忙しい~忙しいー!!
仕事が忙しいです!!
自分のクルマ、イジリたいけど暇が無い涙
最近は車検続きで連日のように陸運局!!
久々に自動二輪(400)の車検も行きました。
検査ラインが新型になってて、戸惑いましたが笑←行くの10年ぶりくらい
最近の作業です。
外注仕事なので車種は伏せますが、
クリフォードと言うセキュリティーが装着されてて
それが走行中に誤作動をおこして走行不能になるとのこと。
古いモデルなので新しいバイパーに入れ替えることになりました。
まず、壊れたクリフォードを外さないといけません。
クリフォードを装着できるショップは限られています(正規店)
間違いなくプロ中のプロ!!
作業する前から嫌な予感、、、
予想は的中。
配線にカモフラージュまでされて、徹底的に隠してあります涙
安易に配線を切ると大変なコトになります。
慎重に配線をたどって解析してから撤去しました。
こんなところに本体が隠れていました笑
配線とセンサーがハンパないです汗
この黄色い配線、純正そっくりにカモフラージュされてました。
パッと見た目は純正の配線と思いましたから笑
そしてバイパーを装着してエンジンをかけようかと思ったらかかりません。
配線ミスと思い、また配線を調べて悩んでたんですが、かかりません。
そういえばクリフォードにはワイヤレスイモビがあったな・・・
さっそく燃料ポンプの配線をたどります。
ありました笑
コイツで燃料ポンプの配線をカットしてエンジンがかからないようになってたんです怒
こんなトラップをしかけるなんて!!
で無事解決して納車しました。
たしかにスゴイセキュリティーですが、ボクはあまり良いとは思わないですねー
クルマの負担(ダメージ)が大きいような気がします。
大事なメインの配線を何ヵ所もカットして加工するし、
それってトラブルの原因になると思いませんか?
特に旧車には致命的です。
ドロボーも現地で外す作業なんてやらないでしょ。
プロのドロボーならサイレンだけ解除して、
トラックで移動してじっくり外すよね。
どんなに巧妙に隠してもムダな作業に終わるような笑
隠すのにこだわるのも良いですが機械はいつか壊れるモノ、
ここまでやると元に戻すのが大変です。
そん感じで地味な作業でした。
次はナックルのオーバーホールです。
外から見るかぎり何年もさわってないようです。
シールがカチカチのプラスチックになってました笑
ここ重要です。
みなさん、面倒なのでベアリング中身だけ交換してませんか?
それ意味無いですから!!
圧入されてて面倒ですがリングも抜いて交換しましょう!
最近は工具も安くなったしね。
外したリングはドレンボルトのガードに使います!!
知り合いから頼まれたので
ブーストコントローラーの取り付けをやりました。
昔はこれ(チューニング)が本業でしたが
最近はめっきり減りました笑
チューニング業界から遠ざかっていたので
メーカーを聞いても知らなかったんですが、
なかなか良い印象でした。
セッティングまでやらなかったので安定性はわかりませんけどね。
ARKデザインのブーストコントローラーでした。
http://www.arkdesign.co.jp/abc.htm
次はBMWのオートマ交換です(外注仕事)
ネジが日本車と違うんでやりにくいです。
このあとはタービン交換と、タイヤ交換と、
ベンツの車検と、セキュリティーの取り付けがあるので頑張らんとな~
Posted at 2016/10/25 00:23:45 | |
トラックバック(0) | 日記