• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月04日

大好評?城シリーズ!小田原城

大好評?城シリーズ!小田原城 写真は、有名な秀吉の一夜城跡地


さて、車の調子も良くなったスピDRは、なぜ小田原に来たかと言うと?
昔のトラブルを懐かしみに来たわけではありません。



この場所の北側すぐそこに、なな、なんと小田原城があるんですね~(・∀・)ニヤニヤ

って事で、またまた大好評シリーズです!

5時半に「外堀」に到着。
 
遂に踏み込みます!

遂に踏み込みます!!(エゾ



(この外堀の端のベンチで、こんな時間に歴女が3人でマックを食べておりました。)

そして「学橋」を渡ります…ん?


今日は二の丸で産業祭を催してる様ですねぇ。
早朝なんでやってませんが…。

しかし、気になるのは、さっきから

「ウメ子さんさようなら」


とか書かれた立て札が所々にある事。
ウメ子さんて誰???

銅門


常盤木門


誰も居ない小田原城址公園を散策し、余計なおばちゃん達が写真に入らない今のうちに撮影を済ませてしまいます。



後は中に入れないので取り合えず、駅前で腹ごしらえをして仮眠しに、7時にマンガ喫茶に入りました。



夕方友人が会う小池會を少しでも知って貰うために、YOUTUBEで「北②」の動画を見て貰いましたが、迷惑そうでした。

10時まで寝て、再度小田原城へ、いざ、出陣じゃ~!って程の元気もありませんでした。

天守閣の中にある博物館に行き、帰りがけに常盤木門前で気付いたのですが、本丸の敷地には動物園があり、そこには象も飼育されておりました。



しかし、去る2009年9月17日、そのメスの象が横たわっているのを飼育員が発見し、死亡が確認されました。
そう、このメスの象が「ウメ子」さんだったんです。

戦後間もなく3歳で小田原にやって来て、小田原で市民に愛されて、62歳の生涯を閉じたのです。
「ウメ子」さん、僕達に夢と希望をありがとう!

と、私が知ってるのはココまでです。
しかも最近知りました。

このウメ子さんが亡くなった事で、小田原城址の動物園は撤去される事が決まりました。



吹いたら飛びそうな老兵と記念撮影

今攻められたら、すぐ落ちますよ…。

銅門をでて、住吉橋


そしてすぐに馬屋曲輪と馬出門


ココは攻め入られた時の迎撃拠点として最重要ポイントとなり、ここの形状に工夫をこらします。

馬出門は復元途中でしたが、近年、各地の城跡でも天守や大手門(追手門)、隅櫓などの復元・払い下げの買戻しなどが行われております。

復元(復興・模擬)はあくまで復元で、本物には成り得ませんから、今でなくとも作れます。

しかし、当時から残っている天守は、太平洋戦争の前までに20城に過ぎず(現存20天守)、戦災や失火で8城を消失して、現在では実に12城(現存12天守)しか存在しません。

私は、この世界遺産、国宝、重要文化財となっている大変貴重な城というものを、
この目で見れるうちに、全て見ておきたいのです!!
 
※現存天守は必ずしも創建当時の建物をそのまま保存されているものということではなく、修復などを繰り返しほぼ創建当時のままを維持してきたもの(姫路城・彦根城)、または、現存天守が在籍していた城が存城であった当時に再建、改築されたものがほぼそのまま残っているもの(犬山城・松本城・高知城・松江城など)、付属する一部の建物を焼失または改築されたもの(宇和島城)、明治維新以降に保存されるまでの経緯で付属する建物を撤去、または損失したことにより主に主体のみが保存されることになったもの(備中松山城・松山城・弘前城・丸亀城など)、損失したが遺材を組み直して再建されたもの(丸岡城)などである。



ブログ一覧 | 歴史 | 日記
Posted at 2009/10/10 05:09:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

備忘録 7/30現在のイイね!
ND5kenさん

旭川から函館へ移動の一日 2025 ...
kitamitiさん

㊗️愛車注目度ランキング 第4位🎊
IS正くんさん

朝の一杯 7/31
とも ucf31さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

路面温度70度超え! タイヤ、タイ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2009年10月10日 7:12
熱い、熱すぎます!

ぞうさんがいるんですね~、ちなみに米澤城跡(本当は米蔵だったらしい)にも動物園や、遊園地があったらしいです(驚

デラゴス〇ィ~ニの、日本の城シリーズでもいかがですかね?

城主になれます!?
コメントへの返答
2009年10月11日 4:30
「うまい、うますぎる!!」
って言うのはご存知ですか?(謎

象さんが居たんですが、もう居ません。
まだニホン猿とか居るんですが、撤去するらしいですよ~。
昔から、史跡に動物園は似つかわしくないという意見があったそうで。
なんか、城跡に動物園や遊園地って多いですね!
デラゴス〇ィ~ニは、最初安いからと買ってしまうと、一家離散に陥る琴似!




2009年10月10日 9:02
1年くらい前に一夜城に行きました。
崩れた石垣とかだけで何も無いんですが
色んな意味で跡地というのもなかなか好きです。
小田原城は近いので行ってみようと思ってマス。

コメントへの返答
2009年10月11日 4:33
一夜城に方に行くという頭は無かったんですが、コレを観て今度行ってみようという気になりましたよ。

100名城でも石垣しか残っていないところは沢山ありますからね~。
多賀城はちょっと物足りなかったですよ。

小田原は早朝でも6時くらいから散歩の方が沢山現れますよ!
2009年10月10日 9:18
城シリーズ楽しみませてもらってます。
岐阜の人間なので一夜城というと北条攻めより美濃攻めの墨俣を浮かべます(^^;
自分は先週家族の散歩として南下から登山で岐阜城に行ってきましたが、GWにスピさんに犬山横だけ通り過ぎて城に一緒に行けなかったのが非常に残念でした。
が、また近いうちに犬山城へ!ちっちゃい城ですが当時からなので味わいがあります。
青葉城も20年以上行っていないのでもう一度行きたいですけど・・・・遠い(汗)
自分は最近は城郭後だけにも興味が(謎)
コメントへの返答
2009年10月11日 4:36
和さんの城の知識には脱毛です!
私など、ついこの間までは、伊達政宗にしか興味がなかった鼻タレ小僧ですから(^_^;)

ん~、あの犬山はかなり後ろ髪引かれましたが、またいつでも来れる場所だという事もありますし!
行くときは彦根もあわせてお付き合い頂こうかと!

青葉城は何度も行ったので、しばらくは良いカナと…。
2009年10月10日 15:48
(。・_・。)ノ
本当に大好評になってきた野田ね(謎)
(・∀・)ニヤニヤ

やはり『遂に踏み込みます!』の台詞の次は『感無量です!』がくる琴似(エゾ
北②の良さが分からないのかなぁ~~名作な野田
コメントへの返答
2009年10月11日 4:39
本当に寛く之わたって北野田(謎
「毛~続は地肌なり」ですかね?

>遂に踏み込みます!

分かって頂けて、嬉しいですよ!
御大へのパスなんでw


2009年10月10日 16:37
(´・ω・`)コンチハ

大好評シリーズ小田原城編の野田ね~

次回は小田原近くの熊野水軍居城の本丸へ遂に踏み込んで欲しい野田!
(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2009年10月11日 4:44
まだ川原でコメントすると約束してくれた、あの部隊の方からコメントが来ない野田(謎

まだこのシリーズは手持ちがあるのですが、小出しに(・∀・)ニヤニヤ

熊野水軍居城の本丸は、日本100名城ならぬ、日本百鬼城の最高峰に位置する野田(超~ナゾ

大手門隅櫓の写真とか、大手門須美櫓の写真も撮らなければ!
2009年10月10日 20:15
こんばんは!

神奈川へようこそ~
小田原城、現在、復元整備中ですね~★
うめさん、大往生でした。。。
城の向かって左には、ミニ遊園地があるのですよ~♪

弘前城と松山城も良かったです(^-^)
コメントへの返答
2009年10月11日 4:47
さすがけんさん、何でも知ってますね!?
恥ずかしながら、ウメ子さんの事、知りませんでしたよ。
ちなみに千葉の人間はみんな知りませんでした(ーー;)

昔、天守の所にも観覧車があったような?
弘前いったんですか!?
なにげに城マニアっすか!?
鉄道とかいろいろヤルんですねぇ(^_^)
2009年10月10日 20:42
こんばんは~♪

日本人のアイデンティティを後世へ伝えていきたいと日々考えております。

当時の建造物や仏像など感銘を受けます。
先月でしたか、福岡で阿修羅像を拝観した時は鳥肌ものでした。
先人達の築き上げた歴史にとても感謝しています。

コメントへの返答
2009年10月10日 21:31
こんばんは!
あの阿修羅像は凄いオーラをだしてますね。
テレビなどでしか見たことがありませんが、仏像等に興味の無い私でも、あれは見てみたいと思いましたよ。
今、あちこちに展示されて引っ張り凧なんでしょうか?
2009年10月10日 22:18
オバンデス

オォ
大好評シリーズですねw
近くにありながら城内に入った事はないんですよ。

少し先の熱海城には入りましたがww
コメントへの返答
2009年10月11日 4:50
大好評になるまでやります(爆)
近い所ほど行かないものですよねぇ。
そう思って今回は小田原に行ったんですもん(^_^)
ちなみに、日本100名城を優先的に行ってるんですが、近くの佐倉城はすでに行ってまっす!!

熱海城は100名城ではないので…後回し(^_^;)
2009年10月11日 8:45
おはようございます~
先日は遠いところお疲れさまでした!

城のことはよく分かりません、というか全く分かりませんが白は好きです(謎)
朝からネットカフェで小池會のビデオですか・・・
よく帰る!とか言いませんでしたねw
コメントへの返答
2009年10月12日 1:32
いやいや、神奈川は早朝や夜中なら近いんですが、同乗者がいると混んでても気分が違いますね!

白好きって事は…
サラピンって事ですか?(ナゾ

小池會の動画、面倒くさがりの奴なんで、ヘッドホンさえ付けてくれないんです。
2009年10月11日 10:28
解説の内容が本格的でビックリです…NHKの社説を彷彿させますね~ なんだか車以上の執着心を感じるくらいですよ…自分も嫌いではないのですがレベルの差を感じちゃいます…
コメントへの返答
2009年10月12日 1:34
いやいや、褒めすぎです(^_^;)
私も未だ勉強中で、翔鶴さんやけんさん、v(^_-)--☆________@禾ロさん辺りは非常に詳しく、うっかり解説なんてしてしまうと、あとで恥ずかしい目に遭います!!
2009年10月11日 21:01
城シリーズ

北条氏の小田原城ですか~
城は見たいのですが、こちらには無くて・・・
道内唯一の松前城でも片道5時間くらいかかるしなぁ~
北海道は歴史が浅すぎる。
コメントへの返答
2009年10月12日 1:42
うちからも本格的な城は遠いんですが、更に本物の城ともなると、4時間以上は走らないとなりませんねぇ。

北海道の100名城としては、根室半島チャシ跡群、五稜郭、松前城がありますが、松前城は終戦後に焼失するまで存在した「現存20天守」でしたから、惜しい事をしましたねぇ。

2009年12月31日 8:35
先日仕事で3日程小田原に行ったので小田原城に行ってみました。時間が遅くて中には入りませんでしたがどうしてもウメ子さんが気になって…。まだ象の檻?はありました。主のいないコンクリートの廃墟はとても寂しいものがありますね。あの猿達もいつかいなくなるんですねぇ。
コメントへの返答
2009年12月31日 9:59
私はウメ子さんを知らなかったので、「ふ~ん」という程度ですが、あの柵の中で60年…と考えると、可哀そうで仕方ないです。

きっとウメ子さんは、先日最終回だった、「獣の奏者 エリン」の王獣の様に、自由の空へ羽ばたいたのでしょう。

プロフィール

「【YouTube】人生初のフルバケ最高かよ! 人馬一体 http://cvw.jp/b/253310/45543538/
何シテル?   10/16 09:51
大笹MTGに参加したいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スピードメーターギヤ加工(FS5R30Aミッション電気式→機械式) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 17:27:29
スピードメーターギヤ加工(FS5R30Aミッション電気式→機械式) その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 17:27:16
サヨナラプルプル(ER34トランスミッション作動方式変更プル→プッシュ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 17:27:00

愛車一覧

マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
ノーマルです
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2ストです
マツダ MPV マツダ MPV
理想を追求していくと、この車に辿り着きます。
その他 その他 その他 その他
初めての新車

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation