• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack-jpのブログ一覧

2016年05月27日 イイね!

サーキットブログ2

サーキットブログ2サーキットブログ2本目です(^^)
タイトルの写真とは全然違う内容でごめんなさい💦


トヨタ2000GTとトヨタ86GTのイラスト絵になります♪
林部研一さん、ご存じの方いらっしゃいますか(^-^)?
イラストレーターになり、彼の書くイラストは実際の車同様に魅力を感じるばかりで。
好きなんですよねー林部さんが書くイラスト絵(^^♪
いつか代表作である正面から書いた2000GTの大きなイラスト絵を買って自宅に飾ってみたいです♪(そんなオシャレなスペースはありませんが・・・)










今回のサーキットブログ2は車載カメラについてです(^^)


自分はサーキットに行く時に一眼レフカメラ持参でいきます。
単純に上手い運転をする方の写真を撮ったり、好きな車の写真を撮ったりしたいからです(^^)
けど、今時の一眼レフカメラは動画撮影が出来て、固定する台座(マウント)があれば車内外の録画も可能になります!
本当最近カメラ凄いんですよー(^ω^)

しかし、大概は一眼レフを支えるカメラホルダーは結構いい値段がします・・・・・(-_-;)



よくiPhoneやスマホを支えるホルダーも「こんなのがこの値段かよ!?」って思う方も少なくはないかと思います。


自分もその一人です(笑)

そこで今回思いついたのは・・・・・



助手席のヘッドレスを一度上まであげて
一眼レフのレンズを助手席本体とヘッドレスを下げて挟み込み固定しよう!!

という考えでした(´▽`)

馬鹿なの?って思う方多いと思います(笑)
自分も考えついただけで、実際やってみたらどうだろう?っと思っていただけで(笑)

けど、やってみたい・・・
どんな動画が撮れるかやってみようかな・・・・


いや、やろう!!!




ということでやりました(´▽`)
カメラデータ:Nikon D750 
レンズ:タムロンSP15-30mm F2.8 USD Di
見事に挟みこめました(笑)










全然動かないから固定も完了(´ー`)
笑えるぐらい全然動かなかったです(笑)
動画を見て確認してみてください♪
意外とオススメですよ(^_-)-☆
ヘッドレス挟みホルダー(;´∀`)



ただ、あとはどこまで耐えられるかどうか・・・





とりあえずひたすら「サイドターン→定常円→八の字」を繰り返しましたが大丈夫でした(´ー`)



やる時は自己責任でお願いしますが、これで夏の日光サーキットや秋の筑波も動画撮れそうです(笑)
次練習で南千葉に行った時にはどんどん撮影して、動画UPしたいと思います(^^♪

Posted at 2016/05/28 00:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月24日 イイね!

ドライブ日和

ドライブ日和今日は夏日和でしたね!
写真は夏もみじです(^^♪
本当に天気も良かったのですが、予定も無いことから思わず遠出してきました♪
埼玉から片道2時間かかりましたが、箱根にあるマツダターンパイク〜芦ノ湖スカイラインのドライブラインへ(^^♪
以前から行ってみたいなーって思っていた場所。
中々行く機会が無かったのですが、今日は自宅に仕事も持ち帰ってないことから遠出が出来た感じです(^^♪
プライベートで付き合いのある後輩も無理やり連れていきました(笑)



人生初のターンパイク(^^♪
埼玉の峠とは違い、高速コーナーが多いのが特徴です。
そのためブレーキ事故も多いようで・・・
昼間行った感じではバイクがとても多く、マツダ車も多かったですね💦
さすがマツダの聖地(^-^)
2014年からトーヨータイヤ・ターンパイクからマツダ・ターンパイクへと変わったみたいです。
命名権をマツダが取ったとか・・・。
ここは200キロオーバーでV35GT-Rがドリフトした場所であり(イベントの中で。)、某峠マンガでのバトルの場所でもあることから有名かと思います(^^)
景色もよく、流す程度ならとても気持ちがいいですねここは♪
とてもガッツリバトルはできないです(>_<)
勾配キツイし、ブレーキ退避場あるし・・・



いやー無理だって・・・
本当半端ないわー・・・
どうやってこの勾配攻めるの・・・?
俺には無理だ・・・・


軽く流す程度にして、そのまま三国峠へ。(芦ノ湖スカイライン)
富士山も見えていて、気持ちよかったです(^^♪
満足満足(´▽`)



途中寄った峠の茶屋のようなところで搾りたての牛乳を美味しくいただきました(笑)
昔から牛乳は好きなんですよね(^^)


ヤギも店内にいたのですが、寝てました(´▽`)

壁に目をやると有名人のサインが並んでおり、その中には・・・



土屋圭一さんのサイン!
写真は撮れませんでしたが佐藤琢磨選手のサインもありました!
さすが箱根(´▽`)
有名ドライバーも来ちゃうんですね♪

時間があればもっと散策したかったのですが、今日はそのまま帰りました(´ー`)
連休ほしいなー(。-`ω-)




けど、この景色を堪能して充電出来たかな♪
富士山は大きいです。
見ているだけで癒されます♪
明日からも頑張ろう(^_-)-☆

仕事の立場的に責任感ある管理職のポジションにいます。
たまにこんな感じであっちこっち行ったりしてストレス発散して充電したりして(^^)
ご都合が合い、お誘いなどありましたら86/BRZのプチオフにも参加してみたいと思います(笑)
Posted at 2016/05/24 23:57:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月20日 イイね!

初ブログ サーキットブログ1

初ブログ サーキットブログ1初ブログです(^^)
アルバムはUPしていましたが、ブログは初めてになります。
使い方覚えないと💦
皆さんのブログ参考にしながら今後はフォトドライブ用をUPしていきますのでお願いします(^^♪

86ライフ、メインは通勤とフォトドライブになる自分です。
ですが、去年の11月から月一ペースでサーキットに行ってドリフトの練習をしています。
元々は10年前、S15NAで筑波1000や日光をグリップで走っていました。
タイムを気にするグリップ派の自分ですが、タイムを出すためにはドリフトにも慣れないと・・・っという気持ちはありました。(しかし当時は何もしていませんでした(笑))
10年経った今、86に乗り換えても考え方は同じでしたので始めて感じです。
ケツが出ちゃうと怖くなってアクセル踏めない→タイム出ないっとなります。
せっかく86を買ったので結果を出したい。
10年前に出した自身のレコードを塗り替えたい。
っと思って錆を落としつつ、腕を磨いています。
今現在の使用のまま、いつか聖地筑波1000にてNAのままで44秒台にはとりあえず入ることを夢みて奮闘中です(笑)(タイヤはラジアルタイヤのままです。Sタイヤはチート(^^♪)
2か月後の7/11に日光にて10年ぶりのグリップ走行してきます。
日光はあくまで感覚を思い出すためにです。
目標としている筑波はタイムと車に優しい季節、気温の11月を目標にしています。
そんなこんなで、頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします(^_-)-☆


ドリフト練習に向けて南千葉サーキットへ行ってきました!
いつも行くときはタイヤ4本とジャッキやら工具やら積むので車の中はパンパンになります(笑)
純正シートですが、リクライニングできない状態になりフルパケ化します(笑)

サーキット到着です(^^)
ドリフト時には4本純正タイヤ、純正ホイールにします。
リア2本だけ交換する人もいますが、自分は4本交換派です。
4つのタイヤが同じじゃないと滑った時の感覚と挙動を把握できないので。
初心者としての基本ですね(^^)
とりあえず、猛者と呼べるような人たちも沢山いらっしゃいました(笑)
ご挨拶を済ませて、レッツトライなのですがVSCがクセものなので整備モードでキャンセルします。
86/BRZの整備モードの仕方は他の方もUPしている通りです(笑)←投げやりですいません(>_<)
86/BRZの横滑り防止装置は本当に半端なく良くできています。
ケツを滑らせたい人には邪魔な存在ですが、安全面でいったらピカイチかもしれません♪
86/BRZレースでもキャンセルしないで走るようなので、VSCが作動したら無駄な動きがかかっていることになりタイムもでないってことですね(^^)
すごいすごい♪
ですが、ドリフトには邪魔なのでキャンセルでーす(´▽`)

TRCOFFと横滑りOFFマークを確認(^^)
あとはガンガンいきます(笑)

HKSのOBリンクのデータ画像です。
気温27度の中で連続してアクセルターン、サイドターンのドリフトができるのはわずか5分ですね(;一_一)
それ以上すると油温が120℃超えてしまい激しく酸化してしまいます。。。
オイルはこの間変えたばかりなので120℃は超えさせたくなかったので温度管理は徹底しました。
水冷式オイルクーラー入れてますが、この辺が限界ですね。
空冷式だともっと冷えると思いますが、バンパーぶつけてフィンまで潰れたらオイル漏れて下手したブローへ繋がるのでデメリットも大きいのが空冷式です。
ビビりの自分は水冷式で十分(笑)
サーモは純正のままですが、82℃開弁かCPUの設定にて開弁温度変更したらもう少し水温は下げられるかもしれません。
けど、お金ないので出来ませーん(´▽`)
したいこと沢山ありますが、86を通じて沢山の人と出会って、沢山ドライブして、86/BRZライフを堪能していきたいと思います♪
今後ともお願いします(^^)



白クモさん、また南千葉いきましょう♪

7/31、Fuji86Style with BRZ2016に参加します♪



Posted at 2016/05/20 11:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「クソデケーダンボール📦DAMDさんに注文していたのが届いた✨月末取り付けます😎」
何シテル?   03/13 19:44
車を通して沢山の方々との出会いに縁を感じています。 ハスラーの真骨頂は遊べる車! 自分色に染めやすく、オーナーの気持ちを具現化出来るマシーン!! 86/B...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
891011121314
1516171819 2021
2223 242526 2728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ 86 緋色の稲妻号⚡️ チーム全輝-ZENKI- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/02 17:57:44
ハイマウントストップランプ車高短化 ⑵ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/16 18:52:34
ハイマウントストップランプ車高短化 ⑴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/16 18:52:20

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ハスラータフワイルド4WDターボ 🚗 DAMD CARABINAにフェイスチェンジ✨ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
アプライドB型 86ZN6🚗 TEAM 全輝-ZENKI-メンバー 自由きままに自分 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
従兄弟より譲り受けたGE6フィットです! 通勤&たまに買い物、風景カメラマンとして足車に ...
その他 自転車 白い稲妻2号機⚡️ (その他 自転車)
白い稲妻2号機⚡️ タウンユース号! 最高速度45キロ 6MT 21インチホイール(笑) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation