• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でぶゴリラのブログ一覧

2023年01月30日 イイね!

お買い上げです

お買い上げです息子の愛車ついに契約となりました‼️

以前のブログでアップしましたが、前者と後者で検討しましたが前者の86を契約となりました。

ちょこっとおさらいすると
前者のメリットは
タイヤが新品
外装のキズが少ない
ETC、ナビ、フロントリアカメラ付き


デメリットとして
走行距離が少し多い
車検残が少ない。
といったところです。



後者のメリットは
車検が2年付いてる
走行距離が少ない



デメリットは
ナビが付いてない
タイヤの溝が少ない(おそらく新車時のタイヤ)
外装にキズ等が目立つ
バックカメラ無し

前者の方は車検残が少ないですが、装備や外装の状態等を考えるとそちらの方がいいのではという事になり契約する事にしました。

契約については対面でないとダメなのでまた在来線で3時間半の苦行です笑
当日は大雪の降った翌日で交通機関の乱れが心配されましたが、幸いにも大丈夫でした。
もう少し西に行くとヤバかったですね。



無事に定刻通り到着しました。
電車内は何故か暖房がついてなかったので極寒でした笑笑



現地は雪の跡が。



西の方は怪しげな雲が。





少し早く着いたので腹ごしらえ。
たまに食べるマックはいいですね。





1週間ぶりに対面しました。
雪の影響で汚れでる‼️
納車されたら磨き甲斐がありそう‼️

注文書にサインして無事に契約成立となりました。
納車は2月の下旬になりそうです。
納車は息子も立ち会うとの事で楽しみにしてます。

後は免許取得を頑張ってもらうのみですね。
息子のテンションは上がっており毎日学科の練習問題やってるようです。

納車されたらピカピカに磨き上げようと思います。

Posted at 2023/01/30 11:34:48 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年01月22日 イイね!

現車確認

現車確認ついに教習所デビューをした息子。

トータル4時間ほど教習したようです。
誕生日が3月なのでのんびりしたスケジュールですが、修了検定合格後は鬼のスケジュールになってます(短期プランで申し込んであります)

とにかく運転が楽しくて仕方ないようです。
運転だけでなく学科の受講も頑張っており、一段階学科は残りひとつだけだそうです(ちなみに学科はオンラインです)

去年から86をさがしてましてボディーカラーはブルーでディーラー車、マニュアル、走行距離は4万キロ以内が条件です。

いくつか候補がありましたが、ふたつに絞って先日の休みに現車確認に行ってきました。



電車移動です。超早起きしました!



都会に来ましたね!
在来線で行ったので片道3時間半の苦行でした笑笑



今日は二軒のディーラーに行く予定です。
先ずは最初のディーラーに着きました。





年式の割にライトはキレイです!






この派手な内装はワタシの歳では不可です笑



店内にて見積書を作成してもらいました。
概ね予算内に収まってます。思わず即決しそうになりましたが、ここは抑えて二軒目のディーラーへ向かいます。



1時間かけて電車移動です。









こちらの方が落ち着いた感じですね。

価格はどちらも同じような感じなんですが、装備品に違いが。 最初に見た86はナビ、バックカメラ、ETC、ドラレコ付きです。

二軒目のほうはこれらの装備はついてません。
しかし、車検が2年付いてます。なかなか悩ましいですが、とりあえず帰宅して息子と相談することに。






Posted at 2023/01/22 21:26:26 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年01月09日 イイね!

息子の車選び

息子の車選び皆様明けましておめでとうございます‼️
本年もどうぞよろしくお願い致します‼️

長男が免許取得して早いもので3年になります。
そしていよいよ今年は次男が免許取得です。

次男は就職も無事に決まり残すは運転免許のみとなりました。誕生日が3月なんですが、去年の暮れに自動車学校へ入校の申し込みに行ってきました。
これから自動車学校はとても混むので短期プランで申し込みました(MTです)。今月の14日にいよいよ入校です。

長男は車には全く興味が無いんですが、次男はソコソコ興味があるようで、免許取得後はクラウン等のセダン系に乗りたいとの事。

で、自動車学校の申し込みに行った帰り道にトヨタの中古車センターがあるので、ぶらっと立ち寄ってみました。目的はこの型のレクサスです。まさかそこで運命の出会いがあるとは‼️



年式もソコソコ古いのでお値段もかなり安くなってます。セダン系の好きな次男はレクサスに興味を示してます。営業マンと色々話してる間に次男は展示場を見て回ってます。

その中で一目惚れしてしまった車があったようでした。それはトヨタの86です‼️ 以前は86は沢山走ってるので、イヤだと言ってましたが実車を見て一目惚れしたと笑

中古車サイトで調べましたが、86は年式の割に高い‼️ うーんあのレクサスならお手頃の価格でよかったのに笑笑 

その日以降86の中古車を何台か見て廻りました。
今日は32で86を見に行ってきました。
MT志望の次男なので助手席でシフトチェンジをやらせながら向かいました。 ギヤのポジションはもうバッチリらしいです笑 MT車の運転をあーでも無いこうでも無いとレクチャーしながら行きました。






お店の入り口で店員さんが何人かで旗を振ってましたが、32という事もあってメチャガン見され恥ずかしかったです笑 86は2台展示してありますね。
年式の割にはなかなかいいプライスタグが付いてますね。



お店の中で見積もりを頂きました。乗り出しはそんな高くも無いんですが、ネックは走行距離の多さですね。

価格を抑えて妥協するのかどうするか悩みます。
でも、車選びは妥協すると後々後悔するので。
次男も今までの人生でいちばん高い買い物なのでその金額にビビって悩んでます。

とりあえず免許取得は3月の中旬ぐらいを予定してますが、車の方は2月中を目処に考えてます。

まぁ、久しぶりの車選びなので楽しみながら悩んでいきたいと思ってます。







Posted at 2023/01/09 20:15:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月25日 イイね!

サクラで箱根越え

サクラで箱根越え休暇も残す所あと2日。
今日はサクラで初の遠出をしました。

候補地は色々ありましたが江ノ島に決定!
無充電で往復はできなそうなので、色々と調べてみると片瀬海岸地下駐車場に無料の急速充電器があるようです。

ただ、故障中になっている所も稀にあるようで、念のため前日に確認しておきました。




暫く天気が悪かったので前日に洗車を。
途中、同僚のSさんから明日はサクラで何処か行くのかとLINEが。

江ノ島に行くと返信すると彼も明日休みで一緒に行くことに。ホントはひとりで行く予定でしたが急遽2名乗車で行くことに。不安要素が増えました笑笑



そして当日。無事Sさんと合流して出発です。
計測は箱根の麓のコンビニからスタートです。

当日は暖かったためヒーター、エアコンは基本的にオフで、速度はほぼ法定速度で走行しました。

箱根の頂上に到着。
トイレ休憩です。



平均電費は3.6kmです。
これは先月箱根に行った時とほぼ同じ数値です。
バッテリー残量66%と不安です。
ただし、ここからは下りになるので出来るだけエネルギーを回生したいですね。



箱根を降り切った時にはバッテリー残量は70%ぐらいでした。

そして西湘バイパスに乗り江ノ島を目指します。
今日はとても天気が良く窓を開けて走るほどでした。ホントはエアコンオンで検証したかった!
でも、エアコン入れるほどでもなかったんだよね。

江ノ島まであと数キロというところで大渋滞にハマりました! 平日なので自然渋滞は考えにくく事故か工事渋滞なのかと。

なんだかんだで30分以上はハマりました。
結局、街路樹の伐採で一車線潰してたのが原因でした!




到着しました!
平均電費9.7は結構優秀ですね!
箱根を超えてきた割にあまりにもいい数値なのには驚きました!

充電は先客がいたので帰りにする事に。
江ノ水です。
幼稚園の子達が遠足で来てました!






何度来てもこの雰囲気がいいですね。
同僚は10年振りぐらいに来たそうで、いい雰囲気だと言ってました。









同僚は今日の行動は任せるなんて言っておきながら、船に乗りたいと言い出し乗る事に。
ホントはお昼を食べたかったのに笑笑



おっさんふたりで乗ります。



平日の割にお客さんは結構のってたね。



江ノ島の表、岩谷洞窟まで10分ぐらいでしょうか。
何年か前に家族で来た場所です。
夏に徒歩で汗だくになって歩いて記憶が蘇ります。






海水もキレイ!
よく見ると魚も泳いでる‼️



江ノ島を散策します。
歩いてると汗ばむぐらいで上着はいらないぐらいでした!















富士山も遠くに見える‼️


































ひと通り散策してようやく昼です!
昼といってももう1時半です!
いつもの所で海鮮丼を!
平日の昼過ぎでしたが、30分待ちでした!
やっぱ人気店ですな。



おっさんふたりで食べました!



そしていよいよサクラの充電です。
急速充電は初めてです。
幸いにも誰も使ってなかったので、駐車場の係の方に一言声を掛けて充電開始します。



ドキドキしながらコンセントを刺し。



いよいよ充電スタートです!



開始直後です。
サクラはMAX30kwまでです。
計算すると丁度マックスパワーですね。



5分経過。
19kwまで低下してます。
5分経過で8%回復してます。



10分経過。
さらに15kwに低下。
この頃からバッテリーの残量の上昇が鈍ってきます。



15分経過で71%まで回復。



最終的には85%まで回復。
これくらいあれば帰路は大丈夫でしょう。



最終的な数値です。
電費9.9はかなりいいですね!
交通費は西湘バイパスの往復440円でした!



サクラで遠出して感じたことはガソリン車に比べると疲労が少ない事ですね。eペダルであったり、振動もなくスムーズな加速であったり色々要因はあると思いますが。

まぁサクラは基本的にはシティーコミューターなので、航続距離を考えると遠出にはちょっと不向きかもしれませんね。

連休もあと1日を残すのみとなり憂鬱です 笑

Posted at 2022/11/25 19:48:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月24日 イイね!

リフレッシュ休暇

リフレッシュ休暇日曜日より1週間の休暇に入ってます。
もう残す所あと2日💧早いもんです。

ワタシの職場はお盆休みがないのでこの時期に1週間休暇を取る事ができます。

初日は生憎の雨です。
この日は所用があり関東方面に。
用事は昼には終わりました。
このまま帰るのは勿体無いので、どうしようかと思案した結果鎌倉に寄り道を。毎年恒例ですね笑

ちなみに車ネタはありません。



移動は全て電車です。
先ずは円覚寺に寄ってみます。
中に入るのは3年ぶりぐらいですかね?
その時も雨でずぶ濡れになった記憶が蘇りました。









正門です。おー紅葉が結構いい感じ!









天気が悪いので人はまばらです。
いつもは人でごった返してるので新鮮ですね。


























続いて電車で鎌倉駅まで移動して鶴岡八幡宮を散策します。人出は円覚寺と違い結構あります。
小町通りは普段通りごった返してます!



















この後は長谷寺に。
この時期は夕方からライトアップしてます。
時間的にまだ早いのでベンチに腰掛け待ちます。





ライトアップが始まりました!



























この日はとても寒かったんですが、とても癒されました。

そして翌日はウィッシュのタイヤ交換です。



ディーラーに入庫予定があるので純正ホイールに交換です。カローラのホイールだとNGになるかもしれないからね。



このホイールは何年か前に購入したものです。
流石にエアーは空っぽでした。



純正の15インチ姿は10年以上振りです!
今見るとなかなか新鮮です。

こんな機会もあまりないので思わず写真を撮りました笑笑





そして本日入庫になりました。
夕方に引き取り予定です。

明日はいよいよサクラで初の遠出です。
遠出といってもそこまでではありませんが。
ちょっとドギドキします!

Posted at 2022/11/24 13:35:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

でぶゴリラです。H5年式フルノーマルのBNR32を購入しました! 子育てもひと段落したので、これからは32Rと色々な場所に行きたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サクラの納期と200V電源工事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/30 16:59:36
久しぶりの車ネタ...。シフトノブ&フューエルフィラーキャップ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 15:35:29

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車です!
ダイハツ コペン コペンちゃん (ダイハツ コペン)
オープンカーは今まで全く興味がありませんでしたが、コペン乗りの某氏に触発され購入してしま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成5年式フルノーマル 若い頃からの憧れBNR32やっと手にいれました。 所有するだけで ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
息子の初めての愛車です。 初心者には丁度いいサイズなのでアクアに決めました。 大切にメ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation