• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hitton-kのブログ一覧

2016年02月13日 イイね!

明日、走りに行くので、

最近岩に行ってなく
ダブルミッションの禁断症状が出始めたので
A君とK君に声をかけて
H地区に走りに行くことにしました。

定期的にあの感触(タイヤが食った瞬間の感じ笑)を味合わないとダメな体になりました爆

ダブルミッションのJB23に乗っているKさんにも声をかけたのですが
今回は来れないそうです。
動画撮りたかったので残念ですねー


で、スノアタ以来乗って無いSJ30の準備です。

まずバッテリーが完全にあがってました。

それから控えめな公道仕様を極悪ロッククローリング仕様に変更します笑

60mm×2枚!!
255-85-16!!
この仕様で公道走ると確実にアウト!!

もちろんトラックで現地まで移動します。



さらっと下回りを点検すると問題なし!!

んん??



軽くタイロッドが曲がってるけど・・・
いつもと逆側に曲がってるな・・
横から見る・
どわ!曲がってる!!



しぶしぶ修正しました。

リフトに角パイプかけてガッチャで引っ張りました。



もう何度もタイロッドを曲げているので
そろそろ対策をしないといけないですね。

構想はあるので、あとは実行です。

明日は新しい場所も偵察に行きたいと思います。
行けたらいいなぁ

Posted at 2016/02/13 23:50:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月08日 イイね!

やっと完成しました!!

JB23の9型です。

今年に入って取り組んでいたのですが

やっと完成しました。

なんか変だと思いませんか??笑↓



レバー式のJA11トランスファーに載せ換えました!!








ではなく笑、 JB23(後期)のダブルミッション!!

いやー苦労しましたよー



前期(1~4型)までは比較的簡単にできたのですが (それでも大変ですが汗)

後期(5~10型)はミッション形状がまったく違うので苦労しました。

ただダブルミッションにするだけなら悩むコトも少ないのですが・・・


やるからには、こだわりを!!で、

整備性を良く!!

簡単に修理できること!!

もちろん普通に乗れること!!

量産可能なこと!!

そして公認をとれること!!

これを全てクリアするのは大変でした。


ボクは公認車検屋なので、公認作業は避けてとおれません。

公認が取れるように強度(パワーとトルクに対しての)を確保するのが課題でした。


それもクリアして完成です。




前期に比べて良いことは後期ならではのギヤ比。

前期 1速 4.063
後期 1速 5.106

とかなり低くなります。

それとこの車両はフャイナルギヤを前期用の
5.375に交換してあるのでさらに低くなります(後期は4.3)

なのでトータルギヤ比は 約603:1!!
トランスファーに置き換えると 約27:1!!

と、かなり低くなります。

動画でダウンギヤとダブルミッションの比較テストしてみました。

ブロックを積み重ねたところを登るのですが
これがなかなか難しい。

勢いがあると、簡単にずれるんですよ。
ずれると最後まで登れません。

4個までならダウンギヤでも登れますが(アクセルワークと半クラで)
5個になるとかなり難しいです。

みなさんも遊んでみてください。



今後は公認関係の書類作りです。

そんな感じで没頭してました。

当分ミッションを見たくないですねー
Posted at 2016/02/08 22:41:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月25日 イイね!

連続スノアタ!!

20日の水曜にスノアタ行ったのですが、
さらにに寒波がおとずれ、大雪が降りました!!

なので土曜の夜(23日)と日曜(24日)連続で行ってきました。

土曜はK君とA君と三台で行き
上の駐車場でTONO’Sのメンバーと合流しました。

今回はオートマ号を修理して参加!
パワーがあるし、ヒーターがきくので、やっぱり楽です 笑

予想外でしたが、マキシスの6.50がグリップする!!

前回のSJ30はMT2でしたが、
4駆にいれても怖いくらいグリップしません!
あきらかに違います。

雪は細かいパターンの方がグリップするようですね?
ジオランダーとか、かなり良いのでは?とおもいました。

で、行く途中にトラブル発生!!
A君のトツゲキ用JA12がオーバーヒート!!

途中でベルトが切れ、そのまま気づかず、
全開でドリフトしていためオーバーヒートしたようです 汗

それ、わかります 笑
ボクも登りはずっと全開でドリフトでしたから!!

水温計なんか見ませんもんね。

故障したJA12を路肩に置いて駐車場まで行き
軽くギャラリーして、早めに切り上げました。

土曜はドリフトが堪能できて楽しかったです!




で、日曜は朝から出発です。

K君とY君と三台で行きます。

久々ですねーY君が参加するのは 笑








下のコンビニで雪がこれだけあるので上は凄いコトになってるのでは?
と思いましたが、中間の駐車場でコレです 汗

登り道は雪が多すぎて、昨日のようにドリフトできません。
前日はFRで登ってこれたのですが
今日は4駆でもハマってしまいます。








途中のトンネルで休憩していると、
サファリとSJ30が降りてきました。




この先はどんな感じか話を聞くと
英○山に行く道でJB23が横転していて
道路をふさいでいるとのこと!

どうも通れないようです。

これからどうしようか相談すると
サファリのKさんがもっと凄いところに行くと言うので
同行させてもらいました。

まさかこんな展開になるとは思っていなかったので楽しみです!






まさに雪中行軍でした 笑

MT2の235がすっぽり隠れていたので
深いところでは80cmくらいはあったのでは?

それに誰も走ってない場所なので先頭は雪の壁です。

ジムニだけで走り続けるのは、まず無理ですね。

サファリのKさんが先頭で雪をかきわけて、
後ろをなんとか付いて行くような感じです。

雪の抵抗が凄くて
エンジンをパワーアップしているサファリですら何度もスタックします。







雪が深くて一時はどうなるかと思いましたが、
無事に生還できました!

スノボ歴15年ですが、ここまで凄い雪道を走るは初めてでした。
ドキドキで楽しかったです。

同行させてもらい、ありがとうございました!!

九州のボクらはめったにない大雪で楽しいばかりですが
東北の方はコレが毎日なんですかね? 汗
Posted at 2016/01/25 22:32:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月20日 イイね!

昨日は北九州でも雪がふりました!!
朝は積もっていたのですが
昼になると溶けましたね。



平地でこれだけ降ると、山はボッコ積もっています笑

スノアタ行きたいなーと思って
E君に山に行かんの!?と聞いたら
行く!!と言うので、ボクも参加しました。

で、準備しようと久々にオートマ号を動かしたら
リヤからゴロゴロ音が、、、
どうもハブベアリングがイッてるようです 涙



どうしても行きたかったので、SJ30で行くことにしました。

行く前にやるコトがあります。

極悪のはみ出しタイヤ!!

さすがに、これでは公道走行はできません。



ダブルミッションにしてからはトラックで現地まで移動していたんですよね。

乗っていけるようにツラ内にします。

60mm2枚と言う極悪スペーサーを外し、タイヤを255から235にサイズダウン。




乗れるようになったので出発。
北九州で雪山と言えば英○山!!
近隣の4駆乗りが集まります。






途中、ハマッたり、




ハマッたり、



ハマッたり、




ビードが落ちたり、



トタンスファーのシフトがロックしたりと、
トラブルもありましたが
ムチャムチャ楽しかったです!!

駐車場に行くと4駆だらけ!!
出たり入ったり30台以上はいたんじゃないですかね?


それと知り合いが何人もいました。

みんな好きですね~ 笑

さすがにSJ30では、
パワーが無くて(28ps&ミッションの回転抵抗&235で抵抗大!!)
ドリフト遊びはできなかったですが。

全開踏めるターボのトツゲキ仕様が欲しくなりました 笑

やっぱり快適なJB23がいいですねー



また遊んでくださいな!!


Posted at 2016/01/20 21:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月12日 イイね!

特注シフトノブ

今まではトラック用の泡シフトノブを使っていたのですが、
実は嫌いでした。



アルミ製の太くて長めのシフトノブが理想なのですが、
なかなか売っていません。

売っているのはスポーツカー用が多くて、短いんですよね~
ジムニーで使える丁度いいサイズが無いんです。

ましてや、3個セットなんてまずありません。

なのでアルミの無垢から削って作ることにしました。


ボクの旋盤技術ではテパーに削るのは不可能なので
プロにお願いしました。

最初、北九州の旋盤屋に加工をお願いしたのですが、
法外な金額を言われ断念。

A君の知り合いに加工できる方がいると言うのでお願いしました。
格安で加工してくれました!ありがとうございます!!
この機械で削るらしいです。



出来あがったのがコレ。
素晴らしい出来!!

形は決めていたので簡単な設計図を書き
その寸法で削ってもらいました。

チューニングが盛んな頃に流行った
ト○スト、ドグミッション用シフトノブを参考に 笑




表面がツルッツルでこのまま使ってもいいクオリティなのですが、
パネルと色を合わせたかったのでパウダーコーティング。

ブルーは自分用 レッドはK君 グリーンはA君




この季節、アルミノブは冷たいのがイヤですが
パウダーコーティングのおかげで、そんなに冷たくないです。
もちろんボクはカッティングレバーの色も合わせました 笑

そのうち、A君もK君もカッティングレバーの色を合わせるそうです!!





Posted at 2016/01/16 23:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #セルシオ ウッドコンビシフトノブ http://minkara.carview.co.jp/userid/2535168/car/2533159/9033744/parts.aspx
何シテル?   02/27 14:53
クルマキチガイです。 クルマならオールジャンル大好きです。 VIPカー アメ車 ドリフト ゼロヨン 族車 軽カスタム  ほとんどの加工は自分でやりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
2017年5月に購入。 知り合いのクルマ屋に買い取りで入庫。 車検受けたて、 タイミ ...
スズキ ジムニー オートマ号 (スズキ ジムニー)
以前はSJ30だけでしたが、 だんだん公道走行が厳しくなってきたので これが林道クロカン ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
古いですが、故障しないので結構気に入ってます。 ほとんど乗りませんが、、、   激安3 ...
スズキ ジムニー hitton-SJ30号 (スズキ ジムニー)
ロッククローリング専用 フルノーマルから仕上げました。 自作ダブルミッション、ミッシング ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation