• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

xoRuioxの愛車 [プジョー 206CC (カブリオレ)]

整備手帳

作業日:2015年11月21日

Carozzeria サイバーナビ AVIC-VH0099取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
納車された時についていたオーディオがまさかのMDデッキだったんでオーディオを新調ついでにカーナビにする事に
選んだナビはCarozzeria サイバーナビ AVIC-VH0099
2
とりあえずALPINEのフィッティング情報をチェックしていざ取付!

と思ったら'04年式のCC S16はデータ無し・・・
同じCC S16だし古い年式でも大丈夫じゃね?という淡い期待もあっけなく撃沈
いやいや大丈夫、同じ04年式のハッチバックと同じでしょ・・・
・・・違います・・・
そして僕は途方に暮れる
もうすぐ雨のハイウェイ・・・

仕方ないのでソニーのサイトに純正MDデッキの型番の配線図があることに望みをかける事に
でも、ソニーがカーオーディオ撤退してそろそろ10年以上経つし
今更そんな情報有るわけない・・・と思ったら有った!
最近明るい話題ないソニーも、やれば出来る子
という事でソニーのサイトの配線図を元にサイバーナビも無事接続

ただ、ここで注意しないといけないのは一部の年式の206は常時電源とアクセサリー電源が入れ替わってる場合がある。
純正デッキの配線を見ると、ウチの車はまさに入れ替わってるパターン。
知らなきゃ普通に繋いでたよ危ねぇ・・・
なので純正デッキに倣い、アクセサリー電源と常時電源を逆に結線。ぬかりなし!
(まあ実は罠ですが・・・それはまた後の話
3
ソニーのサイトで配線図も完璧!と思ったけど一つ問題が・・・

車速パルスをどこから取り出せば良いのか分からん
あれこれ探してみたけど結局分からないので
いつもお世話になってるプジョー八王子さんに電話してみると
「現車見てないで絶対とは言い切れないですけど多分ハンドルの下のグレーのカプラーから1本だけ出てる線だと思います」とのこと
おお、まさにそんな感じの線が出てる。
これに違いない

ディーラーを信じる者は救われる
車速パルスも無事確保
4
GPSのアンテナをどうしようか悩んだけど
206の場合、フロントが熱線防止ガラスなんでダッシュボードの上に置くと感度が不安だし
かといってバックミラーのところの黒いブツブツの所だと美しくないんで
僕の美学に反するという事で
ちょっと無駄なお金かかりますが、外付け用のGPSアンテナを用意してワイパーの下の場所
これで外から見えない。完全な自己満だけど満足
5
僕がナビを付ける一番の理由は渋滞情報の取得なんで
ビーコンは必須

定価で最新のを買うのは馬鹿らしいので
これもお馴染みのオークションで数年前の型落ちを2000円で購入
ビーコンも見えないように設置したいところだけど流石に不可能なのでこの位置
実際にはそれほど気にならないので問題無し
6
地デジのアンテナ。
仕事柄出先で、どうしてもテレビ見ないとならない事も有るんで
アンテナ設置しないとだけど、例によってフィルムアンテナをフロントに設置は感度が怪しいし
これまた例によってアンテナが見えるのは美しくないという事で
地デジのアンテナはリアスピーカーの上の部分のパネルの中
ここ意外に中の空洞広いんでロッドアンテナもギリギリだけど入る
実は初代の時もTVアンテナはこの位置
受信感度もまずまずという事で、2台目も同じ場所に設置
周りからはアンテナ見えなくて、これまた満足
7
肝心の本体はお約束のこの位置
色々と神経質で細かい僕ですが
見えない事に関しては凄く雑
本体の取付は市販の汎用ステーでかなり強引に設置
USBケーブルとHDMIケーブルがとぐろ巻いてるけど気にしない・・・
こういう所に人間の本性が現れますね・・・はい
8
作業時間は7〜8時間くらい
2DINとかだと4〜5時間もあれば終わるけど
1DIN+1DINのインダッシュだと配線も多くて面倒くさい・・・
とりあえず無事取付完了!



というのは大きな勘違い・・・
取付終わってエンジンかけてテストして異常なしの筈が
次の日エンジンかけると何故かモニターが勝手に閉じる
更に時計とか設定が全てリセット・・・

そうフランス人(右ハンドルだからイギリス人かな?)の罠が発動
アクセサリー電源と常時電源が実は逆じゃ無かった
そのまま配線図通りに繋ぐのが正しかった
ウチの車の純正デッキの配線が間違っていたというオチ
そういや純正デッキの時計狂ってた気もするなぁ・・・
結局次の日も休みを一日潰して取付直しましたとさ・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

久しぶりのシャンプー洗車

難易度:

ワイパーブレード交換(SOFT99 ガラコワイパーパワー撥水 PY-11)

難易度:

エアコンコンプレッサー交換

難易度: ★★

燃料添加剤

難易度:

ハイマウントストップランプ玉切れ球 交換

難易度:

センターディスプレイの液晶バックライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

やっぱり206ccに戻りました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サマータイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/07 02:02:19
リアタイヤハウス、ピラー 防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/25 01:40:53

愛車一覧

プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
通算3台目のプジョーで2台目の206cc 2004年式のS16
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
初代206ccの故障と車検と出産が重なったんで207に買い替え 今も元気にカミさんの通勤 ...
プジョー 208 プジョー 208
4台目のプジョー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation