• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hitton-kのブログ一覧

2016年01月25日 イイね!

連続スノアタ!!

20日の水曜にスノアタ行ったのですが、
さらにに寒波がおとずれ、大雪が降りました!!

なので土曜の夜(23日)と日曜(24日)連続で行ってきました。

土曜はK君とA君と三台で行き
上の駐車場でTONO’Sのメンバーと合流しました。

今回はオートマ号を修理して参加!
パワーがあるし、ヒーターがきくので、やっぱり楽です 笑

予想外でしたが、マキシスの6.50がグリップする!!

前回のSJ30はMT2でしたが、
4駆にいれても怖いくらいグリップしません!
あきらかに違います。

雪は細かいパターンの方がグリップするようですね?
ジオランダーとか、かなり良いのでは?とおもいました。

で、行く途中にトラブル発生!!
A君のトツゲキ用JA12がオーバーヒート!!

途中でベルトが切れ、そのまま気づかず、
全開でドリフトしていためオーバーヒートしたようです 汗

それ、わかります 笑
ボクも登りはずっと全開でドリフトでしたから!!

水温計なんか見ませんもんね。

故障したJA12を路肩に置いて駐車場まで行き
軽くギャラリーして、早めに切り上げました。

土曜はドリフトが堪能できて楽しかったです!




で、日曜は朝から出発です。

K君とY君と三台で行きます。

久々ですねーY君が参加するのは 笑








下のコンビニで雪がこれだけあるので上は凄いコトになってるのでは?
と思いましたが、中間の駐車場でコレです 汗

登り道は雪が多すぎて、昨日のようにドリフトできません。
前日はFRで登ってこれたのですが
今日は4駆でもハマってしまいます。








途中のトンネルで休憩していると、
サファリとSJ30が降りてきました。




この先はどんな感じか話を聞くと
英○山に行く道でJB23が横転していて
道路をふさいでいるとのこと!

どうも通れないようです。

これからどうしようか相談すると
サファリのKさんがもっと凄いところに行くと言うので
同行させてもらいました。

まさかこんな展開になるとは思っていなかったので楽しみです!






まさに雪中行軍でした 笑

MT2の235がすっぽり隠れていたので
深いところでは80cmくらいはあったのでは?

それに誰も走ってない場所なので先頭は雪の壁です。

ジムニだけで走り続けるのは、まず無理ですね。

サファリのKさんが先頭で雪をかきわけて、
後ろをなんとか付いて行くような感じです。

雪の抵抗が凄くて
エンジンをパワーアップしているサファリですら何度もスタックします。







雪が深くて一時はどうなるかと思いましたが、
無事に生還できました!

スノボ歴15年ですが、ここまで凄い雪道を走るは初めてでした。
ドキドキで楽しかったです。

同行させてもらい、ありがとうございました!!

九州のボクらはめったにない大雪で楽しいばかりですが
東北の方はコレが毎日なんですかね? 汗
Posted at 2016/01/25 22:32:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月20日 イイね!

昨日は北九州でも雪がふりました!!
朝は積もっていたのですが
昼になると溶けましたね。



平地でこれだけ降ると、山はボッコ積もっています笑

スノアタ行きたいなーと思って
E君に山に行かんの!?と聞いたら
行く!!と言うので、ボクも参加しました。

で、準備しようと久々にオートマ号を動かしたら
リヤからゴロゴロ音が、、、
どうもハブベアリングがイッてるようです 涙



どうしても行きたかったので、SJ30で行くことにしました。

行く前にやるコトがあります。

極悪のはみ出しタイヤ!!

さすがに、これでは公道走行はできません。



ダブルミッションにしてからはトラックで現地まで移動していたんですよね。

乗っていけるようにツラ内にします。

60mm2枚と言う極悪スペーサーを外し、タイヤを255から235にサイズダウン。




乗れるようになったので出発。
北九州で雪山と言えば英○山!!
近隣の4駆乗りが集まります。






途中、ハマッたり、




ハマッたり、



ハマッたり、




ビードが落ちたり、



トタンスファーのシフトがロックしたりと、
トラブルもありましたが
ムチャムチャ楽しかったです!!

駐車場に行くと4駆だらけ!!
出たり入ったり30台以上はいたんじゃないですかね?


それと知り合いが何人もいました。

みんな好きですね~ 笑

さすがにSJ30では、
パワーが無くて(28ps&ミッションの回転抵抗&235で抵抗大!!)
ドリフト遊びはできなかったですが。

全開踏めるターボのトツゲキ仕様が欲しくなりました 笑

やっぱり快適なJB23がいいですねー



また遊んでくださいな!!


Posted at 2016/01/20 21:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月12日 イイね!

特注シフトノブ

今まではトラック用の泡シフトノブを使っていたのですが、
実は嫌いでした。



アルミ製の太くて長めのシフトノブが理想なのですが、
なかなか売っていません。

売っているのはスポーツカー用が多くて、短いんですよね~
ジムニーで使える丁度いいサイズが無いんです。

ましてや、3個セットなんてまずありません。

なのでアルミの無垢から削って作ることにしました。


ボクの旋盤技術ではテパーに削るのは不可能なので
プロにお願いしました。

最初、北九州の旋盤屋に加工をお願いしたのですが、
法外な金額を言われ断念。

A君の知り合いに加工できる方がいると言うのでお願いしました。
格安で加工してくれました!ありがとうございます!!
この機械で削るらしいです。



出来あがったのがコレ。
素晴らしい出来!!

形は決めていたので簡単な設計図を書き
その寸法で削ってもらいました。

チューニングが盛んな頃に流行った
ト○スト、ドグミッション用シフトノブを参考に 笑




表面がツルッツルでこのまま使ってもいいクオリティなのですが、
パネルと色を合わせたかったのでパウダーコーティング。

ブルーは自分用 レッドはK君 グリーンはA君




この季節、アルミノブは冷たいのがイヤですが
パウダーコーティングのおかげで、そんなに冷たくないです。
もちろんボクはカッティングレバーの色も合わせました 笑

そのうち、A君もK君もカッティングレバーの色を合わせるそうです!!





Posted at 2016/01/16 23:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月12日 イイね!

2週連続 岩

先週、初走りで行った場所ですが、
後半が不完全燃焼だったので
いつもの北九州ダブルミッションズ独身3人組みで再チャレンジですw

前半の一枚岩登りはラインがわかってきたので3台ともなんなくクリア。





で、昼飯タイムですが
A君の友達がおでんを作ってきてくれたので
今回もみんなで、おでんをいただきました。

なんと、おにぎり、ウィンナー、卵焼き、お茶付きと豪華です!!
おでんも3日前から仕込んだとか笑

男の料理とは思えませんでした!

いやー寒い中、おでん食べるのはいいですねー

うまかったですよ!!ごちでした!!



後半は左右にV字がある場所です。

どっちかを走破しないと帰れません涙

左はジムニー潰しのV字!!
右はジムニー殺しのV字!!

まず左のV字。
V字の深さは浅くみえますが
幅がジムニーの幅なのでライン取りを間違うと
ズルッ!! 簡単に横向きます。

それとコケでヌルヌル!!
MT2がまったくグリップしません。

高さもジムニー2台分以上くらいあるので
上の方でスベるとかなりのダメージでしょう。

でも、うまく走れば無傷で行けます。

写真や動画ではうまく伝わらないですね、、、

K君は完璧なラインで難なくクリア、さすがです。






次は右のボディブロー覚悟の
ジムニー殺しのV字!!

ここは無傷では帰れません。
確実にボッコボコになります。

で、ボッコボコの2台がチャレンジしました。








パテと塗装が粉砕!!




次のアプローチが楽になるので深く入りましたが、、




どうも深く入りすぎました汗
水たまりが急に深くなっているんですね。
本人的にはまだコケてないそうです笑

この状態でも普通にアイドリングするんで、
フロートレスキャブはスゴイですねぇ




完全にハマってしまいました
かなり耐えたのですが完全にコケてます。
なので記念撮影。




パオーン状態で大岩をかわします。
ここはカッコよかったです笑







完走しましたが、2台とも見事にボッコボコになりました 涙

Posted at 2016/01/14 16:43:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月08日 イイね!

リフトが空いたので、、、

初走りの帰りの林道で、

A君のSJ30からガシャガシャ音が汗

確認するとリヤドラムが変形してる!!

スペーサーでタイヤを外に出すと当たりやすくなるので、

岩にヒットしたようです。


自分のSJ30を確認したら、まだ大丈夫でした。

右は綺麗な状態です。



左は少し変形していました。



このまま放置していたらボコボコになる!!
で、時間ができたし、リフトが空いたので自作します。

下のアーチは4.5mmのフラットバーを曲げます。





横は3mmの鉄板からプラズマで切り出します。



TIG溶接します。
歪を考えて真ん中から。



鉄板が錆び錆びだったのでワイヤブラシで磨きました。



一応、水抜き穴をあけて。



バイスでガッチリ挟んで溶接



バックプレートのはみ出した部分は切ろうかと思ったのですが
このまま残して溶接しました。



完成!!

これで安心ですw

今週、走りに行く可能性大!! なのでがっちりガードしてくれるでしょう


Posted at 2016/01/08 19:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #セルシオ ウッドコンビシフトノブ http://minkara.carview.co.jp/userid/2535168/car/2533159/9033744/parts.aspx
何シテル?   02/27 14:53
クルマキチガイです。 クルマならオールジャンル大好きです。 VIPカー アメ車 ドリフト ゼロヨン 族車 軽カスタム  ほとんどの加工は自分でやりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 4567 89
1011 1213141516
171819 20212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
2017年5月に購入。 知り合いのクルマ屋に買い取りで入庫。 車検受けたて、 タイミ ...
スズキ ジムニー オートマ号 (スズキ ジムニー)
以前はSJ30だけでしたが、 だんだん公道走行が厳しくなってきたので これが林道クロカン ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
古いですが、故障しないので結構気に入ってます。 ほとんど乗りませんが、、、   激安3 ...
スズキ ジムニー hitton-SJ30号 (スズキ ジムニー)
ロッククローリング専用 フルノーマルから仕上げました。 自作ダブルミッション、ミッシング ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation