• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KATSU-Sのブログ一覧

2018年02月11日 イイね!

夕暮れレインボーを狙うも…

夕暮れレインボーを狙うも…レインボー撮影ポイントの偵察。
マツダ命さんと奥さんも参加。なのでカテゴリは写真修行ではなくプチオフ(横浜)です。場所は東京だけど( ̄∇ ̄)

前日は曇りの予報だったので今日にしたのに空がどんより(T_T)

白い巨塔と東京タワー

レインボー単体


豊海水産埠頭でも見えていた青いラインの建物はここから見るとこんな感じ。


上半分どんより


どこかで見たアングル


玉ネギボケは見なかったことに


映り込みがイマイチ


水たまり発見

あー、ベストポジション占拠されてたからな。

この他にマツダ命さんの車だけ。ベストポジションが一般車に占拠されるあるある。


仕方ないので白い巨塔と東京タワー

あ、ここではマツダ命号一枚も撮ってなかった(^_^;

場所を移して夢の大橋に




紫単独写真はフォトギャラリーで。


この後、アクアシティでラーメンを。
到着してすぐ撮影


そして博多ラーメン


マツダ命さん、奥さん、お疲れさまでした\(^o^)/

ゴーストはレンズが原因だから、いいレンズ使ってください( ̄∇ ̄)
(絞りで少しは変わります)
Posted at 2018/02/11 23:23:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチオフ(横浜) | 日記
2017年09月30日 イイね!

横浜プチオフ2017/9/30(カタカタ音はここを疑え)

横浜プチオフ2017/9/30(カタカタ音はここを疑え)
9/29(金)
構想1ヶ月、ようやく完成寸前になった光るスカッフプレート。
あわよくば完成させる気でしたが、
爆光w
作った本人がヤバいと思うぐらい明るいので、他の人が見たら真の変態と思うに違いない。
対策しなくては。
ある物の値段、納期を調べ、翌日実店舗で買うことに。

9/30(土)
はい、ブラックホールの材料にもなるやつです。
理由が2つあれば買うしか無い( ̄∇ ̄)
※相変わらず、どんなブラックホール作るかは未定

どんな具合か判らないので1つだけ作って例の場所へ。
珍しくすんなり動き、光るスカッフプレートは完成\(^o^)/
詳しくは整備手帳で。

他にもいじってます。
その対策。
カーメイトのソケットには見切りを付けて、マイナスが浅いエーモンのソケットを改良。

前日に0.3mm厚の銅板を切っておいて
幅1cm、長さ39mm。長すぎれば現場で切ればいいし。
ソケット合わせてみると長すぎたので5mmほど万能バサミで切断。
エーモンのソケット、マイナスも全体も浅いし。

奥のプラス端子に当たるとまずいのでナシジテープ二重にして絶縁。
ソケット両側に沿うように配置、プラグを押し込む。
おっ、これはいい感じでは?
締め付けて完成。導通テスト問題無し\(^o^)/
※光るスカッフプレート完成で満足&疲れてるので写真撮り忘れ。プラグ刺すと銅板見えません。

もう一つ、これも奈良ナイトオフの時ですが、4連ソケットがはがれ落ちました。
これは…同じ位置に同じ両面テープ使って貼り付けました(^_^;
(以前の写真)
前後ともドラレコにスイッチ無いので、スイッチ付き4連ソケット便利なんですよね。

マツダ命さんはフロントガラスに何かが貼られていて、翌日ある所を塗装するみたいですよ。
ヘッドライトがまだ生きていると言うのが驚きでした(^_^;
お疲れさまでした\(^o^)/

まだ不具合はありまして、すみれLEDの頃からかな、左の低くない位置からビビり音。
動き出しとか粗い路面を走ると鳴って、なめらかな道だと鳴らない。

最近いろいろいじってますからね。どこだろ。
パネルはちゃんとハマってる。
グローブボックス、その下の板、スカッフカバー、キックパネルカバー、全部外しても鳴る。
あとは、
これしか無い。
帰りに近くの駐車場に行くも暗くて線が見えず、翌日回し。

そして翌日。ETC、レーダー、ドラレコの線を束ねて試走。
直ってない(^_^;
というか、音が左上から聞こえる感じ。
黒い所ではない。
もっと近い。
あ、ここだ。(対策後)
傷防止で百均メガネ拭きでくるんでましたが、雑に入れてた偏光サングラスがカタカタ鳴っていました。

そう、今まで配線関係と思い込んでいたので遠くから聞こえていました。
歳取って耳が遠くなったわけじゃないですよ(爆)
長年(?)悩まされていたカタカタ音から解放された\(^o^)/

前回メガネ使ったのは…奈良ナイトオフの帰りだ。
ナイトオフは9/9、すみれLED実装は9/8。
毎週のように長距離乗れば長時間カタカタ言うから記憶に残りますが、チャリでも行けるような近所の買い物ぐらいにしか使ってなかったので、たまたまかと記憶に残らなかった。

今回の教訓:
電装沼は車の不調に気付くのを遅らせる(ぉぃ
Posted at 2017/10/01 20:48:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチオフ(横浜) | 日記
2017年09月03日 イイね!

横浜プチオフ2017/9/2, 3

横浜プチオフ2017/9/2, 3
もう数え切れなくなってきたので回数ではなく日付ですw

フットライト沼にハマり、端子台を作りました。
これで今後のいじりが楽になるはず。(予定は未定)

9/2(土)
例の場所に到着。
端子台どこに付けようか。
グローブボックス思ったより小さいな(^_^;
空きスペースも全然無し。
参考にした記事、大きい車のだし。

ここは師匠(かじやのさとーさん)の記事を参考に…
よし、グローブボックス下のパネルに付けよう。
今日の帰りに箱買わねば。
ヒューズボックスを触ったことすら無かった頃はよく分らなかったけど、参考に出来るようになって我ながら成長したと思います( ̄∇ ̄)

で、今日のいじりは…
電源問題の解決。
シガープラグやっと隠しました。

翌日電源を整理する予定なので最低限の変更にして動作確認。
よし、動いた\(^o^)/

今日はこれだけ(笑)

あと、青LEDの抵抗打ち替えのため取り外し。
グローブボックス下のパネルも外して家に持って行くので、フットライトは右の白だけになってしまいしました。

9/3(日)
LEDの抵抗が打ち替え可能か調査。

5倍ルーペを通して撮影。
上の黒いのが抵抗、そのすぐ下が15mAの定電流ダイオード。
(丸い変な模様があるのが5050LED)
大きさ的にはできそうですね。
それにしても151(150Ω)って抵抗値低くないかな。明るくするためかな。

例の場所に到着。
端子台については整備手帳に書きました

ごちゃごちゃしているのを少し何とかしました。
あともう少しですが、まだ青系LEDが付いてないので付いてから直します。

強制的に暖白を点けるスイッチの配線も後回し。
いつもいじりが中途半端だな(^_^;

後日、予定の配線では致命的な欠点があることに気付く。
今回は中途半端で良かったw
消すの忘れてバッテリーが上がる可能性が( ̄∇ ̄)
解決策模索中…

あ、マツダ命さんは1週間ネタに困らないぐらいのいじりしてました。
二日連続、お疲れさまでした\(^o^)/
Posted at 2017/09/06 23:05:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチオフ(横浜) | 日記
2017年08月13日 イイね!

第九回横浜プチオフ

第九回横浜プチオフ
言うまでも無くマツダ命さんとの2人ぼっちオフです。
前日に私のいじりが完成するわけもなく、予定通り二日連続です。(私だけなら三日連続)

整備手帳に全て書いてしまいましたが、
前日の電気流れないはずなのにチャタリングの対策をします。
電気が来るとしたらドア連動線しかない。

 せき止めて!(by赤木リツコ)

ダイオードでせき止め完了。
配線も手直ししてフットライト一応完成\(^o^)/

この日に作業したかったので午前中に2本で500円ぐらいで買ってきましたが、ダイオードなんか10円とかそれ以下ですよね。
リレーとか制御用パーツも高い。
2個買ったら1000円超える。
1種類1000円で2個どころか一生使えるほど自作できるはず( ̄∇ ̄)

家からこんなの出てきました。
安定化電源:昔パーソナル無線をしていたのでそれに使っていた電源。エーモンの光るスイッチを動作確認。
熱収縮チューブ:いつ何のために買ったのか思い出せない(笑)
大量にある抵抗の一部:抵抗とかコンデンサーとか箱にいっぱいあります。もちろん抵抗値の読み方は忘れてます。
5極リレー、出力変換ユニット、整流ダイオードは自作しよう。

まさか車をきっかけに電子工作復活とはw

あ、マツダ命さんはDVDの画面をあんな所に、あんな物を使って暫定設置してました。

しばしだべって解散。お疲れさまでした\(^o^)/
Posted at 2017/08/15 23:51:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチオフ(横浜) | 日記
2017年08月12日 イイね!

第八回横浜プチオフ

第八回横浜プチオフ
言うまでも無くマツダ命さんとの2人ぼっちオフです。
今回は電源配線の手直し、そして練習用いじり。

まず前日の作業。
これの電源を見えない所から取ります。
と同時に、4連ソケットのプラグも隠します。

USB電源はシガーソケットから取るAukeyの
ソケットはエーモンのヒューズ電源から取るやつです。

いきなり完成図
運転的足元のセンターパネルを外して横から見た図です。
黄色丸がUSB電源、赤丸が4連ソケット用。

スマホとタブレットを繋ぐとこんな感じ
線が短くなるように右から左、左から右に刺してます。

あ、整備手帳ではなくブログに書いてると言うことは実は「完成図」でないんですね( ̄∇ ̄)
一難去ってまた一難の毎日ですw

ついでに線の位置をちょっと変えました。
以前は斜めに走っていたのを最短距離(?)にしました。これは完成です。

ドラレコの位置を3センチぐらい下げました。
運転席からパイロットランプが見えなくて、動いているかどうか判らなかったので判るようにしました。これは完成です。
両面テープの所に文字を入れたかったのですが、フロントガラスにステッカーの類いはダメだそうなので文字は入れず。
曇りの予報なのに雨がパラついてます(T_T)

翌日のいじりのための調査

サングラス入るやつは開けた所にネジが二つあるので外す必要があります。

さて、翌日はどんないじりをするのか、乞うご期待。

4連ソケットのスイッチ部が上下逆(ソケットの一番上はスイッチの一番下)になっていたので表裏逆に取り付け。
本当はプラグもこのように隠れるはずでしたが…

USB電源は入るのに4連シガーソケットの電源が入らない(T_T)
雨降ってるし明日に持ち越し。

当日の作業。
例の場所に到着、マツダ命さんはまだ来ていません。
まず電源。
調べた結果、プラグの構造、エーモンのソケットの形状の相性が最悪でした。
左が正常に動くプラグ、右が問題のプラグ。
上が狭くなっていて、押されたらこのままの形で狭くなります。
つまり、丸印の所に電極が無いと安定して繋がらない。
エーモンの電極は純正シガーソケットに比べてかなり浅い。
…チーン
もう別製品使うか直結かしかない(T_T)

そうこうしているうちにマツダ命さんから連絡が。
私がいるなら来るとのこと。
今日もオーディオ関係いじっていました。
キックパネル外している所を見たのですが、おびただしい量の配線が(^_^;

さて、私のいじりをダイジェストで。












事前に家でほとんどの配線は済ませていました。

本当はカーテシ(タクシーとかマツダ命さんがやってるやつ)がやりたいのですが、ハードルが高いのでこちらで勉強。

こちらが非常に参考になりました。

動画ではイルミ連動線を赤いエレクトロタップで取ってますが、どう見ても細いので白いエレクトロタップで取りました。
本当はエレクトロタップは使いたくなかったのですが、狭くてかしめられないので仕方なく。

あ、整備手帳ではなくブログに書いてると言うことは実は「完成」でないんですね( ̄∇ ̄)
ドア連動の白がチャタリング(^_^;
ドア連動線がただのスイッチでなくてパルスが来てました。
マツダ命さん曰く「映画が始まるようだ」w
ということでイルミ連動青色フットライトのみ完成(笑)

しばらくだべって解散。お疲れさまでした\(^o^)/

家に着いた時にもう一つ問題が発覚。
常時電源をスイッチで切っているのにルームランプAUTOでじわっとする時にチャタリング(^_^;;
これは最初のチャタリング対策で自然消滅するはず。
何故なら、リレー、スローライトユニットを使わない配線にするから( ̄∇ ̄)
完成したら整備手帳に上げます。

まあ、それにしても一難去ってまた一難。不測の事態のオンパレード。
これも沼だな( ̄∇ ̄)
Posted at 2017/08/13 00:26:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチオフ(横浜) | 日記

プロフィール

「88888は取り損ね」
何シテル?   02/28 22:20
KATSU-Sです。主に温泉ドライブしていま…したが今は主に写真撮影(車入り)しています。 高速1000円の時は、本州四国全域、終わってからは北は宮城、山形、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

流れるLEDリフレクター自作 [準備編] (1/4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 18:13:30
左BSMインジケーター追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 12:27:33
イルミネーションプレートを作成してみよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/17 20:57:53

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオ 13S Urban Stylish Mode スモーキーローズマイカ(紫 ...
スバル R2 R2 refi (スバル R2)
車は必要無いですが、持つことに意義がある精神で買った車。 高速1000円にハマり、年間4 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation