• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月25日

城シリーズ! 水戸城

城シリーズ! 水戸城
大好評につき、城シリーズの復活です!

左の写真は、水戸藩9代藩主 徳川斉昭
幕末を荒々しい気性で生き抜いた様から、諡号(贈り名)を「烈公」と言います。
最後の将軍、徳川慶喜の父でもあります。



2009年11月21日
佐倉城の後に水戸城(藩校 弘道館)に行ってきました。
しかし、思わぬ渋滞に遭い、現着17時数分過ぎ。
入館できず、友人と共に水戸駅で名物の弁当を買って帰りました。




そして翌日、今度は一人で水戸城(藩校 弘道館)に行って来ました。

水戸藩は、徳川家康11男 頼房を祖とする徳川御三家の一つです。
頼房の3男 光圀が2代藩主となり、「烈公」とは対照的に「義公」と呼ばれています。

写真は、家康公11男 初代水戸藩主 頼房公所用の甲冑
画像はありませんが、二代藩主 光圀公の甲冑はめちゃくちゃカッコイイです!。




藩校 弘道館
創立は、1841年(天保12年)8月。
第9代水戸藩主の徳川斉昭によって水戸城三の丸内に作られた。
文武両道を教育方針とし、馬術や剣道やという武道のほかにも、広く諸科学、諸学問が教育・研究された。


ちなみに斉昭公は、子作りにも力を入れていた?様で、子供も37人、さらに兄嫁や、長男の嫁にまで手を出して、中には自害する女性も居たとか。



手ブレ写真




尊皇攘夷
光圀は学問を好み、大日本史の編纂を行い、水戸藩に尊王の気風を植え付けた。水戸藩で生まれた水戸学は幕末の尊皇攘夷運動に強い影響を与えた。




孔子廟
興味が無いので、解説省略
初の一般公開がされていたので、一応みて見る事に。




学生警鐘
水戸藩9代藩主 徳川斉昭公自鋳の鐘と言われている。
弘道館の学生に時を告げたり事ある時の知らせに用いられた。
鐘の内側には、烈公直筆の鋳造由来が刻まれている。
ただし、これはレプリカ。
本物は弘道館内に展示されている。




八卦堂
昭和20年の空襲により消失




弘道館石碑(八卦堂の中)
八卦堂消失の際、石碑も上と裏面にダメージを受けました。
昭和28年に八卦堂を再建し、石碑裏面もコンクリートで補強されています。

「弘道とは何ぞ 人能く道を弘むるなり」
から始まる教育方針と学生心得を記した、弘道館記
碑面の記文は烈公自らが書き、また同寸法の木版で一枚刷りの木拓も作成され、その一枚が弘道館内にも展示してありました。




大手門
今はその面影はありませんが、古写真を見ながらその姿を重ねて往時を偲んでみます。




坂東市万蔵院で、大手門の左門扉が120年ぶりに発見され、復元をめざす!
募金してきました!
また他の一部は豆腐やだか魚屋だかのまな板に使われていたとか。




大手門復元の募金をすると、水戸藩士になれます(謎




薬医門
現在は水戸第一高校敷地内に移築されています。




偕楽園から徳川博物館へ向かう
博物館では、水戸藩伝来の甲冑をはじめ、家康公の甲冑コレクション写真集なども販売していましたが、価格3500円と高価だったため、購入を断念。
偕楽園は日本三名園の一つで、他には金沢の兼六園、岡山の後楽園があります。




水戸城
現在の地図との合成




15代将軍 徳川慶喜
将軍時代と晩年
烈公(斉昭)の7男




水戸藩にも有能な人材が数多く居ましたが、幕末の動乱で皆命を落とし、遂に明治政府に人材を輩出する事はありませんでした。

元々この地は佐竹氏が治めていましたが、関ヶ原の戦いの際に徳川方に味方しなかった事から秋田の久保田に移封され、その際に美人を根こそぎ連れて行ったため、秋田美人という言葉か生まれたそうです。
また、その為に水戸には美人が居ないとかいう逸話が残っていますが、女性の美人の遺伝子を女性しか継承しないわけではないので、これは迷信だそうです。
ブログ一覧 | 歴史 | 日記
Posted at 2010/09/25 21:09:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月9日の諸々
どんみみさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2010年9月25日 21:18
勉強になりました。
ありがとうございました。

秋田美人って言う言葉と、水戸には美人がいないという
逸話が、関が原にあったなんて・・・。

このことを、他の人に偉そうにしゃっべってもいいですか??
コメントへの返答
2010年9月26日 16:42
ウィキペディアにも同じような事がかいてありましたが、これはアナログな文献に書いてあったものをwikiで記憶との合致を確認した上で掲載させていただきました。

まあ、水戸にも美人は居ると思うので、今度探検しに行ってきます!!

人に話す時は、スピさんの城シリーズ!で勉強したと最後に付け加えて下さい・・・ナンチッテo(´∇`*o)
2010年9月26日 1:01
いつもこのシリーズは解説付きで楽しく熟読させてもらってます。
改めて自分が見たところが何だったのか分かりました(^^;
自分が行った時は裁判所前で車から降ろされたので八掛堂側からぐるっと歩いて回って弘道館入り口~幼稚園入り口まで回ったので今回は更にためになりましたよ。<(_ _)>

ところで来月は国宝散策します?(謎
コメントへの返答
2010年9月26日 16:51
順番的には、八卦堂→学生警鐘→孔子廟→弘道館 と回ったほうが、あとで弘道館の中で、「ああ、これがさっきの石刷りかぁ。」 「おお、これがさっきの学生警鐘の本物かぁ。」 など、発見が多いと思います。
私の場合は先に弘道館に入ったので、わけも分からずスルーして行ったら、あとでこれらが分かって、 「あぁッ!さっき見ておけば良かった_| ̄|○i||||||i」となりますので…。

濠などもあるみたいなんですが、車で回るのは至難の業でして、結局回れませんでした。
次の機会に…。

ん?国宝とは何ですか?

早朝から外部の撮影を終わらせて、内部を9時から見て昼前には某所到着予定ですが(謎
2010年9月26日 2:27
あれ!?ここはウィ○ペディアですか?(-_\)(/_-)

わかり易くて、スゴク参考になりました!(驚)


特に秋田美人の生い立ちがわかりました(笑)
秋田県はホント美人が多い気がしますので!

水戸については・・・どうでしょね(^^)
コメントへの返答
2010年9月26日 17:20
私が忘れてしまうので、覚えているうちに残しておこうと思って書いているんですが、ウィッキーさんにも英会話以外で色々と教わっています(謎

秋田美人は昔からキレイだと言いますが、中学の同級生の女の子が秋田の娘らしく、実際の秋田の娘は・・・(自粛

水戸の女性を敵に回したくないので、これ以上は・・・(汗
2010年9月26日 15:29
やはり城シリーズがないと
みんカラはしまりません!(笑)

女性の画像が多いのは・・・(謎)
コメントへの返答
2010年9月26日 17:21
非常に、非っ常~に大好評なので、ご期待に応えたまでです?

女性の画像が多いのは、絶対気のせいですって!
実際に女性が多いんですよ!
2010年9月26日 22:07
おお、見たことある場所がありますね!

近くに来た際は一報くださいね(^^)

美人の話は知っていましたが、秋田に検証に行く機会がなかなかありません(涙
コメントへの返答
2010年9月27日 22:06
弘道館もリベンジしたいんですが、城らしい所を見たいですねぇ。
石垣とか堀とか。
あんまり無いんですよねぇ。
ご案内してください!

秋田は、来年行きますよ。
もちろん城巡りですが、地元の女の子とチョメチョメを目標とします!!

プロフィール

「【YouTube】人生初のフルバケ最高かよ! 人馬一体 http://cvw.jp/b/253310/45543538/
何シテル?   10/16 09:51
大笹MTGに参加したいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードメーターギヤ加工(FS5R30Aミッション電気式→機械式) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 17:27:29
スピードメーターギヤ加工(FS5R30Aミッション電気式→機械式) その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 17:27:16
サヨナラプルプル(ER34トランスミッション作動方式変更プル→プッシュ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 17:27:00

愛車一覧

マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
ノーマルです
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2ストです
マツダ MPV マツダ MPV
理想を追求していくと、この車に辿り着きます。
その他 その他 その他 その他
初めての新車

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation