• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピード気合いRSのブログ一覧

2007年08月18日 イイね!

エアコンレスの会脱退 カウントアップ!?

エアコンレスの会脱退 カウントアップ!?今日はエアコンレスの会とおさらばする為に、コンプレッサーを修理依頼してきました。

車体から取り外して保管してたので、中にサビも出ていて、かなり厳しい状態かもしれないですが、中古を手に居れてでもO/Hしなくちゃならないです。
とりあえず、見積もりもらう事にしました。

コンプレッサーのメーカーって、ヂーゼル機器なんですが、これってあの【カルソニック】の前身なんですって?

実は、ちょっと前にカルソニックシリーズのプラモを一部、31~34まで揃えたんですが、なんで30には無いんだろうかと思っていたんですよ。

そしたら、あのヂーゼル機器がそうだったんですね!?
ああ、今から探さなきゃ。

修理屋さんが言ってたのですが、今年は猛暑のため、エアコンの部品が耐えられる温度の限界をこえたりして、なかなかお目にかかれない故障が相次いでるそうです。

また別の話しですが、外気の取り入れ口に今の車はフィルターが付いてるそうですね?
コレがない車は、埃やら鳥の羽やら、針葉樹の葉が中に詰まって、それが湿気で腐って、エバポなんかにも穴が開いたりするそうです。
みんなのDRの吸入口にもフィルターつけませんか?


例の部品が出ないと言われた、リキッドタンクとエバポを繋ぐアルミ配管・・・。
あれもバラシテ点検したんですが、中に真っ黒な何かが付着していて、酷い状態です。
かなり本気で洗浄しないとな~と、ちょっとやる気をなくしたところです。
Posted at 2007/08/18 00:37:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | DR30 | 日記
2007年08月17日 イイね!

DR30の整備(2)バキュームホース完結編!?

DR30の整備(2)バキュームホース完結編!?前回の整備で、とちゅうで放置していた
バキュームホース交換
材料を買い揃えてだいたい交換終わりました。

エアフィルターを交換しようと思っているのですが、純正の茶と黒のフィルターって方向があって、反対には流れないんですね。
私はエアーがどっちに流れているかサパーリわからないので、後で調べたうえで交換などしていきたいと思います。

どこを交換したいかというと、バルクヘッド付近についてるやつです、
あれ、わざわざフィルターを通す為に配管径を変えて、また出口で元の径に戻すっていう意味の無い事をやってるんですよ。
Posted at 2007/08/19 06:50:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | DR30 | 日記
2007年08月16日 イイね!

電気の力でサビを抑える

電気の力でサビを抑えるあったあった!
ありました、この記事!

あまり詳しい理屈は書いて無いですけど、どこかに詳しい記事もあった様な…。
探すの大変でした(^^;)
まだ4年前の記事ですよ。

当時はうさん臭いと思っていたんですが、未だに気になっていたりしますw

本当のところ、効果はどうなをでしょうか?
効果が出るまでに時間がかかりますからね。
そろそろその結果もわかる頃でしょうかね。
今から装着もありうる!?

商品詳細

マナテック【Rust Buster】9800円
Posted at 2007/08/16 03:16:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | DR30 | 日記
2007年08月14日 イイね!

★工事完了★DRで家族サービス!?(否!拷問)

★工事完了★DRで家族サービス!?(否!拷問)今日(14日)は、千葉のほぼ端から端まで遠出してしました。

記録上ではもう20年近く行って無い
    【鴨川シーワールド】


でも、数年前に行った様な気がしてならないのですが、嫁は来て無いと言うので、来て無いんだと思われます。


田舎なもんで、道も空いてて順調に行ったんですが、鴨川市内に入ると流れが悪くなり、すぐに駐車場の入場待ちで並ばされました。

30分くらい掛かったでしょうか。
エアコンレスの会にヘッドハントされた私の車では、もうこの辺りが限界で、飲み物も無いわで、本当に記憶が飛びそうになりましたわ。
嫁も子供もよく耐えてます。

やっと駐車場に入ったものの、一番奥の方でした。
しかもこんな暑いのに、他のお客さんの視線までも熱い・・・。
今日はもうイイよ・・・、嬉しくない・・・。

現場は海の近くなもんで、DRには塩が堪えるしエアコンは無いしで、出来れば実家のアベニールで来たかったんですが、DRと遭遇する事を期待してDRで来ちゃったんですよ!

結果は・・・



で、翌日。
朝からみんカラのチェックをしていると、

「海に近いからサビが心配」というコメントを見つけて、

「そう言えば、俺も洗車してなかった~!!」

てなわけで、即行で洗車しに行きましたよ。



下まわりを念入りに洗浄しました。
終わってみると、なにやらネジが落ちてます。



たぶんですが・・・恐らく、







絶対このDRから落っこちたネジだ!

昔、エンジンルームに落としたネジだと思うので、放置でw



腹も減ったので、マックに寄ってハンバーガーをお持ち帰り。



エアコンレスの会にヘッドハントされた私の車では、ポテトやハンバーガは保温機能が働き、おいしくいただけました(^^)

しかし、ミルクティーの氷はすでに融けており、マックフルーリーも厳しい状態に!?


食べ終わる頃に、嫁が先日のツーリングの土産に買ってきた佐野ラーメンを作ってくれたので、それも食します。





はッ!?


最近こんな食事ばかりしてる様な・・・。
Posted at 2007/08/16 11:46:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 生物 | 日記
2007年08月12日 イイね!

DR30の整備

DR30の整備ブログのTOPの写真をみて、益々DR30に惚れ込んでしまいましたw

今日は昼前から日産Dラーへ行って、たいした事のないある部品を注文してきました。

その後、Dラーから出てすぐフル加速した際に、さっき開けようと思ってレバーを引いたままだったボンネットがブルブル震えてるのに気が付き、慌てて左レーンに割り込んで左折。
ボンネットでフロントガラス割らずに済みましたよ(^_^;)

これから柏の超自動後退に行き、バキューム配管4パイを2m購入。
そのまま2階で食事したのですが、まるで○○-FJ氏の様な食事になっている事に気が付きます!




昼間は暑いので、作業は夜行います。


はい!
夜ですw

買ってきたシリコン配管を、出来るところだけ交換して行きます。
もちろん、全然足りないし、他の径の配管もまだ必要なので、次回持ち越しとなります。






その後、足まわりとブレーキの点検をしたのですが、長い間補助的に使ってきたパンタジャッキがご臨終となり、全部点検出来ませんでしたよ。
次はアルミの2tジャッキでも買おうかと検討中。
軽くて良いらしいよ!

それから、 夜の撮影会 は始まったのです。
私、影響受け易いもので・・・(^_^;)

しかし、写真のピクセル調整してるのに、サイズでかくてダメですな~。
600×600以内じゃダメ?
ほんとPCわからんので、いまだに顔文字の辞書登録の方法も分かりませんわ。
Posted at 2007/08/13 02:55:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | DR30 | 日記

プロフィール

「【YouTube】人生初のフルバケ最高かよ! 人馬一体 http://cvw.jp/b/253310/45543538/
何シテル?   10/16 09:51
大笹MTGに参加したいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   1 23 4
567891011
1213 1415 16 17 18
19 20212223 2425
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

スピードメーターギヤ加工(FS5R30Aミッション電気式→機械式) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 17:27:29
スピードメーターギヤ加工(FS5R30Aミッション電気式→機械式) その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 17:27:16
サヨナラプルプル(ER34トランスミッション作動方式変更プル→プッシュ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 17:27:00

愛車一覧

マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
ノーマルです
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2ストです
マツダ MPV マツダ MPV
理想を追求していくと、この車に辿り着きます。
その他 その他 その他 その他
初めての新車

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation