K社長からJB23にウィンチを取り付けてくれと頼まれました。
スペースのことを考慮してウィンチはWARNの3000にしました(並行品)
バンパーの奥にすっぽりハマるように取り付けました。
ウィンチベッドをLのアングルで制作します。
違和感なく取り付けできました!
お客さんが事故りまして、修理です(FD3S RX-7)
ボクの工場でバラしたら動かせなくなるので
板金屋さんの場所を借りました。
損傷が激しいので、ここはカットしました。
ステアリングのラックもひん曲がってました。
カットした部分は新品に交換しました。
修理ついでに後期バンパーに交換しました。
旋盤のチャックの動きが渋いのでオーバーホールしました。
グリスがヘドロ状態でした。
洗浄してすっきりです!!
お客さんから、ミッションの交換を依頼されました。
車両はBNR32GTRで、ノーマルミッションからトラストのドグミッションに交換します。
某オークションで中古を購入したらしいです。
ミッションを下ろします。
ジムニは人力で簡単に下ろせますが
コイツはミッションジャッキがないと無理です汗
両方をバラしていきます。
あ、奥にあるミッションは制作中のジムニ用のハイローミッションです笑
奥がノーマルミッションで
手前がトラストドグです。
ギヤのカットがまったく違いますね。
トラストドグの初期はスパータイプで後期はヘリカルタイプ(純正はこのタイプ)で
今回はわざわざこの初期ミッションを探してきたらしいです(20年以上前のもの)
理由は音!!ですね笑
スパータイプはひゅーーーんと唸り音がします。
20年以上前のストリートゼロヨンで、ひゅーーーんと唸り音がしたら
ドグミッションやん!スゲー!!となったワケですwww
ちなみにボクのSJ30ダブルミッションはセンターが出てない?ので
飛ばすと、ひゅーーーんと唸り音がします笑
初期モデルなんで汗
ジムニのミッションと比べてみました。
インプットシャフトを並べると、こんなに違います笑
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/02/10 23:34:22