• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホイシュミットのブログ一覧

2017年03月30日 イイね!

スモール連動線探し

 運転席側にも光ファイバーイルミを付けようと思いまずはスモール連動線探しの為ライトスイッチを外してみます。


黄色の○印の所3ヵ所に爪が有り内張りはがしで表からこじって外しますが、右側ピンク○印のダッシュエンドサイドパネルをこじって外すとライトスイッチの裏の一部が見えるので裏から押した方が外しやすいかもしれません、どっちにしても固いです、そして割れそうで怖いです。

そして検電テスターでスモール連動線を探してみます。


ピンク矢印の黒っぽい線の裏、正面から見たカプラーの右端奥が当たりでした。
9-3はイグニッションがセンターですのでライトスイッチ奥の穴をのぞいてもほとんど何も有りません
しヒューズボックスも助手席側ですので配線関係が全くありませんでした。

今日は確認だけ、これでおしまいです。
Posted at 2017/03/30 23:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月27日 イイね!

開店準備

 ひょんな事から元同僚とカフェレストランをやる事になりました。


場所は○葉県○市の住宅街ですがすぐ近くにホームセンター、スーパー、100均などが入った商業施設と大学があります、あんまり書くと宣伝広告になりますのでこの位で・・・


中はまだ何もしていませんが居ぬき店舗になりますので少し手を入れれば開店できます。
5/10~15日頃の開店を目指して準備に入りました、さて どうなりますか ^_^;
Posted at 2017/03/27 21:22:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月25日 イイね!

重ステ克服、一時的かもしれませんが?

 今週に入り重ステに悩まされておりましたがどうにか克服しました。

どうしても納得できなかったラックの頭に付いているユニバーサルジョイントにとりあえずグリスは落ちても良いのでCRC 5-56の集中攻撃をしてみました。

使用したのはスペシャル自作ロングスプレーノズルでその場で作りました。


これを使うとライトでラックのジョイントが見えますのとその先にノズルの先端がありますから後は狙いを定めて噴射するのみです。

ハンドルの角度を少しづつ変化させながらまんべんなく吹き付けて30分放置すると・・・すえ切りしても軽い! 何度も確かめましたがポンプの異音も無くいたってスムーズに切れます、やったーと思いました、とりあえず成功みたいです。
あとは数日様子を見て変化なければ今度はグリスアップしようと思っています。
まずは高額修理から逃れられたかもしれませんが今後も色々襲って来るのは覚悟でしょうね。

次の画像はクラシック900のカウンターシャフト固着の物で勝手に拝借(ゴメンナサイ)参考にさせてもらいました。

中古で探されたカウンターシャフトと思われます、9-3もほとんど同じ構造と思いました。


真ん中の穴がほこり、雨水巻き上げ、油等で塞がっています、ここは取付け時は上向きですので
こうなると固着するのでしょう。


掃除すると十字軸がモロ見えです、ここから泥水、ほこりが入り放題では固着しますよね。
9-3のジョイントが全く同じかは外していませんしライトでもそこまで見えませんでしたので参考にしてとにかく集中噴射し今回パワステは復活致しました。

パワステが90°間隔で重い→軽いを繰り返してる場合はこの部分の確率は高いと言えます。





Posted at 2017/03/25 21:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月25日 イイね!

ハンドル異音解消

 ハンドルの異音は執念?で解消しました。

調査しながらグリス、フッ素オイル、シリコン系等を使い分けて塗布してみました。
まずはハンドルとスパイラル一体のSIMを外しシャフトの回りを汚れない様に養生します。


ベアリングの様な物が透けて見えますが、この透け透けが実はさわるとやらかくて少し隙間もありますのでとりあえず少量の注油。

次はペダル奥のエンジンルーム、ラックに繋がるジョイントにグリス 塗り過ぎた(>_<)
 

そしてその下ゴムカバーとシャフトの接してる外周へシリコンスプレー。

ここは良くこすれて音が出ると言われてるみたいです。

そしてエンジンルーム下に潜って先程のシャフトの先でラックの頭につながる前のジョイントにグリスとやってみました。


ここまでやってハンドルを組み付けて30分位してからはキュッキュッとかキッキッと鳴っていたのが消えました、結論から言って今回は多分ゴムとシャフトが接して音がシャフトを伝わって上に上がりハンドルの付け根で鳴ってるように聞こえたと推測されます、とにかく止まってよかった~。

次はパワステ不調修理なのですが今のままだとポンプとユニバーサルジョイントで約10万、ラックは中古で持ってますが全ての交換工賃がいくらか聞くのが怖いです。

何気にラックに留まっているジョイントがグリス切れ等もなく更にグリスしましたが何かまだ納得出来ません、実はこいつが固着していて本来の動きが出来ていなくて重くなったり普通になったりの波がでているのではないかと疑っています。

再度動きを良く見て洗浄注油を繰り返してみたいと思います、それで治れば○○万なんて掛かりませんから必死ですね(・_・;)

ちなみにフルードを2ℓ使用で希釈交換しましたがフィーリングに変化なく変則重ステのままで今日も乗りにくくて困りました。

次回につづく。







Posted at 2017/03/25 02:04:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月22日 イイね!

9-3ハンドル異音調査

現在パワステ不調ですが今は症状がおさまって正常、さすが気まぐれSAABくんです。
ハンドルからの異音も有り調査のため外してみました、海外の動画を参考にしています。

まずは始動してハンドルを15分の位置でストップしオフ、裏に左右穴がありますので短めのドライバーなどを突っ込んで中にある板状のバネ?を軸方向に広げながらドライバーを押すとセンターパットが外れますが固いしほとんど手さぐり状態での作業でした。

パットはエアバックですし配線が有りますからそっと被せたまま再始動しハンドルを真っ直ぐにしてそこでバッテリーのマイナスを外します、なぜここでバッテリーかと言うとハンドルを元に戻すためにつないでおかないと再始動出来ないのと9-3はハンドルが電子ロックですぐロックされるからです。
画像は配線を外した所で黄色○印が裏から広げていた場所になります。


次にセンターナットを外します、6角でした。


外すとボスと一体型のスパイラルコードが入っているケースになります、ここがクルクル回っても配線が中で回り切れないのですがどうもここの動きでキュッとかキーッと言ってるみたいでしたので液体グリースを2,3滴ケースハウジングにたらしてみました、ここでの注意はスパイラルを回してしまうとセンターが判らなくなり組んでから配線を切断してしまう事ですが9-3ではピンク○印のインジケーターがあるのでセンターはすぐ判りますので安心でした。


念のためボスも外して軸も目視点検しましたが特に異常は感じませんでした、尚このボスは上下に爪でがっちりとまっており広げながら引き抜くのですがその前に左下にカプラーが1ヵ所ありますのでそれを外してからになります、黒いブーツは勢いよく引っ張れば外れますが折れた様な音がしますのでドキドキでした。


今回の外した物一式です、組み付けは取り外しの逆で問題有りませんが必ず配線を確認して完了してからバッテリーをつなぐのがぶなんと思います、エアバックがありますしチェックランプ点灯になると面倒ですね。


以上で異音調査は終了したのですが・・・まだ音がします・・・残念ですがスパイラルのケースの中かもしれません・・・スパイラルケースはカシメになってますので基本分解できませんしボスと一体の部品でASSY出しでしょうから超高そうで困りました、何とかしたいですが今日はおしまいです。(>_<)





Posted at 2017/03/22 21:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「本日も118i、自分のC3Ⅱとの乗り比べでは柔と剛的に異なる感じで全く違う車ですね、だから車って楽しい! !(^^)!」
何シテル?   08/31 15:50
ホイシュミットです。よろしくお願いします。 ここ15年は国産車でしたが(ミニバン系)子供も大きくなり輸入車に戻りました。 車歴はVWジェッタ、サーブ9000...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
1213 141516 17 18
192021 222324 25
26 272829 3031 

愛車一覧

DSオートモビル DS7 クロスバック DSオートモビル DS7 クロスバック
DS7グランシックブルーHDi (オペラ)に乗っています。 DS4 LEDビジョンパッケ ...
シトロエン C3 シトロエン C3
増車しました。 C3Ⅱの最終型で特別仕様車のフィールとなります、この後2016.8にセダ ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
サブで追加しました(元、弟の車)。 総走行距離5.600キロです!? 
シトロエン DS4 シトロエン DS4
DS4に乗っています。 SAAB シトロエン好きです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation