
桜の季節ですからね、土日写真修行ですよ。
今日はほとんど撮り鉄。
おや、撮り鉄遠征中というデミオをハイドラで発見。何か予感がするな…
第一目的地、いすみ鉄道桜入りポイントの下見。
徒歩10分ぐらいの所に公共施設があるのは調査済みでしたがすぐ近くに停められそう(^_^;
…着いたら遮断機鳴ってるし、しかも通ったのは撮りたかった黄色い可愛いやつだし_| ̄|○
車停めて、とりあえず車を撮る。
あっ、いいこと思いついた。
ゆる鉄ならぬ、「ゆる紫」とか。
いや、小さく写さないとならないから難易度高いな。
思い出した頃にやってみよう( ̄∇ ̄)
向こうに行く汽車を…
105mmで足りんな。望遠…でなくクロップで160mm相当を試す。
皆カメラ向けているのに直前に家族フレームイン!
これより後はお母さんと子供の頭が写ってるのでボツ。
次のを撮ろうと思っていたら例のデミオが来ました。
そして…
巨匠(marponさん)ではあーりませんか(゚∀゚)
撮り鉄の師匠と撮り鉄の旅をしているとのこと。予感的中。
で、聞く所によるとオレンジの車両は価値があると。
オレンジのキハ、通学で乗ってたのですが。こんな感じの
(スキャン画像)
キハにもいろいろあるから名寄線は価値が無いとか(^_^;
未使用ならこのオレンジカード価値高いのかな?
向こうから来た汽車
いろいろ邪魔な物が写ってたのでクロップした上にトリミング(^_^;
ここで巨匠たちとは別行動に。師匠の行動予定は分刻みです。
石神の菜の花畑へ
途中、千葉を回っていたマツダ命さんとハイタッチ。
ここに巨匠の車が停まっています。
オフセットナンバーだし、フルエアロだし。知らない人なら恐くて近づきたくないな( ̄∇ ̄)
記憶を元に中井先生の写真と同じようなのにチャレンジ。
この写真の手前の一両が無ければ、構図は一番近かったかな。
違うポイントから
人が何人も写ってます。できるだけ人が目立たない瞬間。
お手本はかなり汽車が小さく写ってました。
できるだけ大きく写したい貧乏性が写真からにじみ出てる(爆)
次のポイントに行こうしたら見覚えのあるデミオが隣に。
師匠でした。もう一枚、上から桜絡めると良いよと。
達人の意見は聞くべき。
ということで一枚
菜の花優先して左側のを入れたくないのでこの構図ですが、桜を優先するならもっと左だったと巨匠の写真を見て思うのでした。
それ以前に傾いてるしw
ちなみにここは黄色い車両は通らないとのこと(^_^;
車ではよくすれ違うのになかなか撮れない幸せの黄色い車両。
さて、今日のメインイベント、飯給駅に行きますかね。
臨時駐車場は余裕がありました。
人がずらり。三脚は朝6時に陣取る必要があるらしい。
丁度良さそうな所の後ろに許可もらって陣取る。もちろん手持ち。
中井先生のお手本写真は30mmですが、貧乏性なので(笑)35mm
カメラ持ち上げて腕ぷるぷる…してたかどうか判らないけど( ̄∇ ̄)
F4 1/10s ISO3200
…
…
…
…
…
…
…
…
…
…
( ̄∇ ̄)
これでいいんです。
1/5sでも撮りましたがブレてました(^_^;
つか、停車時間短くて三枚しか撮れなかったし。
…
…
…
…
…
…
…
…
…
…
では、現像!
桜は散りかけていて水面には花びらが、特に右下。
α5000ではあり得ない写真。
24MP最強の高感度耐性だけあります。
満足\(^o^)/
あとは余興です。
半沢、コレド狙いましたがまたもや不発。
去年と同じなので画像サイズ小さめで。
三越が赤いのは初めてなので大きめで
カメラ新しくなって、今まで撮れなかった写真撮れるし、連写ブンブン回せるし。
容量無制限のAmazon Driveで良かった(^_^;
Posted at 2018/04/02 22:14:10 | |
トラックバック(0) |
写真修行 | 日記