
今回もピンポイントで私の予定が無い日を指定してきました。監視されてるかもw
1.明野ひまわり畑
いくつも区画があるのに一区画しか咲いてません(^_^;
奥の区画は咲き始め
これでも有料駐車場は満車近く。本格的シーズンになったらもっと混むんでしょうね。
寄ってみました
老眼標準ズームではこれぐらいが限界。
咲きまくってる看板
ん? 左に星っぽいのが見えてるぞ?!
★彡 模様になってます。
2.雨畑の吊り橋
日本6大絶叫吊り橋らしい。
ヴィラ雨畑に車を停め昼食を。
滝好き友達愛人疑惑がありますが、ご覧の通り、ローガンズです。残念!
吊り橋へ
定員4人
中央付近から撮影
渡り切った所から
広角で果てしなく遠くな感じ。
目の高さから50mmで
下から。
向こう側が尻尾の魚の骨に見えなくもない(^_^;
実は、この吊り橋より強力な吊り橋が…この後すぐ!
3.見神の滝
山側の道を通り、吊り橋の奥にある滝へ。駐車場から0mらしい。車入りが可能かも。
車入りゲット!(≧∀≦)
滝単体
風の向きによって少し「浴びられる」程度でした。
次の目的地に向かうため川側の道を引き返してすぐに、吊り橋発見!
定員1人w さっきのより強力じゃね?
広角で果てしなく遠くな感じ。
手すりが低いので、さっきのより渡りにくい。
友達が5mぐらい進んで帰ってきました。
渡り切った所から50mmで
手すりが低い。
友達もチャレンジして無事往復。
途中、下に大きな水たまりがありますが、それを撮る余裕はありません。
絶対さっきの吊り橋より強力です。
4.富岳風穴
風穴だからとなめてました。
中には氷があり、かなり寒いです。
ミラーレスは充電したまま車に忘れたのでコンデジで。
しかし、電池切れ寸前(^_^;
中でうまく撮れたのはさっきの一枚だけでした。
こんな氷は無かったです。
5.鳴沢氷穴
風穴の次は氷穴。
混み具合が風穴と全然違う(^_^;
大渋滞
氷の上に直に立つわけではないので実感は無かったです。
思ったよりはこぢんまりとしてました。
6.母の白滝
最終目的地、母の白滝
滝壺が水たまりではなく、岩盤。最近できた滝?
思いっきり「浴びる」ことができます。
近づくと大雨状態。
上に登っていくこともできます。
浴びられる滝マニアにはたまらない滝でしょう。
予定の目的地に全て行き、夜食はやはり山梨だからほうとうでしょう。
談合坂SAでほうとうを食す
きのこほうとうと、トマトチーズほうとう。
帰路は大和トンネル渋滞にハマること無く、21:30友達宅到着、23時帰宅。
やっぱ横須賀遠いわw
Posted at 2017/07/23 16:07:14 | |
トラックバック(0) |
ドライブ(甲信越) | 日記