
まず、私は最近まで勘違いしてました。電気自動車はエネルギー変換効率が悪いと。
発電所は車のエンジンより遙かに高効率で、エネルギー効率だけ考えるなら電気自動車の方が優位らしいですね。
でもね、フォーミュラーEを見てて、電気自動車なんだかなーと思うのは
・音
モーター音よりエンジン音の方がいい。これは慣れかもしれません。
致命的なのが、排気音が無い。
マフラーを交換してる方には耐えられないでしょう、排気音が無くて貧相なモーター音だけなんて。
・電池交換でなくて車ごと交換
フォーミュラEは車を丸ごと乗り換えます。
2台の車を用意して規定の距離走るぐらいなら、1台で走れる距離にした方が良い。
その方が「エコ」だし。
ATが主流になってもMTが残るのと同じように、エンジンは残るでしょうね。残ってもらわないと困る(^_^;
・あの、電気で走るときの「ヒー」という音を何とかしてほしい。
走る凶器が近づいてくるのを知らしめる「ちゃんとした音」が絶対必要。
・5分以内に充電出来ること。
・航続距離が500km以上あること。
・10万キロは電池が持つこと。
・電池が交換出来る(電池寿命=車の寿命でない)こと。
全国平均1日50km以下だろうと、私は週一で500km以上、普通に1000km走ります。
高速1000円の頃は1日2000km走って、1日4回給油してました。
デミオになって何が嬉しいかって、以前は1回の給油で600kmしか走れなかったのが、900km走れるようになって、場合によっては途中給油無しでドライブができること。
最近は家でも充電出来ることが売りになってますが、私は今のままでは機械式駐車場の最下段だからコンセントが届かない。
家充電のインフラが整ったとしたら、ほとんどの人が家で充電するから電気スタンドが普及しない。
→航続距離以上ドライブできるインフラが整わない。
電気自動車で死ぬほど長距離ドライブ出来る日が来るのか、小気味良いモーター音が聞けるようになるのか、単なる道具でない車を作ってるメーカーが出してくれることを祈ってます。
Posted at 2016/02/20 19:05:00 | |
トラックバック(0) | 日記