• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浪漫のブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

☂マーク




昨日は山形での稽古初めでした
朝4時に村上を出発し山形に着いてもまだ暗く
教室でレッスン後に村上に向かう時はやはり夜の闇の中で
景色を楽しむ事が出来ませんでした^^;

路面は行きは関川村から南陽市辺りまで☃があったものの
帰りは全く残雪の気配が無く路面の雪は何処へ??状態でした












昨夜実家に戻って来て見たSHUTTLEの姿は
路面から貰った融雪剤&凍結防止剤の塩化ナトリウムをはじめとして
数種類の塩化〇〇のお陰で見るも無残な状態でしたので
とにかく塩分だけでも落とすべく朝一でスタンドに行って洗車をしました

☂なのに洗車するなんて私だけ?と思ったら何と先客が2人いて...

雪国の道路は毎日の様に融雪剤や凍結防止剤などが撒かれています
塩害の心配もあり無害の融雪・凍結防止剤の研究もしている様ですが
塩化〇〇の数倍の価格になってしまうとかでこの辺りは難しい問題ですね^^;

今日の☂は路面に積もった塩カル等を洗い流してくれそうですが
数日降り続けなければ中々落ちない(取れない)でしょうね...







☃の降らない季節でも安心出来ない村上での生活です
新潟・村上の移動は海岸道路を走りますし美味しい魚を求めて
港の直売所へも行きますし潮風を365日あびて
塩害とは縁の切れない実家での生活です^^;

でもそれを承知で村上に居るのですから
せめてSHUTTLEの水洗いだけでも毎日しないとですね^^;
Posted at 2019/01/20 11:59:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月19日 イイね!

☃マーク





「新潟は吹雪みたいだけど大丈夫?」と妹から電話が...
TVの天気予報でかなり荒れると報道されていたみたいなのですが
車を停めて画像に見る状態を話してやりました^^;











昨日は練習の合間に胎内市の”珈琲さとう”(薔薇の庭)に
行って見たくなって車を走らせました
初夏から秋に掛けての薔薇の季節も勿論良いですが
冬枯れの庭の風情も中々良いものだと思いました^^












その後に直売所へ...
無いだろうと思って覗いたらヒラメがあったので
夜はヒラメと甲イカのお刺身を...^^
















☃は時々ぱらつく程度でしたが風が強くて大時化でした
「雪が少なくて助かる~」と地元の人の声を多く聞きますが
年が明けてもこの雪の少なさにこれで良いのかな?とも思う日々です

今日はこれから山形へ日帰りです
予定では明日からなのですが今回日曜日に教室が使えないので
振替で今日に一度出掛けてまた月曜に再出発です

今日のお天気は移動中の小国街道も山形も☁との事で
走るには路面凍結だけ気を付けて☃の心配は無さそうです^^
Posted at 2019/01/19 03:09:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月17日 イイね!

いよいよ冬モードに..?





今朝は2時に起きて妻のお弁当と朝食の用意を...







6時半過ぎに窓から外を見たら☃が降っていました
昨夜から降ったのでしょうかかなり積もっています








7時前に少し外が明るくなって来たので車の☃を祓いました
昨年はスノーブラシで擦ってもガラスと接している面は凍りついて
ガチガチでしたが今年は暖かなせいか簡単に☃を落とす事が出来ました
何か良いのか悪いのか?のこの時期の新潟市内です^^;










今朝は新大近くにあるファミレスに出掛けました
昨日稀勢の里が引退したので他紙の記事も読みたかったし
今年初めての新潟でのファミレスモーニングでしたから
新鮮さ?もあったりしてと...^^
大相撲界も若手の台頭も有って今年は新旧交代の年になりそうですね...

そしてもう一つ気になる記事を見つけました
最後の「越後瞽女(ごぜ)」小林ハルさんの映画の
制作発表会があったそうです
ジャンルは違えど同じ三絃(三味線)を生業とする身としては
是非とも見てみたい映画ですね(2020年公開予定)

今年は元号が変わるなど色々変化に富んで目の離せない
一年になりそうですね...
Posted at 2019/01/17 08:39:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月15日 イイね!

村上から新潟へ









ここ数日凪ている日本海です
「明日は漁船が出るよ~」と聞いていたので
朝一で直売所に行って来ました












ノドグロにヒラメに...
お~!有るわ有るわです♪
でも昨年末から二週間以上も漁が出来なかったので価格は高めでした
それなので比較的安めの魚をゲットして来ました^^








冬の間はこの三面川で獲れる鮭を塩引きにしたものを食べるのが
村上の文化なのでどの家庭でも数本の塩引き鮭を用意するそうです
年間を通して鮭の消費量が半端では無い村上...
鮭に含まれているアスタキサンチンは動脈硬化や
糖尿病を予防する効果があるとかで長寿の人が多いのも頷けますね^^








冷蔵庫にぎっしり調理した物を詰め込んで夕方に妻の所へ向かいました
雲間から僅かに残る夕焼け色とガス田の灯り..
まずは一仕事終えて今日からは新潟市内での生活です^^
Posted at 2019/01/15 03:48:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月14日 イイね!

街を歩く・走る









海が二日連続で凪ていたので漁が出来ただろうと思い
昨日は朝一で直売所に行ったものの残念ながら入荷が無く..
「今日久し振りに船が出たから明日はあるよ^^」と
スタッフの大将が笑顔で話してくれたので今日が楽しみです^^











お昼はいつもの美味しいお蕎麦屋さんへ...
最近はその人気で品切れになる事が多いので
前日の内に予約をして出掛けました

冬の寒い時期に食べるざる蕎麦は
冷たい水に晒されて更に蕎麦の香りと味が凝縮される感じですね
この透明感に喉越し...
これで十割とは何とも驚ろくと共に店主の拘りに拍手です^^












雨上がりの昼下がり...
車では無くサスケの散歩がてら街を歩いて見ました

村上市...
面積としては新潟県で一番広い市なのですが
人口は燕市に続いて7万人と8番目です
かつては村上藩の城下町として栄え
今でも市中に武家町・商人町の面影があちらこちらに残っていて
特に神社仏閣や料亭・割烹が多い街です

画像の「能登新(のとしん)」さんは創業が1777年の老舗料亭です
その裏路地の角を曲がった所にあるのが細工町の延命地蔵尊で
1月13日はその地蔵尊のお祭りだそうで子供たちの打つ
鐘の音が散歩道に響いていました^^

今日は待望の鮮魚が直売所に入荷されると言う事で
9時の開店に合わせて出掛けて来ます♪
そしてその後はいつもの主夫になって冷蔵庫を満杯にして
夕方に妻の所へ...🚙^^

父の世話ばかりでは妻が焼くといけないので(笑)
明日から数日は妻のお弁当作りです^^






Posted at 2019/01/14 06:36:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「厄落とし http://cvw.jp/b/253462/46625526/
何シテル?   12/24 16:38
初めまして。 音楽を生業とする、男性です。 2015年に前期型シャトルに乗った後に2019年6月にシャトル後期型に乗り換えました。 前車は3年半で11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12 3 4 5
6 78 91011 12
13 14 1516 1718 19
20 21 2223 2425 26
272829 3031  

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2015年に発売されたSHUTTLEハイブリッドX-4WDが前車です。 走行距離はまだ1 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
実家(村上)での足として中古のN-WGNをゲットしました。 一応4WDなので☃が多い今冬 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
長年三菱車に乗っていましたが、これから先にハッチバックの車が出る見込みが無いとの事で、初 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
とても良い車でした。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation