参号機(SJ30)の作業に追われていました。
まずELミッションを外します。
僕が装着していた期間も短かったですが
A君の装着期間も短命でした 笑
おお!これは某オク行きか!?
と思われましたがA君は売らないそうです 笑
仮組みの状態でパネル製作。
パウダーコート加工の間に他の加工作業を終わらせます。
チャンバーを4cmカットしてTIG溶接。
底上げしてフレームに納めます。
リヤマフラー(ノーマル)もステーを短縮してギリギリまで上げます。
フレームとフラットになるようにトランスファーガードを作りました。
6mm厚で裏にも補強を入れます。
ロンホイにするため、ブラケットを製作。
隠し味のスペーサー 笑
こう言う細かいところが大事なんです。
ここはTIG溶接で。
バタバタっと溶接
ノーマルの穴はブラケットの位置決めに使い、車検用に残します。
フロントのペラシャはJB23用をフランジ交換して流用。プラス、スペーサーで調整。
完成! 派手なグリーンもいい感じ。
シフトノブは暫定で現在、特注で製作中。
カッティングブレーキレバーも含め
同じグリーンで統一する予定。
あまりに忙しく、走り納めに行けなかったけど、
初走りで楽しみましょうね!!
Posted at 2015/12/31 04:14:36 | |
トラックバック(0) | 日記