
富士見パノラマリゾートでスズランが見頃だというので突撃。
スズランとかライラックとかハマナスと聞くと北海道人としては懐かしくてしょうがない。
雲海富士が1回目の割に良く撮れたのに気を良くし、
とは言ってもスズランは小さいから寄ってなんぼ、寄ると
被写界深度が浅すぎるのは経験済み。
コテンパンなのは予想してましたが…
今回はシャッター下限1/200s
朝イチに到着。ゴンドラで山頂駅へ。
まずは奥の日本すずらん
…これは
通路からしか撮れず、通路より低くて下の方に花が付いている日本すずらん。
絶対ファインダー撮影は無理、角度が付けられないスマホ、コンデジも無理では。
すごい体勢で撮ってる人もいました(^_^;
F4でISO160
花畑に。と言ってもあまり咲いてなく載せられる写真は無し。
○○が咲いていますと言っても単発で咲いていたりします。道から遠くで。
日本すずらんリベンジ。このままでは載せる写真無いので。
日本すずらんが咲いている斜面。鮮緑色です。

この斜面の階段の所からしゃがんでカメラ下から入れて撮ってます。
ピーキング色赤、ピーキングレベル中でMF
F2.8で。こちら側半分しかピント合わないレベル
F4でISO250

結局3枚しか載せられる写真が無い惨敗ぶり_| ̄|○
血糖値が下がってきたのでソフ活(ルバーブ)

なんか小さく写ってる(^_^; 普通の大きさあります。
釜無ホテイアツモリソウ
こんな所がありました。

左下の説明書きが無粋ですね。もっと離すとかしてくれれば。
説明書きと両側のすずらんをカットして
今日一番のすずらん写真かも( ̄∇ ̄)

すずらんと言えばこのぐらいの大きさあったと思うのですが、日本、ドイツ、どちらとも小さい。
ドイツすずらんへ。やはり空を入れた方が
見頃過ぎのも多かったのでまとめて前ボケになってもらいました
F2.8ではどこにピント合ってるか判らないレベルなのでF8まで絞ってもまだハッキリしない感じ。
日本すずらんより高い位置に花が付いてます。

密生してるから横から撮れるのは端のだけですが_| ̄|○
すずらんを後ボケに
カメラが長くて下から撮るのは無理ですが、地形的にできる所があったので
留まること4時間。ケチョンケチョンにされて…いいネタにはなった( ̄∇ ̄)
往復ゴンドラ券のおまけの山野草。松本センノウ
山野草といえば、リンドウ、福寿草を育てたことがあります。
買った時が一番だったという、コテンパンぶり_| ̄|○
育て方調べると簡単に増えそうな感じですがどうなることやら。

土いじるの何年ぶりだろう(^_^;
松本センノウでマクロ訓練しなくては。花咲けよ。
Posted at 2018/06/11 20:54:40 | |
トラックバック(0) |
写真修行 | 日記