• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カエル好きのブログ一覧

2021年05月27日 イイね!

東京生命のビル

東京生命のビル昨日の大手町ビルの隣に、90年代初頭まで存在した、小判型の古いビル

1990年ぐらいに見たときは、すでに築60年以上だったので、かなりボロかった




まだ、大手町が官庁街だったころ、1930年ぐらいの写真ですが、すでに存在します(赤丸)

黄色の丸が、旧野村ビル、青い部分が昨日の大手町ビルの場所です。




逆に、大手町の東京銀行協会ビルヂングは、1993年竣工、2016年解体と、とても短命なビルでした。

昨日の大手町ビルと同じく、三菱地所所有のビルだったのに・・・・

私のクルマより短い歴史です(笑)




なお、大手町は、江戸時代初頭までは日比谷入り江という海だったそうです。

へー💚
Posted at 2021/05/27 17:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年05月26日 イイね!

大手町ビルヂングがリニューアルしていた

大手町ビルヂングがリニューアルしていた1958年竣工の大手町ビル

周りがどんどん建て替わっているのに、頑として建て替えない、三菱地所の雑居ビルです。

心配になるぐらい、ボロかったビルですが・・・・




リニューアルして綺麗になりました💚




ちょっと裏に回ると、パイプスペースが丸裸ですが、綺麗に整理されています。




リアルなミッキーマウスが走り回っていた、地下の飲食店街もこの通り💚

近年、この辺の容積率が大幅に上がったので、高層ビルに建て替えた方が安くて儲かると思うのですが、三菱地所の意地なんですかねぇ💚
Posted at 2021/05/26 18:01:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年05月25日 イイね!

アキバの歩き方

アキバの歩き方総武線で秋葉原についたら、アトレ1という駅ビルの改札から、電気街に脱出するのがおすすめです💚




この小さな改札を抜けて




エスカレーターを降りれば、すぐ電気街です。




線路沿いに、西に歩くと、ラジオデパート、通称:ラジデパがあります。

久しぶりに入ってみたところ、ほとんどのお店は閉まっていました。




しかし、地下の秋葉原エレクトリックパーツ、略してエレパは健在でした。

今も昔もアップルの怪しい部品がいっぱいです。




このビルも、1階の裏口から脱出するのが正解




すぐにツクモの通りに出ます

しかし、この赤津加という古い料理店は、傾いているように見えますが、やはり傾いているようです。

いちど入ってみたいですが、だれかおごってください💚
Posted at 2021/05/25 17:37:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秋葉原 | 日記
2021年05月24日 イイね!

スポーツカーのブレーキ

スポーツカーのブレーキ昨日に引き続き、ブレーキ博物館です。

最初の写真はフェラーリF40のブレーキパッド

分厚い理由は、素材を柔らかく焼き固めているかららしいです

すり減らして効かせるようです💚




これは、F1のブレーキキャリパーの模型ですが、とても小さいです

それもそのはず、13インチのホイールは、このブレーキの大きさを制限することが目的のようです。。

この大きさで、あのストッピングパワーですから、ブレーキが真っ赤になるんですね

そして、ディスクが鉄だと溶けてしまうので、カーボンのローターを使っているそうです。




ちなみに、市販車のカーボンブレーキは、カーボンの含有量の多い金属をつかったディスクだそうで、F1のカーボンブレーキとは似て非なるものだそうです。

それでも、ローターの価格は高いので、少しでも安く提供するために、無駄な部分は削って、この形になっているそうです。

一応、メーカーも考えてはくれているんですね💚
Posted at 2021/05/24 18:32:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンピューター | 日記
2021年05月23日 イイね!

ブレーキ博物館

ブレーキ博物館錦糸町のブレーキ博物館を訪問してきました。

中山ライニング工業という会社の二階にあります。




こちらの会社は、ブレーキライニングの張替えとか




ブレーキディスクの研磨、スリット加工が得意のようです。




大型車は、ドラムブレーキが主流だとか

巨大なブレーキ・シューでした




なんと、ブレーキ・ドラムも研磨できるそうですよ




研磨前




研磨後




これは、トラックの異常摩耗したブレーキ・ディスク

半分削れています。

ブレーキが引きずった状態で、パッドがすり減り、パッドの金属と、ディスクがこすりあって、ディスクが半分以上削れたようです

運転手も異音や振動で気がついていても、次の車検まで放置していたようです

商用車は酷使されているんですねぇ・・・・怖
Posted at 2021/05/23 17:40:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ オイルプレッシャースイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2537399/car/2084526/6403778/note.aspx
何シテル?   06/05 13:47
カエル好きです。よろしくお願いします。 ポルシェ大好き。 ホービーストです。 いろいろと勉強して挑戦していきます。 気軽にお声をおかけください。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おたずね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 18:10:48
愛車と出会って119年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 05:56:21

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
日本中を走ります。ツーリング大好きです。 アメリカにアメリカンコーヒーが無いように、アメ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。 カレラウイングは無い方がスマートですが、私 ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
急に北海道に行きたくなって、バイク屋で一番安かったバイクをかった。ところが振動が大きく、 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
友人から譲ってもらいました。自宅前に駐車していましたが、盗まれて、族車になって発見されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation