
先日ブログで、オートヒーターの修理を紹介しましたが、私の930はコントロール基盤を交換してもヒーター全開は変らないよとの連絡をいただきました。調査の結果、室内温度センサーが外れていたので、取り付けて復活しました。
コントロール基盤を交換する前に、次の3つの抵抗値を測定して、正常な値であることを確認しましょう。
3つの抵抗値が正常であれば、コントロール基盤の故障の可能性が大です。
抵抗値の測定にはテスターが必要です。
室内温度センサーの抵抗値は正常か?
ヒートエキスチェンジャー温度センサーの抵抗値は正常か?
温度コントロールポジションメーターの抵抗値は正常か?

1)ヒーターコントロールモジュールアセンブリーの様子
空冷は、排気ガスの温度を使って、室内の暖房をしています。エンジン下部のヒートエキスチェンジャーという排気ガスをつかって、外気を暖める装置を通して、温風を室内に送っています。昔は、その温まった外気を手動でフラップ調整することで、室内温度を調整する必要がありました。930になってから、手動でフラップを調整する代わりに、ヒーターコントロールモジュールが自動でフラップを調整し、室内温度を調整できるようになりました。
(注意:温度調整のダイヤルは1から9までありますが、近代の車のように、ボリューム1だと21度ボリューム9だと29度のように、きめ細かく調整するわけではありません。過度の期待は禁物です。かなりアバウトな調整だと思ってください)
室内温度と排気温度を測り、ボリュームで温度を設定すると、サーボモーターが自動でフラップを調整します。

2)温度センサーの写真です
上はヒートエキスチェンジャー温度センサーです。センサーはトランスミッションの隣の左側ヒーターダクトにとりつけられています。
下は室内温度センサーです。1985年式は以前は、サンバイザーの右横に小指大の突起がセンサーです。86年式以降は写真のとおりダッシュボードの小さなグリル裏に隠れています。

3)ヒーターコントロールモジュールの写真です。
昔はここに手動式のヒーターフラップ調整レバーがありました。そのレバーの代わりにこのモジュールがフラップを調整します。

4)ヒーターコントロールモジュールの裏の写真です
コネクタAが電源です。12ボルト来ています。
コネクタBが室内温度センサーのコネクタです。20℃で1.9kΩ
コネクタCが排ヒートエキスチェンジャー温度センサーのコネクタです。エンジン冷間時、外気温20℃で1.7kΩが正常です

5)温度コントロールポジションメーター
ポジション5で950±20Ωが正常です。数値がずれている場合は、次の写真の方法で調整します。
抵抗が無限大の場合、ボリュームの接点が接触していないと思われます。分解して接点調整できる場合もある。

6)温度コントロールポジションメーターの調整方法
ダイヤルを5にセットし、ノブを外します。スイッチのシャフトをプライヤーで固定しドライバーで抵抗値が950±20Ωになるように調整します。
トラブル別の確認方法。
1)ダイヤル1でヒーター全開
●室内温度計が外れている 室内温度計(Bコネクタ) 20℃で1.9kΩを確認。無限大なら温度計が外れているか故障している
●ダイヤル抵抗が外れている ダイヤルを5にして ボリューム抵抗が95±20Ωであるかどうか。無限大なら接点を調整
●プリント基板の故障
2)デフポジション(一番右。9の隣)のときのみヒーター全開
●室内温度計がショートしている 室内温度計(Bコネクタ) 20℃で1.9kΩを確認。0Ωなら配線か温度計内部でショートしている
●ダイヤル抵抗がショートしている ダイヤルを5にして ボリューム抵抗が95±20Ωであるか。0オームならボリューム修理
3)暑すぎで正しく制御しない。
●ヒートエキスチェンジャー温度センサー(Cコネクタ)が外れている エンジン冷間時20℃で1.7KΩを確認。無限大ならセンサー故障か配線が外れている
●ダイヤル抵抗の不具合 電位差計スイッチを位置5に設定して、ノブを取り外してください。プライヤーでスイッチのシャフトを持って、ポジション5で950±20Ωになるように調整してください。
4)ぜんぜん温まらないで、正しく制御しない
●ヒートエキスチェンジャー温度センサー(Cコネクタ)がショートしている エンジン冷間時20℃で1.7KΩを確認。0Ωならセンサー故障か配線がショートしている
●ダイヤル抵抗の不具合 電位差計スイッチを位置5に設定して、ノブを取り外してください。プライヤーでスイッチのシャフトを持って、、ポジション5で950±20Ωになるように調整してください。
5)制御モジュールが機能しない。
●基盤に電源がきていない コネクタAの電圧を測定し12V来ていることを確認
●プリント基板不良 プリント基板の交換
Posted at 2015/12/09 12:00:50 | |
トラックバック(0) | 日記