• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UP44のブログ一覧

2025年06月20日 イイね!

ルーテシアを手放しました

ブログはおろかパーツ追加等の記録もほとんどつけていないですが。。
最後のほうの燃費記録はレシート行方不明等もありちょっとおかしい値かも。


さて、いまさらですが、この3月いっぱいで転勤(帰任)が決まり9年半の単身赴任生活も終わりとなり、
車2台持ちの言い訳がなくなったこともあり、残務整理等で4月末での引っ越しと同時にルーテシアを手放しました。
ちょこっとしたパーツ追加などもしていたのですが、写真は撮ったもののみんカラへのUPには至らず、、

持ち続けたい気持ちもありましたが、経済面を考えて手放すことに決定しました。
良い車でした。

約10年ぶりにメイン1台態勢

我慢せねばですが追加するなら旧車のドリ車かなww
→経済的理由で手放したはずなのでないと思いますけど。。。。
Posted at 2025/06/20 21:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月02日 イイね!

るーて君の印象

とりあえず、新車が来るとうれしいもので。
まだ200kmも乗っていませんが、ちょっと気づいたことを。
ルーテシアオーナー諸先輩はご存知なことかもしれませんが、初ルノー、初ルーテシア(初フランス車)なので。

まずはカーナビですかね。
日本ディーラさんが頑張って「標準」という準備はありますが、純正のモニタにAUXでPanasonicを繋ぐという荒業。
私はつけませんでしたが、諸先輩の情報ではカーナビ音声と音楽(やラジオ)再生を同時にできないとか。。車の再生音源をカーナビにするとカーナビ音声のみ、USBメモリでの音楽再生やラジオにするとカーナビ音声は聞こえないとか。
まだアンドロイドオートでのGoogleナビの方が連動(カーナビがしゃべる時に音楽再生音量が下がるとか)していて便利に思えます。カーナビとしてのMAP機能はそれほど使っていないのでまだ良く分かりません。

カーナビ付いていないので、ETCは1.0ですね。2.0にしても現状あまりメリット無いので、まあ良いですけど。(2.0で道の駅へ途中下車は何度かしたことありますが、今今は適用される場所が限定的ですよね)

次に、スマホの接続ですが、100均ケーブルでは当たりはずれが多くて安定しません。当たりを引けば大丈夫なのかもしれませんが、家にあった100均ケーブル数本持ち込みましたが、どれも接続→解除を繰り返し。中途半端にブルートゥースでもスマホを繋いでしまったので、ケーブルの接続が切れるたびに、再生していたUSBメモリスティックの音楽もブルートゥース接続したスマホに切り替わり、無音になる、、、と大変面倒な思いでした。Amazonで500円くらいのケーブルにしたら安定しました。近々無線化予定です。

USBメモリでの音楽再生も今一つで。
通常、アルバムごとにフォルダ分けして保存すると思いますが、再生はフォルダをまたいでの連続再生はできないようです。(アルバム1→アルバム2→アルバム3・・・というようにならず、アルバム1内のみ)
アルバムを切り替えるには、ホームボタン→再生ソース画面に戻って聞きたいフォルダをスクロールして。。それも、切り替え途中で反応(選択されて)してしまったり。フォルダ構成にしないでFLACをぶち込むか。。
TAGも今一つで画像が出ないです。これは設定が悪いだけかもしれません。
→これは画像表示が停車時のみという安全仕様によるものということが判明。
 画像があった方が曲を選びやすいと思いますが、それ以前に「走行中に操作するな!」ということなのでしょう。

あと、現時点のみかもしれませんが、ドアミラー格納ボタンのSWがウクライナ生産とかで、部品欠品だそうで。ドアミラーの調整ボタンの長押しで格納できますが、長押しで数秒押すことになるので動き出すまで時間がかかるため、上向きか下向きか毎回混乱しています。(これは慣れと、部品が来ればスイッチ一つにしてもらえるようです)

試乗の時からわかっていましたが、ハンドルの調整が上下のみで前後できないので、ポジションがちょっとだけしっくりこないですが、これも慣れで解消できそうな気はします。

と、気になったことを書き出してみましたが、
これらも思い通りならないのが「なんか微笑ましい」と思えてしまうのは、まだ付き合い始めの嬉しさでごまかされているだけでしょうか。

今のところは車載の燃費計表示では3.8L/100kmとカタログ値25.2km/Lを超えてきていますし、これからあちこちに行くのが楽しみです。


Posted at 2022/09/02 00:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月11日 イイね!

やはり中積み

やはり中積みA4AQの時は、自作ラックを組んでスキーは中積みしていましたが、Q5は長さが若干足りずラック方式は難しそう。
S3SBの時はキャリアを積んでいましたが、シーズンオフに下すのが面倒なのと、夏場の保管場所が悩ましかった。また、Q5の車高にキャリアだと、脚立がないと積み下ろしも難しい。

ということで、どうしようかと思案していましたが、北海道へ飛行機でのスキー以外ではほとんど使用していないスキーケースを車内に持ち込むことで対応することにしました。
GSのレギュレーションが185cmだったころに購入したケースで長さは190cmくらい、一応クッション材も入っています。
長さ的にシートの後ろ部分には入らないので、運転席と助手席の間にセットしてみました。
邪魔になるかな、と思っていましたが、積み込んでみるとアームレストよりも後ろ側で、邪魔にはなりません。

急ブレーキ時の飛び出し対策は考えておく必要がありますが、なんとか行けそう。


ちなみに、ラゲッジトレイは購入せず、防水トランクマットを購入してスキーケースの下にひいています。

すでに
ブラシも準備済(笑)
あとはスタッドレスタイヤに履き替えねば。

Posted at 2018/12/11 23:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2018年12月03日 イイね!

チューンアップ完了

チューンアップ完了といっても、車ではなく、今シーズン使用予定のスキー板です。

3月の試乗会でいろいろと試乗はしましたが、
・ゲレンデメイン→そこそこのカービング性能
・たまにオフピステ→それなりの浮力
・どんな雪質でも1本で→アイスバーンでもそれなりに
もちろん、この条件を全て満たすのは難しいので、どこでバランスさせるかですが、個人的には「これならば・・・」と思えたのが
SALOMON XDR 88TI

試乗する前の店員さん等へのヒヤリングでは
ATOMIC VANTAGE 90TI
が第一候補だったのですが、
思いのほか浮力が感じられず。90のセンター幅で浮力がないと何のための90幅?と思ってしまいました。(もちろん、個人の感想です。→乗る位置やビンディングセッティングにもよるので、試乗板が私に合わなかっただけ、という可能性もあります)
事前情報で期待が大きすぎたのかもしれません。

意外に(失礼)よかったのが、
VOLKL M5 MANTRA
NORDICA ENFORCER93、100
などですが、これらはSPEC的にもかなりオフピステ寄り。
アイスバーンでもそれなりにグリップしたのは良かったですが、カービングの気持ちよさはXDR88に敵わないという印象。
一番長時間使うのはゲレンデになることを考えて、1本であればXDR88という結論に。

余談ですが、試乗した中では基礎用モデルはカービングしかできないような板になってきている印象でした。
ポジションがずれようが、とにかくカービングしてしまう。
スキーが下手になりそう。

話を戻して、
さらにXDR88は17/18モデルの継続ということが分かったので、17/18モデルの売れ残りを探したらありました。ので、4月にお安く購入。

セットのビンディングは売り切れだったのと、たまには登る可能性もありなので、ウォークモード付の金具に(まだシール買ってないけど)。
写真は4月購入時点のものです。


で、5月のGWにチューンアップなしでとりあえず使用。

していたものをようやくチューンアップに出して、チューンアップ完了しました。



とりあえず、少しずつスキーシーズンへの準備は進んでいます。


が、スタッドレスタイヤへの交換がまだでした。(頼んではあるけど)
寒くないから気持ちが盛り上がらないです。

ぼちぼち準備すすめます。
Posted at 2018/12/04 00:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月25日 イイね!

試乗会に行ってきました。

納車から1か月ちょっとですが、試乗会の案内が来たので行ってみました。


ジャガーランドローバーの全車種から選べるということでしたが、私が選んだのは
XF SPORTSBRAKE
RANGEは試乗したことあるし、ジャガーではE-PACEは比較的乗るチャンスがあるかなと。
万一、ジャガー買うとしたら(買わないけど、いや、買えないけど)E-PACEかなとは思いますが、以前、発表になった時に「カッコ良い!」と思ったXFSBにしました。
4WDは日本に来ることがないと思いますので、毎週のようにスキーに行くことを考えると選択肢に入ってこなかったのですが、折角の試乗なので、普段乗ることのないFRも楽しいかなと思い選びました。

試乗コースは会場の東京プリンスホテルを出発し芝公園から首都高へ。レインボーブリッジを渡って有明で降りて一般道で戻るというルート。
で、試乗した印象ですが、さすがにFRでハンドリングが素直。
後ろから押される感覚も久しぶりに感じました。
試乗なので、全然踏んでいませんが、かなり走りは良さそう。
足回りも適度にしまっていて、タイヤが接地している感覚が伝わってくるよう。

インテリアもかなり上質。
運転席、助手席ではあまりメリットなさそうですが、パノラミックルーフも開放的。

いやあ、良い車ですね。

と思っていたら、3年ほど前に店舗で対応してくれた営業マンが近づいてきて久しぶりの再会。
1か月ちょっと前に買い替えたという話をしたらがっかりしていました。すみません。
ですが、しばらくいろいろと会話して、「買わない良いので、またお店の方に試乗しに来てください」と。

でも試乗すると欲しくなっちゃいますよね。
まだ、新しい車も全然楽しんでいないうちから浮気してはいけないと、自分に言い聞かせております。



Posted at 2018/11/26 22:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ルーテシアを手放しました http://cvw.jp/b/2532101/48496471/
何シテル?   06/20 21:12
UP44です。よろしくお願いします。 1992年頃-2004年頃:三菱Lancer Evolution(CD9A) 2002年頃-2009年4月:日産STA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホーン交換 PIAA HO-9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 00:10:34
THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 23:50:15
アウディA4アバント B9 外部入力 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 11:59:40

愛車一覧

アウディ SQ5 スポーツバック SQ5SB (アウディ SQ5 スポーツバック)
2024年12月21日納車 Q5(FY)からSQ5(FY)へ 前車Q5の車検が翌年9 ...
ルノー ルーテシア るーて (ルノー ルーテシア)
2022年8月27日納車 前車Note NISMOが7年目の車検を迎え、走行距離も7万 ...
アウディ Q5 Q5BE (アウディ Q5)
Audi Q5 black edition 2018年10月7日納車 資産価値?費用 ...
日産 ノート ノテニスモ (日産 ノート)
2016/5/16納車 近場ですが、4月から千葉県に単身赴任。都内の自宅から約70kmで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation