• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KATSU-Sのブログ一覧

2018年06月09日 イイね!

雲海に浮かぶ富士山

雲海に浮かぶ富士山
長野の某所に朝8時頃行こうと思っていて、雨の後に雲海が出やすいというのを思い出しちょうど良い所を検索。
この山梨県甘利山が途中で寄れるので突撃。

目的は雲海に浮かぶ富士山だけなので、朝日とか他の物は望んでいません。
この時期は富士山のかなり左側から朝日が昇るそうです。
ちょうどレンゲツツジが見頃だそうで混んでたら嫌だなと思っていましたが…

6時まで曇りの予報、到着の5時半頃には晴れてきてました。
現地到着。車は10台以上。
撮影ポイントには1人しかいません。皆朝日の頃に来たのかな。

で、レンゲツツジあまり咲いてないな(^_^;
レンゲツツジをバッサリカット
alt

辺りを見回すと咲いてる所がありました。
ゆる雲海富士
alt

横で
alt

縦で
alt

駐車場に戻ってきて韮崎市方面
alt

ついでに寄ったのに予想外の出来。

次の目的地へ。
コテンパンは予想してましたが、それに加えてケチョンケチョンにされるとは_| ̄|○
ここだけにしておけば良かったかも(^_^;
Posted at 2018/06/10 17:44:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真修行 | 日記
2018年06月03日 イイね!

横須賀しょうぶ園~誰もが通る道~

横須賀しょうぶ園~誰もが通る道~日曜は花菖蒲か紫陽花か。
フジ80mm等倍マクロマスターが花菖蒲推しだったので横須賀しょうぶ園に。

前日無料開放日だし、花菖蒲が元気なのは10時~12時という情報があったので10時頃現地集合。
…駐車場待ち渋滞が出来てるんですけど(^_^;

少し待って入場。
まずは右側へ。
前日から晴れのせいか少しお疲れ気味の花菖蒲
alt

水ある所にリフレクションあり
…狙いすぎかw
alt

中央やや右のを狙ったつもり
alt

何色も
alt

少ない黄色を忘れず撮る
alt

作業員さんはこんな格好。上手く撮れば良い絵が期待できますね。
alt

紫陽花も咲いてます
alt

右側一通り撮って気付いたら12時w
あまり撮った気しないのに時間が過ぎているのは納得したのが撮れてない証拠。

左側へ。
あ、こっちは元気に咲いてる(^_^;
alt

玉ボケというより花菖蒲型ボケ
alt

こっちは玉ボケ
alt

向こうに同じのが判るボケ
alt

…大ネタどこ行った?

ここまでの写真、全て90mmか135mm相当で、いつもより少しボケが多く出てます。

花を撮る時いつも望遠端の105mmにして絞り開放、被写体を近く。
だったらマクロ買った方が良くね?
ここでマクロマスターの前例が無ければタムキューに比べて高いなとか迷いが出ますが、
フジと同じような値段でフルサイズ用なら安いという変な安心感からSEL90M28に転ぶw

最短距離でとりあえず撮ってみた
alt

あしフラで被写体ブレした反省からブルーインパルス並のISO AUTO高速シャッター設定。
実はズームでないから、1/400sを設定したのと同じ(^_^;

薄暗い所でF3.5まで絞ったらISO10000になってた(爆)
ISO1600以上のはノイズリダクションかけてます。

等倍領域だとF2.8は被写界深度が浅すぎで絞る必要がある、は知ってましたが後で計算したら1.6mm
真っ平らな物以外全てボケるレベル(笑)
呼吸止めてカメラ前後して窒息しそうになるわけだw

最短撮影距離が38cmから28cmになるだけとナメてた罰が当たった_| ̄|○

最短距離はデカく写りすぎるので少し離れて。
F2.8 ISO400
alt

トイレの前のガーベラ。左の花のしべにAF-C
alt

小さな花みたいのにAF
alt

紫あじさい発見(≧∀≦)
手前にピントF4 ISO2500
alt

中央にピントF4 ISO1600
alt

お菓子みたいな色合いのがあったので最短距離で
F4 ISO4000
alt
F4の被写界深度は2.3mm
一段絞ったぐらいじゃほとんど変わらないか。

近すぎデカすぎなのと通路から離れて近づけない花菖蒲。
交互に撮ってたら距離感の違いでフラフラします(笑)
105mmF4と90mmF2.8はそんなに違わないはずがなんか違うし。

AFは24105がパッに対して90はスッという感じ。
手前の花に合わせる時、24105は抜けることがありますが90はピタッと来ます。
90はMFもマクロレンズらしく使いやすい。最初はスイッチ探したけど(笑)
※ピントリング前後で切り替える。本体の切り替えは無効。

花撮影の時は90マクロと全景などボケが不要な物はα5000の1670という目論見。

ちなみにバーチーさんはマクロは完全制覇して50-140へステップアップ間近( ̄∇ ̄)
…ということは、私の次のレンズは中望遠ズーム?!
私は良き先輩を持ったのか、それとも…

Posted at 2018/06/06 21:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近場撮影オフ | 日記
2018年06月02日 イイね!

横浜開港祭花火 ビームスペクタクルinハーバー

横浜開港祭花火 ビームスペクタクルinハーバーアクセラオフ護衛艦いずも、と来て今日のメインイベントの花火。

蛍撮るために買ったレリーズの動作確認も兼ねてます。

17時頃に陣取ろうとしましたが時既に遅し、なんとか隙間に入り込みました。
ここでmerry__kさんがレリーズを忘れたのが発覚。
今日はレリーズ忘却dayかw

19時20分開始です。

日没後、みなとみらいを撮ってレリーズ訓練。
何回も手前を押して突き指(笑)
alt
19時23分、コスモクロックが消えました。花火開始の合図かな。
この時点でシャッター4秒。
4秒以上だとこれより明るくなる計算なので短めにバルブで切る。

ここで問題です。
以下の9枚の写真の内、4枚が明比較合成、5枚が一発撮りです。
全部区別できたら現像沼に無料でご招待( ̄∇ ̄)

1枚目
alt

2枚目
alt

3枚目
alt

4枚目
alt

5枚目
alt

6枚目
alt

7枚目
alt

8枚目
alt

9枚目
alt

明比較合成前提ならカメラ固定するのが基本ですが、
大きく写したい貧乏性に勝てず都度ズーム(笑)
会場付近の本当に低いんですよ。トリミング面倒だし。
その代償ではみ出したの多数_| ̄|○

この日一番良く撮れたのはコスモクロックが消える寸前の19時23分のみなとみらいかも。
alt

問題の解答です。
明比較合成は2, 4, 6, 8枚目。
他は全て一発撮り。

週末はまだ終わりません。これまでが前振り?!
日曜に大ネタの予感( ̄∇ ̄)
Posted at 2018/06/05 21:26:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近場撮影オフ | 日記
2018年06月02日 イイね!

護衛艦いずも一般公開

護衛艦いずも一般公開アクセラオフの次は護衛艦いずも
みなとみらいで何かイベント無いかと探してたら横浜開港祭花火があって、
大桟橋にいずもが来ていたのでちょうど良いと見に行くことに。
Merry__kさん、バーチーさん、私の3人。

大桟橋は満車_| ̄|○
なんとか他の駐車場へ。
ここでバーチーさん、レリーズ忘れが発覚。
これは痛い。

現場に到着。
列は60分待ち。
この先トイレが無いというので済ませて帰ってきたら80分w
実際は40分で入れました。

エレベーターで甲板に上昇。
これはイナバ物置もビックリのリフトですな。
alt

巨大クレーター…ではなくてエレベーターの穴
alt

混雑してたし三脚持ってたし、ここは全てα5000の超広角ズームで撮ってます。

降りてきて囚われのヘリ
alt

天井
alt

こんな感じの船
alt

腹ごしらえ。
alt
バーチーさんの料理が三口で終わってしまうほど少ない(^_^;
追加注文して…電話攻撃を受けてます。
なんと、仕事攻撃でここで撤退を余儀なくされる_| ̄|○
このストレスは50-140で( ̄∇ ̄)

この後は花火ですが次のブログで。

花火が終わって、電灯艦飾を撮るため移動。
alt

後ろの小さいの、東京タワーの気がしないでもない。
alt

左側に見える建物
alt

本日はこれにて終了。
お疲れさまでした\(^o^)/

Posted at 2018/06/04 23:57:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近場撮影オフ | 日記
2018年06月02日 イイね!

アクセラオフでまさかのお方と

アクセラオフでまさかのお方とアクセラオフでデミオがどうしても(?)必要と招集がかかり、横浜港シンボルタワーに出動。
土曜にしては珍しく巨匠も出動。ホタル撮り帰りで午後から仕事。今回は寝ずではないとのこと。
そうか。土日は休日ではなく週末。寝る間も惜しんで撮影して、平日にゆっくり寝ると( ̄∇ ̄)
寝ずがデフォと思えば何も不思議は無いw

バーチーさんにMikenekoさん経由で招集…新幹線の切符何シテルしてるよ(^_^;
と思ったらナイト号来てました。
バーチー号半年ぶりに見るよw

そして、岡山の巨匠の弟子もw
まさかアクセラオフで再会とは(^_^;
しかも、翌日は広島。
KOMAXさんだからそうかなと思うけど、なんか変w

マツダ命さん、Merry__kさんも参戦。

さて、一台ずつ撮るかな
Merry__k号
alt

マツダ命号
alt

巨匠号
alt

…、あ、取材のアンケートね。雑誌の取材で招集かかったので。
片手が塞がり撮影中断。片手でα7Ⅲ持つ筋力ありません(笑)

取材が終わり両手が使えるように。
アクセラを盗撮。これで半分ぐらい
alt

デミオ前から。KOMAX号のナンバーが無いぞ?!
alt

横から。巨匠号の高さが判る。
alt

後ろから。奥から二番目のマツダ命号の低さが際立つ。あれっ、バーチー号はノーマル車高?
alt

もう一度横から。Merry__k号の高さが判る
alt

しばしだべって次の目的地に行くためMerry__kさん、バーチーさん私は中座、マツダ命さんも退散。
皆さん、お疲れさまでした\(^o^)/

今週はネタ満載なのでJPG撮って出しで取り急ぎ。
Posted at 2018/06/03 23:15:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会(南関東) | 日記

プロフィール

「88888は取り損ね」
何シテル?   02/28 22:20
KATSU-Sです。主に温泉ドライブしていま…したが今は主に写真撮影(車入り)しています。 高速1000円の時は、本州四国全域、終わってからは北は宮城、山形、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

流れるLEDリフレクター自作 [準備編] (1/4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 18:13:30
左BSMインジケーター追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 12:27:33
イルミネーションプレートを作成してみよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/17 20:57:53

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオ 13S Urban Stylish Mode スモーキーローズマイカ(紫 ...
スバル R2 R2 refi (スバル R2)
車は必要無いですが、持つことに意義がある精神で買った車。 高速1000円にハマり、年間4 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation