• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピード気合いRSのブログ一覧

2018年07月03日 イイね!

6/30 R30清水公園BBQ

6/30 R30清水公園BBQ


6月30日 R30ゆかいな仲間たちと、清水公園にてバーベキュー、キャンプを行いました。

BBQと言えば、毎年ニュースでマナーの悪さが問題になっておりますが、我々は大人ですから、大人のBBQを楽しんで来ました。

さて、今回はどんなBBQにしようか。

スーパーで買ってきたパックの肉を焼くだけのBBQはもう、いいんじゃないかな。

一歩先のBBQを楽しもう!

と言う事で、肉は部位を丸ごと頂いてきました。


これは半分に切ってから弱火でじっくり焼いております

残りの半分は、さくらチップで熱燻です

alt


alt


ビールサーバーも、近所の酒屋で設置してもらいました

alt


牛肉もブロックで1kg

alt


ダッチをプレヒート

alt


alt


牛も、さくらチップとザラメで熱燻

中は赤いまま、55度で出来上がり

alt


alt


同級生のおでん屋で用意して貰いました

alt


alt


夜も盛り上がってます

22時消灯ですが、24:00過ぎても話は尽きません

alt


ゴキブリもわんさか飛んできます

alt


朝は5時起きで、ご飯を炊きます

alt


完璧!!
alt


新聞紙でくるんで保温しながら蒸らします
alt


僕は焼きそばを作るのが嫌いなので、丸投げです
alt


丸投げです
alt


新潟名物なんばん味噌も美味

alt


ごはんとみそ汁で健康的なキャンプでした
alt


参加して下さったみなさん、ホントありがとうございました!


僕は基本的に自分が調理をしたいだけで、純粋に調理を楽しませて頂きました。


もし皆さんも調理器具やキャンプグッズに興味がある(出た)様でしたら、次は何か自慢の器具を持ってきて下さい。


最終的には、テントでキャンプを目指しますので!


これでも読んでおいてくれ!


alt



alt



alt


あ~、楽しかった!






Posted at 2018/07/04 00:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2007年11月03日 イイね!

動画で登山

動画で登山谷川岳に登山に行ってきました。

前回、私が行かれなかったんですが、その時にベテランぶったオバハンが転んで足首が逆に曲がって骨折しました。

パーティーの中に看護士が数人いたものの、添え木は無い、添え木を作るナタやナイフも無い。

已む無く山小屋でヘリを要請。
ところが、今度はそのオバハンの名前も連絡先も分からない。

万が一の時の為に、山に入る前に必ず登山カードを出す決まりになっていて、そこにはパーティーの全員の連絡先や予定ルート等を記載して提出するのです。

ところが、前回の安達太良山はチョロイ山の為、嘗めてかかってこういう事になったわけです。

私は山に入る時は必ず登山カードの提出と、持ち物の中に剣ナタかナイフ(ナイフは銃刀法違反になる長さ)を忍ばせているのですが、そんなものがあってもオバハンが下山出来たとは思ません。

ちなみに、剣ナタを持って行くのは、熊と戦う為です(マヂ;)
しかし、一緒に行った方達は大変だったでしょうなぁ。

今回、紅葉はイマイチでしたが、楽しい登山になりました。


<
Posted at 2007/11/08 01:29:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2007年07月07日 イイね!

無事帰還

無事帰還白馬岳から無事帰還致しました。
残念ながら、私のDRは誰の手にも渡りませんなw

登山の方は、休憩を含めですが、1日目が8時間、2日目が7時間歩きましたよ。
大雪渓では、小さな石が常に音を立ててガラガラと転がってきます。
大きな石もいつ落ちてくるか分かったものじゃないですから、トップ引きの私は常に上と横をを警戒しながらでしたので、足元も悪く非常に疲れましたが、事故が無くて本当になによりです。


手抜きですが、フォトギャラリーで写真でもご覧になって下さい。

また、いつものお友達限定【ふぉとぎゃらりー】には、全枚数アップしております。


※お詫び

最近コメントをカキコ出来ない事が多いと思いますが、心はいつもココにあります!







見捨てないで~(T_T)
Posted at 2007/07/10 02:28:45 | コメント(17) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2007年07月05日 イイね!

白馬(しろうま)岳 大雪渓をゆく

白馬(しろうま)岳 大雪渓をゆく週末は登山をしてきます。

白馬岳(2932.2m)で、ほぼ頂上に位置する日本最大の山荘【白馬山荘】(収容人数1500人)に泊まってきます。
風呂も無いですし、現在の最低気温なんて6℃・・・。
冬ですよw

途中の日本3大雪渓の一つを越えるわけですが、ココでは毎年の様に落石や雪崩で死亡事故も起きてます。
私も巻き込まれないとは限りません。

しばらくブログも書き込み出来ませんが、月曜日になっても現れなかったら、何かあったと思って下さいw

私の車は、一番熱い心をもった漢に託す・・・ぐぶっ!
さて、誰かな?
「俺だ!」って人~!?
Posted at 2007/07/05 23:24:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2007年06月24日 イイね!

登山をなめると痛い目に・・・?

登山をなめると痛い目に・・・?土曜日は早朝から登山だと言うのに、金曜の晩は合コンで、見事に土曜の朝寝坊です。

登山は、烏帽子・湯の丸山 に行ってきました。
初心者向けの山で、烏帽子に登ってちょっと来た道を戻ってから湯の丸に登ると言うコースなのですが、本当になめてかかってましたよ。



この山は、【おじちゃん・おばちゃん】ばっかりでした。
擦れ違う人はみんな、
「まあ、若い人がくるなんて珍しいわねぇ!」
「若くて羨ましいわ!」
なんて言ってました。

途中へばった友人が、あえて大きな声で挨拶をしてました。

私も先頭にたって、誰も居ないのに

「挨拶の練習ー! こんにちはーっ!」
  (こんにちは~!)


「行くぞコラー!」
  (オー!)


『アニメソングクイズ』
  (これ知ってる?♪私の胸の~片隅~に~咲~いて~る~)
「小公女セーラ!!(その後熱唱)」
  (なんで知ってるの~?恐~い!)
   
などと励ましあいながら(?)登りきりました。

近くに居た若い男のカップルが、
「気合い入ってますねw」
と話しかけてきたので、
「気合い入れないと登れないんですよw」
と答えて笑ったり、他の登山者とのコミュニケーションも楽しいものです。

ほとんど高原を散策するくらいの気分でいたのに、かなりハードな登山でした。
初心者の女の子の足慣らしにしてもらい、再来週の1泊の登山に参加して貰おうと思っていたのに、いきなりのキツいコースに、
「再来週は無理っぽいので行かない。」
と言われてしまいました。

私もキツかったですが、キツいから頂上に立った時に気持ちがいいのだと思うのですが、違うのでしょうか?

あとでお友達限定の「ふぉとぎゃらりー」にもアップしておこうか、どうしようか。

Posted at 2007/06/24 11:19:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「【YouTube】人生初のフルバケ最高かよ! 人馬一体 http://cvw.jp/b/253310/45543538/
何シテル?   10/16 09:51
大笹MTGに参加したいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードメーターギヤ加工(FS5R30Aミッション電気式→機械式) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 17:27:29
スピードメーターギヤ加工(FS5R30Aミッション電気式→機械式) その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 17:27:16
サヨナラプルプル(ER34トランスミッション作動方式変更プル→プッシュ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 17:27:00

愛車一覧

マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
ノーマルです
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2ストです
マツダ MPV マツダ MPV
理想を追求していくと、この車に辿り着きます。
その他 その他 その他 その他
初めての新車

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation