
「ピロピロピロ!」どこかの車の盗難防止装置の警報音かな? と思っていた音。
ある日、避難訓練で火災報知器が鳴っておったまげ。
ウチのマンションの火災報知器の音じゃん(^_^;
警報音は、それが何を警報しているか知らないと意味が無いというお話しです。
私の前を走る元気な軽トラ。その前の車に噛みつかんばかりの勢いで煽ってます。
信号が立て続けにある交差点で信号待ち。
発進してその先の交差点で、煽られてる車がウィンカーを上げずに右折車線に。
(追い越し車線をトロトロを走ってる車は、十中八九、その先のどこかで右折するものです)
前が開けた軽トラ。当然べた踏みして加速するでしょう。
それを見越してアクセルをゆっくり踏み込むと、前の方から
「バラバラバラ!」
何か巻き込んだ?! あっ、何か赤いの点いてる。
....SCBSが作動したんだ。
30km/h以下で衝突の危険があるときにブレーキがかかる機能、
なかなか作動しないと思っていたら、こういう時に作動するんだ。
....いや、この音、1度聞いたことあるぞ(^_^;
前の車が左折して行ったからアクセル踏んだとき、前の方から何か巻き込んだような音がして。
その時は、
車止め巻き込み事故の直後だったから、とにかく何か巻き込んだかどうかしか気にしてなくて、聞かなかったことにしてました。
つい最近、ESS(60km/h以上から急ブレーキでハザードが自動的に上がる機能)が作動するほどの急ブレーキ踏まされた時は、「バラバラバラ!」はABSと判っていたので大丈夫でしたが、知らないと何か巻き込んだとしか思えない。
わざとこういう音にしてるんだろうけど、別の現象に思えるのはマズいよ、マツダさん。
Posted at 2016/02/11 01:07:49 | |
トラックバック(0) | 日記