
今流行りの、パンダマークのリアトランク補強ブレースを自作してみました。
写真は残骸ですw
作って装着して~…で写真を撮ってないんで(^^;、取りあえずインプレ等をば…
自作した経緯は、作者様が仕様を公開されてる事と、どんな感じになるのかな~って興味を持ってたからなんですが、ネックは板が浮く事だったんですよね~
私のはリアにCDチェンジャー付けてますし…
ま、黒コペの方が板をカットして対応されてたのは知ってたんですが、イマイチ踏ん切りがつかず、延び延びにしてました。
あと、近くのホムセンに材料が無かったってのもありますが。(^^;
で、前々回オフ下見に行った時に寄ったホムセンに同じような径のアルミパイプがあったので購入・製作となりました。
あ、あと某スポのエッセで似たような補強が有るって知ったのもありますね(^^;
装着後の感想ですが…
何故か普段乗りでは全体的にマイルドになった感じがします。
特にコペンはリアが乗り心地に直結してるんで、その関係でしょうか?
ボディのしなりよりショックが良く動くようになり、乗り心地が改善したのかもです。
コーナーでの動きは、簡単に言えばオーバーステア傾向になったようです。
感覚的には曲がってる時に、リアも曲がって行くような感じ?でしょうか。
サイドシル補強した時の感覚にも似てる感じがします。
これもリア部のしなりが抑制され、リアアスクルの角度が適正化された?みたいな感じなんですかね?
まだガッツリ走らせた時どうなるか試してませんが、今月中にはインプレできるかと~w
Posted at 2008/12/02 00:09:40 | |
トラックバック(0) |
コペン弄り | 日記