.comより)
井上源三郎…江口洋介

(映画.comより)

伊東甲子太郎…山崎育三郎

(タレントデータバンクより)

武田観柳斎…ムロツヨシ

(movie walkerより)

松原忠司…浅利陽介

(映画.comより)



いかがでしょうか?
まず主人公新撰組副長土方歳三役は伊藤英明さんでしょ。
イケメンかつ肉体美の持ち主。

新撰組を結成した芹沢鴨はやはり貫禄のある人にやってもらいたい。
貫禄と時代劇と言えばこの人、中村獅童さん。

そして新撰組局長、近藤勇役は個性派かつ、何となくユーモアのありそうな人物像にマッチさせた佐藤二朗さん。

そして、出ました新撰組一番隊隊長、沖田総司役。
こちらはやはり美を意識した配役で氷川きよしさん。

何度も言いますが個人的趣味趣向の配役ですのであしからず(笑)


新撰組二番隊隊長、永倉新八(ながくらしんぱち)役は遠藤憲一さん。

新撰組結成当時は近藤と土方が作戦を練り、 沖田と永倉が武力行使をしていたらしい。

この4人は新撰組四天王と呼ばれていた。

鳥羽・伏見の戦いで、永倉率いる二番隊は惨敗し、 近藤とは意見の違いにより、別れ、二度と会うことはなかったそうだ。
その後、「新撰組顚末記」などの記録を残し、大正4年その生涯を終えた。

その実力と貫禄から演技派遠藤憲一さんを選びました☆


新撰組三番隊隊長、斎藤一(さいとうはじめ)役は藤原竜也さん。

剣術師範も任されており、 剣術は相当の腕前であったとされる。

弱冠20歳で三番隊隊長を 任せられたようです。

しかも斎藤は剣術だけでなく、スパイとしても力を発揮した。

そして伊東甲子太郎を暗殺した。

若い頃から新撰組に捧げてきた斎藤だが、慶応4年、 土方歳三らの新撰組本隊と分かれ永倉新八同様大正4年その生涯を終えた。

そしてその斎藤一に暗殺されたのが伊東甲子太郎(いとうかしたろう)役は山崎育三郎さん。

伊東甲子太郎は新撰組参謀、文学師範代。

藤堂平助の仲介により、 新撰組に加わる。

容姿端麗、文武両道の才人だったとされ、入隊してすぐに参謀兼文学師範を命じられる。

しかし、1867年11月18日、近藤に招かれた宴会の帰り道、 待ち伏せしていた新撰組隊士数名に暗殺される。

水戸学を学んだ尊王攘夷派の伊藤は、近藤と意見が重なったとはいえ、隊士たちと溝があったのかもしれないそうだ。

特に土方歳三とは対立していたという説がある。

容姿端麗、文武両道のイメージから山崎育三郎さんが最適でしょう(笑)


新撰組四番隊隊長、松原忠司(まつばらちゅうじ)役は浅利陽介さん。


出生地や年齢が不詳で謎が多い人物だが、柔術 に長けていたとされ、
四番隊隊長と同時に柔術師範に任命された。

そんな松原には有名な逸話が残されている。

ある夜、芸妓(げいこ)とあるいていると武士にからかわれ、 カッとなった松原は相手を切り捨てた。

すぐさま後悔の念に襲われ、殺した相手の家に死体を運んだ。

しかし相手の妻には本当のことを言えず、斬り合っていたとき
助太刀したが間に合わなかった。と嘘をつく。

それからもたびたび家に行き、お金などを渡していた。

美人で未亡人となった女に惹かれるのも時間の問題だっただろう。
しかし、そんな士道(しどう)に背いた行いを土方に責められ、 そのまま切腹しようとした。

幸い止められ命は落とさなかったもののその後の土方の目は冷たく、それを癒すために女のもとへ通い、 松原の心は日に日にすさんでいった。

その先に待っていたのは、心中(しんじゅう)である。
柔術で女の首を絞め、自分は切腹をした。
悲しい末路であったそうだ。

そんなある意味人間らしさ、悲しさ、寂しさ、弱さを演じられる俳優は浅利陽介さんがぴったりではないか(笑)


新撰組五番隊隊長、武田官柳斎役は、ムロツヨシさん。

初期の新撰組は徳川幕府に忠誠を誓っていた傍ら、 公武合体の流れにものっていたため、 勤皇派であった武田だけでなく、浪士たちに とって「就職口」であった。

ところが、文学に長けており口が達者であった武田は、 近藤のお気に入りとなり、五番隊隊長や文学師範を任された。

しかし、そんな栄光は長くは続かなかった。
上の立場の人間に取り入り、下の立場の人間は虐げる。

そんな日々を繰り返し、隊から浮いた存在となった武田。
しかも、幕府の敵である薩摩と繋がっていると判明してしまう。
そのまま近藤、土方が慶応3年6月に闇討ちさせたとされている。

さらに馬越三郎(まごしさぶろう)という隊内でも有名な美少年をも口説いていた説がある。

そんな口が達者で嫌な性格をも完璧にこなし、男を口説き落とせる役者はムロツヨシさんが最適でしょうね(笑)


さあ、続いては新撰組六番隊隊長、井上源三郎役は江口洋介さんでどうでしょう。

1829年生まれは新撰組結成した芹沢鴨の3つ下。

更に土方歳三とは5歳上、そんな井上源三郎は創設時からのメンバーで、真面目な人柄から「源さん」 という愛称で親しまれていたようだ。

剣術は実戦向きのものであり、「突く」ことを要としていたそうだ。

池田屋事件では、土方隊として参戦しており、17両という賞金をもらった。

遅れて到着したにもかかわらず、井上の戦いぶりは高く評価された。

鳥羽・伏見の戦いでも、近藤がいない中、 土方の「退くな、突撃しろ」という命令に一番忠実だったのが 井上だったそうだ。

しかし、大砲で反撃しようとしたとき、腹部に銃弾をあびて戦死したのだった。

無口で貫禄があり頑固な面を持った人物像だと江口洋介さんで決まりです(笑)


新撰組八番隊隊長、藤堂平助(とうどうへいすけ)役は、濱田岳さん。

新撰組結成時は20歳という若さであり、山南敬助のことを大変尊敬していた。
京都に浪士組として参加するときも、山南を追って一緒に参加した。

池田屋事件では、近藤と共に真っ先に切り込んで いった。

賞金は20両。藤堂の働きが認められた証拠であった。

しかし、敬愛していた山南の静粛を受けて、 藤堂の心は、近藤、土方から離れ、伊藤に接近する。

そのまま伊藤と共に近藤暗殺を企てるが、 油小路事件で伊藤が暗殺され、現場に向かった藤堂も、 待ち伏せしていた新撰組に殺された。

そんな切り込み隊長的人物像でなおかつ歳が若く人に心酔出来そうな芝居の出来る人物は濱田岳さんだけでしょう☆


そしてそんな藤堂に尊敬された人物。

新撰組隊士、山南敬助役は堺雅人さん。

江戸で近藤勇と出会い、敗れ、弟子となったことがきっかけで 浪士組に参加。

新撰組創設時のメンバーの中では最年長で、教養もあった ことから、人望が厚く、沖田総司からも 慕われていた。

しかし、うつ病を患っていたという説もあるほど、自分の意見の通らなさに憤りを覚えた山南は、脱走を決意。

土方は、彼を敬愛していた沖田に追わせる。
そのまま沖田が介錯(かいしゃく)を行い、亡くなる。

特に局中法度による粛清を好まなかった心優しき人物だったそう。

これは堺雅人さんしかいないでしょう。


そして新撰組十番隊隊長、原田佐之助役は賀来賢人さんでお願いしたい。

血気盛んな性格で様々な事件に顔を出す。

芹沢鴨(せりざわかも)暗殺では幹部(かんぶ)として関わり、 池田屋(いけだや)事件では、得意の槍で暴れまくった。

近藤、土方(ひじかた)からの信頼も厚くなり、伊藤暗殺にも一役かったそうだ。

甲州勝沼の戦いで敗れた後は、 変わってしまった近藤と新撰組とは別れ新撰組とは別に、戊辰(ぼしん)戦争に参加する。

しかし敗戦を繰り返し、慶応4年5月17日、上野の戦いで受けた傷が悪化し、死亡する。

威勢のいい危険な人物だったようだが、どんな役も完璧にこなす役者賀来賢人さんが最適でしょうね☆
(出典contest.japias.jpより抜粋、引用)

これが主な新撰組主要人物のキャストです(笑)


その他のキャストも考えちゃいましたよ☆

松平容保…松平健

(タレントデータバンクより)

坂本龍馬…オダギリジョー

(タレントデータバンクより)

中岡慎太郎…鈴木浩介

(k1 Media.comより)

西郷隆盛…小手伸也

(タレントデータバンクより)

大久保利通…大谷亮平

(タレントデータバンクより)

桂小五郎…滝藤賢一

(タレントデータバンクより)

久坂玄瑞…鈴木亮平

(タレントデータバンクより)

山内容堂…西田敏行

(タレントデータバンクより)

勝海舟…尾上右近

(タレントデータバンクより)

徳川慶喜…小日向文世

(タレントデータバンクより)

榎本武揚…大泉洋

(映画.comより)
岩倉具視…吹越満

(ナタリーより)

考明天皇…野間口徹

(タレントデータバンクよ)

明治天皇…小泉孝太郎

(タレントデータバンクより)

会津藩士やまだまだたくさん出てきますがキリがないのでこのへんで(笑)

ちなみに女優は私の好みが出ちゃうので今回はナシにしました☆

唯一、おりょうさんをどうしようか(笑)?
寺田屋遭難の件があればやはり女優さんを選んじゃいますな☆



さて、錚々たる顔ぶれですが何度も言いますが、これはあくまでも私個人の趣味趣向ですのでクレーム等は一切受け付けません。

あしからず♪

皆さんも、いろんなドラマや映画で俳優さんを観ていてこの人じゃないんだよなぁ~なんて時はあるでしょう(笑)

そんな時は妄想してみて下さい(笑)

時間潰しにはなりますよ☆

それではまた♪
Posted at 2023/02/25 17:30:19 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「相棒☆ http://cvw.jp/b/2530157/48481323/
何シテル?   06/11 23:27
Hiro.Yです。よろしくお願いします。 R2に乗ってる親友の紹介で、参加しました。 愛車のワゴンRちゃんで趣味のお寺詣り、神社詣りに勤しんでます。マナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋田竿燈まつりドライブ(1日目 Part1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 17:04:03
秋田竿燈まつりドライブ(1日目 Part2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 17:03:53
秋田竿燈まつりドライブ(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 17:03:41

愛車一覧

スズキ ワゴンR ワゴンRちゃん (スズキ ワゴンR)
H10年式スズキ ワゴンR RRのMT車に乗っています。 もともと車屋さんの代車を安 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
これが乗りたくて免許取りました♪ 事故して壊れてまた、買い変えました☆ 最初のはフルノ ...
三菱 ミラージュ ミラージュちゃん (三菱 ミラージュ)
あーもう一度乗りたい🎵 この車今でもほしい車😃 僕の中ではよく回る、よく曲がる見た ...
その他 工具箱 工具ちゃん (その他 工具箱)
実はDIY 始めて1年半にして、これから一生懸命工具を揃えていこうと思っています♪ もち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation