• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カエル好きのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

謎の円盤?? これな~んだ?

謎の円盤?? これな~んだ?
写真のCはDMEコンピューター、AはDMEリレー(通称DaMEリレー)、Bは??
DMEの気圧計だそうです。
標高1000メーターでスイッチONになるとのこと。

標高の高い場所は空気が薄くなるので、そのままだと燃調はリッチになります。そこで、DMEがこの気圧計の情報で、混合気を0.5から1パーセントの範囲で調整するそうです。

関東平野では試しようが無いですね。そもそもちゃんと機能しているのか謎ですね。30年前の電子気圧計なんか。。。。。。

標高1000メートルですと、898.7ヘクトパスカルだそうな。台風が来てもここまで下がりません。
山梨とか長野の峠に行かないと確認は無理ですね。あとは富士山でしょうか。
長野、山梨の方、確認できますでしょうか??


もしくはセンサーを外して、デジタルテスターに接続してデシケーターに放り込んで、真空ポンプで気圧を下げて確認してみるとか?
本当に暇で死にそうでしょうがないときにやってみましょう。
Posted at 2016/02/29 07:26:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年02月28日 イイね!

1991年 日本グランプリ 公式プログラム

1991年 日本グランプリ 公式プログラム
先日、ブログで古い雑誌を紹介したら、アクセスが多かったので、今日は1991年の鈴鹿で買った公式プログラムを紹介してみます。

レースはマクラーレンホンダの1.2フィニッシュでベルガー優勝、セナ2位。

中嶋悟氏の最後の日本グランプリでプレミアムチケットでした。レースはリタイアしてしまい残念でしたね。
私は、一番安いチケットだったので、フェンスの隙間からコースをのぞいて見ていました。普通席のお客さんがうらやましかったです。
とこが、中嶋氏がリタイヤすると、渋滞を避けたい観戦者が続々帰っていくのです。帰るなら普通席の人とチケットを交換してもらえばよかったな。


プログラムは、ホンダの特集とか


中嶋氏の特集とか、当たり障りのないものです。

面白いのが、

カロッェリアの広告にジャンアレジが



ゼネラル石油の広告には後藤久美子が!
二人が夫婦になるなんて、思ってもみませんでしたよ。

ちなみに、中嶋悟氏ドライブのF1とか、ホンダのプラモは順次紹介していきます。
またみてくださいね!!
Posted at 2016/02/28 07:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2016年02月27日 イイね!

フェラーリ641/2

フェラーリ641/2
10年ぐらい前に作ったフジミのプラモデル。
1990年 アラン・プロストのドライブ。カーナンバー1は前年チャンピオンの証。誇らしげですね。


まだこのころのF1はレース中の給油が禁止でしたので、燃料タンクが大きく、車体も大きいですね。
なので、グラマラスですね。私はちょっとポッチャリのほうが好きですねぇ(笑)


フロントはトーションバースプリングです、だから930のトーションバーを笑うなぁ(笑)


エンジンはフェラーリ製 3500cc V12 ヘッドはデスモドロミックだって。整備性が悪そう!
ルノーがニューマチックバルブを開発していた時期に、こんな古典的なメカで高回転を狙っていたのです。すごいですね。

模型はとても作りにくかった。どうもCAD/CAMで作りっぱなしで販売しているフシがある。
フジミが新製品をこれだけ短時間に発表できるのは、それしか考えられません。
なので、ちゃんと組み立てて、すりあわせを十分してないと思われる部分がたくさんあります。
とくに、カウルの厚み。実車と同じスケールでカウルを作ったらプラスチックがペラペラの模型になってしまいます。なのでプラスチックの厚みをつけるのですが、厚みをつけすぎると、形が変わってしまう。なので、内側に向けて適度に厚みをつけて、シャーシ側を削るなど工夫をして、なんとかカウルが干渉しないように設計しなくてはなりません。
その辺の作りこみが甘いですね、フジミさん。




エンジン下の銀色の耐熱マットは、タバコの銀紙です。それっぽく見えます。

本物はニューヨーク近代美術館に展示されているそうな。そういえば、東京都現代美術館で展示されていたこともありましたね。
イタリアといえば、レオナルド・ダ・ビィンチを生んだ国。
科学も芸術も横並びなんですね。
日本車のデザインも、なかなかイタリアにはかないません。歴史が違いすぎますね。
Posted at 2016/02/27 06:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 趣味
2016年02月26日 イイね!

カーグラフィック1984年1月号 911カレラ特集

カーグラフィック1984年1月号 911カレラ特集
私の911と同じ84年式930カレラの特集です。
最高速度242.9キロ 0-400:14.8秒 0-100km/h:6.7秒 燃費:5.7km/l 価格995万円

「3.2リッターエンジンの911は73-74カレラを凌ぐものになった、そこで我々は84年式にカレラの名を与えた」(ポルシェ社長談)

余談ですが、永ちゃんはカレラを「キャレラ」と呼びます。本当。

3.2リッターエンジンと強化されたブレーキ


動力性能-日本車を引き離す240km/h級の高性能
燃費-3リッターより向上か?
操縦性と乗り心地-幾分マイルドな操縦性を生む標準タイヤ


ブレーキ-文句なし
居住性-実用的な2+2キャビン
結論-偉大なる二重人格車


73カレラとの比較も特集されています。当時はまだ73でも10年落ちでした。
記事では73カレラをべた褒めしています。


ほかのページでは、マセラティビトゥルボ2.5の試乗記で絶賛していますね。
チョイノリで評価できる車じゃないでしょ!!

あと、当時のF1の貴重な情報源でした。ブラバム:ネルソンピケのチャンピオンを報じています。
10月にチャンピオンを取って、CGの記事になったのが12月です。当時は2か月もタイムラグがあったのですね。ピケットと訳していないだけましでしょうか。

あと、ウイリアムズホンダFW09の紹介とか、ロータスのシャーシにトヨタ製F1エンジンが搭載されるらしいとか、面白い記事がありましたよ。

ラリーではサンレモでランチャの037が優勝してメイクスタイトルを奪取

日本のF2はジェフリースがチャンピオン
ヨーロッパのF2チャンピオンはジョナサン・パーマ

富士のグラチャン最終戦で高橋徹が事故死

JAXでカウンタックLP500Sが2750万円
紀和商会でケータスーパー7が340万円

最後のページはお約束のミツワ自動車の広告
 928-S2が1450万円
 911が995万円
 ターボ1960万円
 944が704万円
ちなみに当時の3ナンバーは購入時に23パーセントの物品税がかかりました。
995万円の911では229万円の税金がかかりました。これは86レビンやトレノの最上級車の乗り出し価格より高いです。
バブル前、どのような人が買ったのでしょうかね?私の車は法人登録みたいです。
Posted at 2016/02/26 08:40:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2016年02月25日 イイね!

電熱インナージャケットと電熱グローブ

電熱インナージャケットと電熱グローブ先日の日曜日もハーレーで走りました。まだ寒いですね。
ハーレーはポルシェと同じ空冷ですので、冬場はのびのび走るのですが、ライディングしている人間は寒い。
特に指先や上半身は冷たくなります。そこで冬用のグローブや厚着をして走るのです。
ところが、10年ぐらい前からヒーティングウェアなるものが登場しました。
http://www.virginharley.com/feat/eurodirect2011/

バイクから電源を取り、インナージャケットやグローブを温めるという優れものです。
寒くない、ではなく、暖かいのです。汗をかくぐらいです。本当。


私も愛用していますが、気をつけないと、首筋が熱くなりすぎて低温やけどを起こします。
別売りの温度調整コントローラーがあるといいですね。

私はジャケットとグローブだけですが、インナーパンツと靴用の電熱インソールもあります。すごいですね。

結構な電流が流れます。最近のハーレーはやっとオルタネーターが三相式になってパワーアップしたので問題ないですが、古いバイクでは心配ですね。

そんな場合は、電池式のウエアもあるそうですよ。
Posted at 2016/02/25 05:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハーレー | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ オイルプレッシャースイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2537399/car/2084526/6403778/note.aspx
何シテル?   06/05 13:47
カエル好きです。よろしくお願いします。 ポルシェ大好き。 ホービーストです。 いろいろと勉強して挑戦していきます。 気軽にお声をおかけください。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おたずね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 18:10:48
愛車と出会って119年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 05:56:21

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
日本中を走ります。ツーリング大好きです。 アメリカにアメリカンコーヒーが無いように、アメ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。 カレラウイングは無い方がスマートですが、私 ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
急に北海道に行きたくなって、バイク屋で一番安かったバイクをかった。ところが振動が大きく、 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
友人から譲ってもらいました。自宅前に駐車していましたが、盗まれて、族車になって発見されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation