• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月10日

ポルシェシンクロの悦楽

ポルシェシンクロの悦楽 マニュアルトランスミッション(MT)には、シンクロメッシュという機構があります。
これは、エンジン側の回転と駆動軸側の回転を同調させて、ギアの切り替えをスムーズに行うための構造です。

大昔のMTにはありませんでした。
ですので、ダブルクラッチといって、ギアを変速するには、クラッチを踏んで、ニュートラルにシフトし、クラッチを離し、アクセルで回転をあわせて、もう一度クラッチを踏んで、ギアを入れて、クラッチを離す。
という、面倒な操作が必要でした。

シンクロは、デフのLSDと並んで判りにくいものです。「んで、結局すべるの?すべらないの?」と頭をかしげてしまう構造です。
ギアとシャフトの間で、適度に抵抗をあたえ、両者の回転を合わせる働きをします。


さて、ポルシェが開発し、特許を持っていた「ポルシェシンクロ」というものがあります。
ポルシェ356から採用されて、1986年式の930の915ミッションまで使っていました。
私の84年式911も、この915ミッション、ポルシェシンクロです

915ミッションが壊れやすいというウワサは、昔からあります。しかし、町乗りなら25万キロノンオーバーホールでまだ平気な人もいるくらい丈夫なミッションです。
壊れやすいのではなく、壊しやすいのだと思います。


915ミッションはヨーロッパではオイルクーラーがついていましたが、これは、アウトバーンなどで高速で長時間走ると、当時の90番手のミッションオイルの仕様温度を越えてしまうためつけられたのだと思います。

915ミッションの特徴は、軽量でコンパクト。
そして、独特のシフトフィーリングです。


「蜂蜜を棒でかき回すような」とか、「熱いナイフでバターを切る様な」などと形容されます。
ストロークが長く、フニュっとシフトが入る具合が、まことに心地よい。
ちょっと、あそびが大きく、初めて運転したときは、ギアが何速に入っているのかわからずパニックになりました。これ、お約束です。


左からVW, 901, 915, 930, G50/C4だって。

ちなみに、海外ではあまりポルシェシンクロなどとミッションをシンクロ構造でよばないようです。普通に915ミッション、G50ミッションとよんでいて、シンクロにこだわっているのは日本人だけみたいです。

そして、915ミッションの車は不人気なので、状態がよければ、とてもお買い得です。

設計が古いミッションですから、オイルも最近のものより、昔のGL-4規格の90番手を入れると、シフトの入りが良くなりますよ。私の整備記録の「ミッションオイル交換」をごらんください。
ブログ一覧 | ポルシェ | クルマ
Posted at 2016/06/10 05:28:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

超国宝
ボーエンさん

夕暮れ時… 🌙
superblueさん

🍰グルメモ-968-札幌アゾル( ...
桃乃木權士さん

懐かしい…また使うかな😁
伯父貴さん

ハッとした。
鏑木モータースさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

2016年6月10日 6:49
まいどです~✋😊

おっ、ポルシェシンクロの話しですね👍
ポルシェシンクロには三十年近く乗ってまして、延べ15万キロは、走ってるかと思います。
確かにグニャグニャしてますが、慣れればシフトミスは、あまり、無いかと思います😅

シンクロリングは、十万キロで1回 オーバーホールやりました。ギアが欠けていて、ビックリしました😨
コメントへの返答
2016年6月10日 7:10
いつもありがとうございます。

30年ですか、それは重症。中毒患者ですね。
つける薬はないそうですよ(笑)

10万キロでOHですか?バチンとギアが抜ける症状かな?
私のは、前のオーナーが5万キロ時に、サーキットでぶっ壊して、リビルドミッションに乗せ換えているので、当分大丈夫そうです。
2016年6月10日 7:22
まいどです~😄
ダハハハ、重症でしょうね、自覚は、ありませんが😅

それが、また、重症の証ですかね😅

ナローを買ってすぐ、シンクロリング交換しました。930も、買ってすぐ、オーバーホール済みのミッションに載せ換えました。
載せ換え後、十万キロくらいで、ミッションオイル交換してもらったら、欠けたギアの破片が出て来て、オーバーホールになりました😨

ギア本体でなく、シンクロリングなので、まだ、助かりました👍😊

やはり、病気でしょうか?!😅(爆)
コメントへの返答
2016年6月10日 7:42
あんなリング交換のために、エンジンおろさないといけないから、一大事ですね。

それでも乗るんでしょう?(笑)

私も一時期、GL-5の硬いものを入れていましたが、温まるまで、ギアが入らず、またシンクロのタイミングも遅れるので、よくギア泣きしていました。

工場では、こういうオイルを勧めるけど、かえって壊しやすいような気がしてなりません。
2016年6月10日 7:48
ベックのミッション(VW)をOHしましたが、すこぶる調子がいいです。
長いロッドで変速しますので良いフィーリングではありませんが・・・。
ポルシェのシフトは未経験です。
コメントへの返答
2016年6月10日 8:12
ロッドが長いことは重要です。自慢していいです(謎)

ポルシェのシフトは、これまた気持ちいいのです。
誰かの車を借りて試してみてくださいね。
2016年6月10日 7:50
私もポルシェシンクロ派です。シフトゲートにあてるだけ吸い込まれていくあの脳みそがとろけそうなシフトフィール、もうたまりません。「すっ」とシフトが決まった時の快感も、ポルシェを操(あやつ)る楽しみの一つです。
コメントへの返答
2016年6月10日 17:45
おやおや、また重症患者発見!(笑)

同感です。
MT自体が少ない現在、このシンクロを楽しめる人間も一握りになりました。

お互いに大切にしましょうね。
2016年6月10日 9:34
ポルシェシンクロ派、もう一人追加!(笑)
そう、勝手に吸い込まれる感触、シンクロリングの縮み具合とスリーブの動きが手に伝わってきます。
ジャーナリストの福野礼一郎さんは「感触が変わったのは、ロッドの取り回しが変わったのが原因で、シンクロ機構の変更のせいじゃない」とかおっしゃっていますが、私はシンクロの機構の賜物と信じています。
コメントへの返答
2016年6月10日 9:53
重症患者、もう一名追加です(笑)

福野礼一郎さんは私も好きですが、ポルシェシンクロについては、「シンクロ構造なんてどうでもいい」という記事を読んだことがあります。
しばらく乗らないとわからないかもしれませんね。

ポルシェシンクロは唯一無二の存在になっちゃったので、比べるすべがないですが、おっしゃる通り、構造的なものからくるフィーリングで間違いないと思います。
2016年6月10日 15:57
こんにちは。

私はポルシェ4速しか乗った事が無いのでよく分からないです(^^;;
最初乗った時は、何処に入っているか?でしたが、直ぐに慣れました。確かに、ストロークは長いし遊びが多い様な気もしますが、気に入っています(笑)
コメントへの返答
2016年6月10日 16:06
コメントありがとうございます。
930ミッションもポルシェシンクロでしたね。
カレラも町乗りだと、あまり5速に入れないです。もったいないですね。
2016年6月11日 17:29
本当の新品状態だとどんな感触でリリースされたのでしょうね?
自分の意外 乗った事ないので正解かわかりませんが、よく言われてる蜂蜜やバターの感触なのか???です。
状態はさほど悪くないと思ってます。
コメントへの返答
2016年6月11日 17:48
私がmatsuさんの車に乗って、シフトに特に不具合を感じませんでしたので、同じだと思います。

ただ、ミッションオイルがGL-5の硬いものを入れていると思われます。
1速3速に入るのが遅いので、次のミッションオイル交換は、レッドラインのMT90を試してみてください。
https://www.jo-ya.com/store/products/detail.php?product_id=625
2016年6月11日 22:03
こんばんは

↑の御代はポルシェシンクロ・・・ですが
私はゲトラグ派だったりします。

理由は・・・・下手だから(^^;)

930、G50両方乗ったことはありますが、
どっちも良いんだよねぁ~♪
コメントへの返答
2016年6月11日 22:24
89ターボはG50でしたね。
もはや、貴重品ですので、大切になさってください。

SCとか84あたりは、車体の緩さとエンジンのまったり感、そして、シフトのフニュ具合が絶妙なんですよ。
2018年7月16日 18:47
私も長年86年式カレラに乗っています。雑誌記事にも殆ど取り上げられる事がないポルシェシンクロの扱い方についてコメントさせて頂きます。リバースギアの入れ方。無造作に入れるとかなりの確率でギア鳴きします。ニュートラルからリバースギアのある右側へ(ターボ車及び71年式迄は左側)へシフトレバーを押し付けた状態で5秒程待ってシフト操作します。まずギア鳴きすることはありません。信号待ちで停車する際には停車直前にギアをニュートラルに戻す。そのまま停車するとギアが戻らず停車したギアで発進しなければなりません。シフトダウンだけでなくシフトアップ時も回転合わせをするとスルッと吸い込まれる様にシフト操作出来ます。回転合わせが出来ないオーナーは無理矢理シフト操作せずギアを1段飛ばすなりして労わってあげてください。以上、ポルシェシンクロオタクからでした。
コメントへの返答
2018年7月16日 20:26
こんばんは

私のは20年近く前にリビルトミッションに載せ換えて、4万キロしか走っていないので、シンクロが遅い以外は、普通のクルマと変わりません。

20万キロ走った人もいれば、5万キロで壊れた人もいるので、乗り方で随分変わるようです

容量が小さくて、デリケートなんでしょうね。

プロフィール

「[整備] #911クーペ オイルプレッシャースイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2537399/car/2084526/6403778/note.aspx
何シテル?   06/05 13:47
カエル好きです。よろしくお願いします。 ポルシェ大好き。 ホービーストです。 いろいろと勉強して挑戦していきます。 気軽にお声をおかけください。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

おたずね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 18:10:48
愛車と出会って119年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 05:56:21

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
日本中を走ります。ツーリング大好きです。 アメリカにアメリカンコーヒーが無いように、アメ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。 カレラウイングは無い方がスマートですが、私 ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
急に北海道に行きたくなって、バイク屋で一番安かったバイクをかった。ところが振動が大きく、 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
友人から譲ってもらいました。自宅前に駐車していましたが、盗まれて、族車になって発見されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation