
安全運転支援システム
20プリウスからFIT4に乗り換えて、
一番の変化は、
安全運転支援システムが付いてきたことです。
でも、これ運転しているのが、おっさんだからなのか、
なかなかうっとうしいです。
前方に路駐しているクルマがいると、”警告音&ディスプレイに表示”
信号待ちで前方のクルマが動き車間が空くと、”警告音&ディスプレイに表示”
狭い道で、対向車とすれ違うと、”警告音&ディスプレイに表示&ステアリングに介入”
現代人て、こんなに運転支援されないとダメですか、
て、くらい介入してくる。
正直うざいです。
イライラが募ってきます。
でも、街中を走るクルマを見ると、必要だよな、て思えてきます。
先日、犬の散歩で、交通量のそこそこある道を歩いていたら、
3台くらい連続して、スマホを操作しながら運転していました。
20㎞/h程度の速度だったので、
ドライバーとしては問題ないと思ているのでしょう。
それ以降、ドライバーを見ていると結構いますね、ながら運転。
警察も取り締まっているのに、一向に減っていません。
クルマが便利になると、人間それに頼ってしまいます。
もっと運転に集中しろよ、と言いたくなる。
この安全運転支援システム、カスタム出来るらしいので、
後で調べてみようかと思います。
ブレーキホールドやオートパーキング機能もそうです。
先日Youtubeで、
上記機能有りのクルマと、機能無しのクルマを併用している方が、
機能無しのクルマを運転した際に、サイドブレーキを忘れ、
坂道をクルマが後退、建物に接触させていました。
これって、便利な機能に慣れてしまい、起こした事故です。
自身の自宅で良かったと思います。
これが公道で、急な坂道だったらと思うと怖い。
まぁ、行く行くはこの機能や安全運転支援システムも、
自動運転に向け当たり前になり、
人の意思でパーキングブレーキを引くことも無くなるんだろうと思う。
我家は、まさしく今この状態なので、
十分注意しないといけないなと思いました。
ラパンのパーキング ヨシ!
Posted at 2023/03/30 13:37:24 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ