
今回はひたち海浜公園での写真部活動です。
コキアググりました。あー、ホウキソウだ。初めて買った観葉植物がホウキソウでした。
ひたち海浜公園に10時集合、9:30以前は駐車場が開いてないのでそれ以降に。
ひたちなか市に、いくら何でも5時間かからないべさ。160kmしかないし。
5時過ぎ出発。
前方にAsahiPalmさん発見。気付いたら前方にmarponさんも現れました。
たぶん間に合うな。
朝食休憩したこともあり、ギリギリにひたち海浜公園西駐車場に到着…あれっ、入口が見つからない(^_^;
google先生、詰めが甘い! タダナビだから許すけど。
ぐるっと一周近くして入口発見。少し遅れて到着。
関東写真部部長、marponさん
あれっ、
全国オフでエセガソリン車になったはずが、フロントグリルガーニッシュが赤に戻ってる。元のを付けたんですね。
全国オフでゲットしたオフセットナンバーと、TAKA工房で塗装した雨宮グリルで直線番長にふさわしい、ちょい悪顔になったmarpon号。
前だけだとバランス悪いので、全体的に変化していくのが楽しみ(ニヤリ
もう1人の関東写真部部長、cocoさん
marponさんと何やら話しているのは今日の撮影のことかと思いきや「営業」してたみたいです。
marponさんが前から欲しいと言っていた広角レンズ、もう1本のレンズも含め「レンズ沼」に引きずり込むことに成功!
その営業力、桜ホイール同盟にも分けてください(笑)
AsahiPalmさん
ロードスターが入院中というのは知っていたのですが、入院中でなかったらどちらで来たかと聞いてみたら、デミオのオフだからデミオと。
いや、やはり皆ロードスター見たいでしょ。次回は是非ともロードスターで\(^o^)/
それにしても、購入金額聞いてびっくり。今の新車と一桁違うかな。
それに、エンジンが止まったと聞いていて、レッカーされたのかと思っていましたが、少し休ませれば動くという。えっ、そんなもんなんですか(^_^;
キ83さん
茨城オフ以来です。再び茨城の地で。と言っても埼玉の方ですが。
稀少色、チタニウムフラッシュマイカは親近感を抱かずにはいられません!
早く着きすぎて近くの海で魚釣りをしていたそうです。
まだ全員集合ではないですね。
と、ここで最新情報が。
諸般の事情で来られないはずのkazuwarpさんが来るとのこと。
たかはしさん到着
高橋遠征名人、と呼んでるのは2人だけかな(^_^;
栃木から
福井、滋賀に行きますからね。私が初めて会ったのも福井だし。
今日は走った気しなかったのではないでしょうか。
kazuwarpさん到着
挨拶と地元の銘菓(レジャーシート広げて皆で食べる企画あり)を持ってくるだけのために駆けつけてくれました。
支部長、お疲れ様です。
滞在時間30分のkazuwarpさんを見送り、いざ公園内入場!
まずはコキアの方に向かいます。
手前がそばの花、ピンク&白がコスモス、奥がコキアです。
登っていったと思っていた部長陣がいつのまにか下でコスモス撮ってました。
下見の時は1ヶ所に何時間も留まっていたというので、男性陣は頂上向けて出発。
見晴らしの丘到着。ひたちなか市の最高地点、標高58m。
左からコキア、コスモス、そばです。
ガーデンレストラン方面へ、草原エリアを。
赤いバラ
白いバラ
他のバラもありましたが、気付いたのは帰りの急いでるとき(^_^;
全員集合、やきそばと肉巻きを食す。
こんなに食べられないな…
銘菓は全員分です(^_^;
茨城:干しいもパイ ほっしぃ~も
栃木:カフェオレラスク
栃木:きんとんまんじゅう
埼玉:熊谷銘菓五家宝
埼玉:川越おいものタルト
神奈川:鎌倉だより
(現地調達):くまさんのカステラ
横浜どうした?
一応500円以内ということになっていたので、値段と数で鎌倉だより選びました。
午後の部開始!
現在2時。marponさんは仕事があるので3時に帰ります。あと1時間。
キバナコスモスエリア
後ろ向きピースするcocoさん。手前にピントが合っています。
marponさんにはピントが合っています。顔認識のおかげ。
カメラのオート機能に任せっきりなのがバレバレ(^_^;
男性陣、午前は左の方回ったので右の方を。
こんなところにメタセコイアが!
しかも良い感じに曲がっています。
車置けたら。
ハーブエリア
3時が迫ってるので駐車場へ急ぎます。
少し遅れて到着。
marponさんもcocoさんも来てないみたいです。
するとmarponさんから連絡が。
先に帰りますと。
いや、今、目の前に無人のmarpon号あるのですが(^_^;
それより前にcocoさんから時間延長してコキア散策しようと連絡があったのですが、気付いた時は既に駐車場(^_^;
marponさんが駐車場に来て、延長戦のcocoさんを残し解散。
皆さんお疲れさまでした。
帰りはgoogle先生に従ってR51南下、東京に入り、あれっ? ゲートブリッジ通らずにR357直進。
その先は高速道路しか無いはず…いや、新しいトンネル(東京港トンネル)が開通してました。
google先生、地図の更新もタダのところが良いですね\(^o^)/
レーダーの地図は新東名の西側がありません(^_^;
5時間かけてやっと到着。
遠征して一番遠いのは判るけど、関東オフでも何故か一番遠い(笑)