• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-DAのブログ一覧

2017年10月23日 イイね!

テント買った。

テント買った。先日のことですが、某レースでのパドック設営時のマストアイテムとしてテント買いました。
テントといえばE-Zupが定番ですけど、如何せんお高いのね。(桁が違う!)
じゃぁお安いやつ買おうかって流れになるんですけど、これがまた貧弱だったりなんですよね。
結局後者を選択せざるを得ない我々ビンボーチームは色々吟味して(とは言ってもネット情報だけどね)某オクでこれを買ってみました。


骨組みはマトモ。
屋根の防水性はE-Zupに劣る。(雨降ると若干滲みてくるらしい)
お値段送料込み3マン弱。
壊れたら諦めよう。
じゃなく、壊れないように対策考えよう!

でコレ!


突風等で最初に壊れる事が多い梁を対角で力を逃がす補強バー。
今回コレを更に購入。
ホームセンターや100均等で売ってる突っ張り棒でも効果があるらしく、それも考えたけど、コイツは専用品。
お値段もお安く、衝動買い。
今回の投資が吉と出るか凶と出るか・・・

これも勝負だな。
Posted at 2017/10/23 13:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月15日 イイね!

エアゲージ来た。

エアゲージ来た。注文していた、エアゲージが思ってたよりも早く届いた。
空気圧とタイヤ温度がこれ一個で測れて4輪分がメモリー出来るスグレモノです。
しかも、温間補正機能があって上手く使いこなせば、サーキットでの空気圧セッティングが効率的になる(ハズ)と思います。
早くどっかで試したいな。
Posted at 2017/10/15 15:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月03日 イイね!

デジタルタイヤ温度/空気圧ゲージ

デジタルタイヤ温度/空気圧ゲージこれ、欲しい・・・高いけど。

かれこれ二ヶ月程悩みましたが、買っちゃえ!
注文したぜ〜。
これ使いこなせば、アレがあ~なって、速くなるハズ。

速くなってもらわないとね~。
運ちゃんに頑張ってもらいましょ。

以下説明文

世界のトップレーシングチームが選ぶ信頼の米国ロングエーカー社製の最新温間補正機能付きデジタルタイヤ温度/空気圧ゲージです。

これまでのデジタルタイヤゲージがさらに進化して登場です。高圧ホースは高性能の赤ホースに変わり、さらにボールチャックとアングルチャックが付属、お好きな方をお使いいただけます。
従来のブルドン管を使用した安価なアナログ式タイヤエアゲージでは湿度・気温・気圧・タイヤ温度・内部劣化といった影響で測定誤差が出やすく、また数値の 読取りもゲージフェイスを見る角度がちょっと変わっただけで小数点の位での誤差が出てしまうのは防ぎようがありません。 この程度の誤差はストリートでは まったく問題にならない範疇ですが、しかしコンマ何秒を競うF1・GT・インディー・ナスカーといった世界のトッププロにとってはその誤差はあまりに大き く、0.1Bar単位での空気圧誤差は問題外。 そしてレーシングカーにとってタイヤ温度は空気圧に直接影響を及ぼし、さらに路面状況やアライメントセッティング、さらにはドライバーの乗り方までも表す 重要なバロメーターです。

ほんの一昔前まではプロのレーシングチームでさえもタイヤの空気圧管理はタイヤゲージ、タイヤ温度は温度計でそれぞれ測って集計し、紙の上で計算してデー タを集計していましたが、そんなトップカテゴリーで戦うレーシングチームの要望から生まれたアメリカ・ロングエーカー社製タイヤ空気圧/タイヤ温度ゲージ は付属のプローブをタイヤトレッドに当て、わずか1~2秒でタイヤ温度記録、さらに外側、センター、内側とトレッドの温度上昇傾向を別途に測定が可能。  タイヤのトレッド面3箇所の温度測定と同時にアングルチャックをバルブに当てれば一瞬で0.01Bar単位の正確な数値を大型液晶ディスプレイに表示、高 輝度LEDバックライト付きですので耐久レースのピットインなどでも完璧なタイヤ管理が可能です。

しかしレース向けプロ用タイヤエアゲージとタイヤ温度計が合体したデジタル制御の強みはこれだけではありません。
レース最中のピットイン時など、タイヤが発熱している場合にも短時間で正確なエア圧が測定/調整可能なタイヤ温度補正機能を装備。このタイヤ温度補正機能は従来ではプロしかその恩恵を受ける事ができなかった競技向け機能です。

例えば気温27℃のレース当日、スタート直前のタイヤ冷間時に適正エア圧の2Barに設定したとします。
40分後にドライバー交代&ガス補給のピットイン!タイヤ担当のクルーは素早くタイヤを点検して温度を測り、空気圧を確認します。
タイヤのトレッド温度が43℃だった場合、空気圧は何Barに合わせるべきでしょう?もちろん2Barはダメですよね・・・だからといって4輪全ての温度と空気圧を測定してから換算表を見つつその温度での適性空気圧を調べている暇はありません。
でも当製品ではタイヤ温度を測定しただけでプロセッサーが自動計算し、画面には冷間時の空気圧が表示されます。
つまり冷間時2Barが設定値のタイヤならいくらタイヤが発熱した状態でも補正された数値をそのまま2Barへ調整すればOK。

逆にセッティングが決まって最速ラップを記録してピットに戻ってきた際、当ゲージでタイヤ温度と空気圧を測っておけば、次回は冷えたタイヤの空気圧を何Barに設定すれば走行中にベストな空気圧になるのか?というデータが一目瞭然になります。

なおアメリカ製で常に問題となるのは意味の判らないポンド表示や華氏表示、しかしご安心下さい。 弊社のお届けするロングエーカー製品は全て日本規格に合 わせたメトリック仕様ですので表示は馴染み深い摂氏(℃)&Bar表示、測定数値を見てもとっさに適正なのかダメなのか判らずアタフタする事もありませ ん。

昔、人からもらった古いアナログ空気圧計をお使いのドライバー様、レースに勝ちたいけどコンマ単位のタイヤ管理が出来ないチーム様、ぜひこの機会にプロレーシングチームが使用している本物をお試し下さい。

お試しじゃなくて、使いこなすぞ!
Posted at 2017/10/03 07:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月17日 イイね!

暑さに負けない様に・・・

暑さに負けない様に・・・暑いッス。
群馬県太田市での長期出張生活も7ヶ月。
昨日も休日出勤だったし、ウチの会社は基本的に祝日は無い。
当然今日も平日仕事です。
今日は猛暑日らしく、暑さに負けてられないんで、たまには早く仕事切り上げて桐生市までソースかつ丼食いに行くぞ!と朝から後輩くんと仕事頑張って、定時で撤収。
桐生にある志多美屋本店にソースかつ丼食いに行きました。
ケンミンショーに出たこともあるお店で、HP見た感じどう見ても美味そう。
ヒレとロース両方食べたかったんで、ロースのソースかつ丼をそれぞれ、ヒレのソースかつ単品を後輩くんとシェアしようと注文。
そして出てきたのが、


コレ!
ソースがご飯にしみてて最高!
ヒレカツはあっさりしていて、ソースかつ丼として食べるとソースのパンチであっさりヒレカツとの相性抜群!
ロースはお肉が旨い。
特に脂身がメチャ旨い。
白飯で食べたら完璧だと思います。
また行こう!
今日は大満足な晩飯でした。
やっぱパワーは肉だな。
コレで明日からまた頑張れる。
やっぱり半年以上出張が続くと色んなストレスも溜まって行くからこういう事で気分転換と言うか楽しみを見つけないと続かないよね。
些細な事だけど、大事なんです。
Posted at 2017/07/17 23:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月22日 イイね!

行ってみようかな?

行ってみようかな?みなみ野で近いし、プライベートで行ってみようかな?
レストランもあって、ごはんも食べれるしね。
Posted at 2017/06/22 16:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「先月だけどRAIZE新車買ったんだった。
納車は2月らしい。」
何シテル?   11/25 21:04
車が大好きで、会社も車屋さん。 ST202 EXIVを走らせる自称おっさんです。 EXIVはサーキット専用車なので、普段はC-HRに乗っています。 EXI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタ学園走行会 見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 22:23:31
走れました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/28 18:56:20

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2022年3月25日納車。 86レースも去年で終了して監督もクビになったので、サーキット ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
ナンバー、車検もありますがサーキット専用車です。 エンジン、ミッションetcいろいろ手が ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
K-DAがサーキット走行にハマッた車です。 AE111の4AG(N1仕様)換装 AE11 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
NOAHちゃん購入の為手放しました。 1年間楽しい思い出ありがとう!! 次のオーナーにか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation