• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カエル好きのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

20年前のポルシェサイトにタイムスリップ

20年前のポルシェサイトにタイムスリップ
20年前の北米ポルシェのウェブサイトはこんな感じ。シンプルですね。
右上にNETSCAPEウェブブラウザの広告があります。マイクロソフトのインターネットエクスプローラが登場するまで、一番のウェブブラウザでした。


20年前のハーレーのウェブサイトはこんな感じ。超クール!


10年前のみんカラはこんな感じ。ロゴマークは同じですね。


2001年のDAYSのサイトはこんな感じ。


1998年のカーグラフィックのサイトはこんな感じ。


http://www.matsuzakaya.co.jp/
このドメイン名は、20年前は松坂屋百貨店ではなく、上記のアダルトサイトでした。ドメイン名取得は早い者勝ちでしたので、先に取得して高値で売りつける行為が問題になりました。
2001年に不正競争防止法が改正されたためだと思いますが、紛争を解決し2001年3月9日に松坂屋が「matsuzakaya.co.jp」のドメインを取得します。


昔のホームページはInternet Archiveで見ることができますよ。URLを入力し、Searchボタンをクリックします。
自分の会社のホームページの昔のページとか見ると、懐かしいですよ。
https://archive.org/

Posted at 2016/03/31 05:10:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンピューター | パソコン/インターネット
2016年03月30日 イイね!

20年前のYAHOO!にタイムスリップ

20年前のYAHOO!にタイムスリップ1992年の今日。3月30日は- 日本最初のホームページができた日です。


ところで、20年前のヤフーの画面です。おぼえてますか?

まだヤフオクも無く、検索エンジンとニュースとお天気のサイトでした。
無駄な広告も一切なし。


20年ぐらい前の、楽天もかなりシンプル。まだお店が少なかったのですね。


ちなみに2000年ごろの、買収される前のライブドアはこんな感じ

インターネット無料接続プロバイダーで有名でしたね。
このころは、モデム接続ですので、画像はあまり使えなかったのですね。


1992年の今日。3月30日は- 高エネルギー物理学研究所が日本最初のホームページ(KEK Information)を公開した日です

こんなサーバーで
内容はこんな感じ
http://www.ibarakiken.gr.jp/www/first/kek.html


同時期の世界最古のウェブサーバーはこんな感じ


世界最古のライブカメラは、1991年、ケンブリッジ大学のコンピューターサイエンス学部の Trojan の部屋のコーヒーポットの残りを確認するために設置されたもの。


ウェブサーバーより、ライブカメラのほうが先に出現したことになりますね。
しらなんだ。
Posted at 2016/03/30 06:09:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | コンピューター | 趣味
2016年03月29日 イイね!

発見! 三菱 360 デラックス

発見! 三菱 360 デラックス昨日、スバル360の話をしたばかりですが。。。。
目の前に、古い軽自動車が停車しました。
三菱360デラックスです。
50年前の車です。塗装もオリジナルのようです。
ちゃんと、カーテンもついています。
驚きです。


ドアは前開きですね。スバル360と同じ。


強制空冷2ストローク直列2気筒359cc
21馬力 フロントエンジン リアドライブ
368,000円(大卒初任給26,200円の時代)

すごいですね。部品はどうしているのでしょうか。
みんカラの車種別>三菱にも登録されていないですね。
奇跡の車です。
軽やかに立ち去って行きました。


初代ミニカとプラットホームが共通みたいですね。
それで部品に困らないのかな?

Posted at 2016/03/29 07:21:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2016年03月28日 イイね!

コポルシェ360 知ってる?

コポルシェ360 知ってる?25年ぐらい前の「所印の車はえらい」というテレビ番組で、所ジョージさんがスバル360をポルシェ風に改造した車。
よく見ると、確かにポルシェ風です。感心します。


一時は、廃車寸前だったそうですが、


レストアされたそうです。


プラモも売られていましたね。

スバル360は50年ぐらい前の車ですから、さすがに路上では見なくなりましたが、昭和の末期にはまだたくさん走っていた覚えがあります。
ワーゲンがカブトムシで、スバル360はテントウムシと呼ばれていましたね。


当時の軽自動車は、16歳から軽自動車免許で運転できたのですよね。免許証も紙でした。父の若いころの免許証がそうでした。

みんカラを見ると、根強いスバル360オーナーさんがいらっしゃるようです。
素晴らしいですね。
ひろぽんさん、ほしいでしょう?

Posted at 2016/03/28 06:58:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2016年03月27日 イイね!

ウィリアムズFW-07 フランク・ウィリアムズはビジネスマン

ウィリアムズFW-07 フランク・ウィリアムズはビジネスマンウィリアムズ・FW13Bを紹介したら、ウィリアムズFW-07紹介しなくてはなりません。

1979年 アラン・ジョーンズドライブ。サウジアラビア航空やアルビラッド、TAGなど、中東のオイルマネーをスポンサーにつけたウィリアムズが始めて作ったグランドエフェクトカー。
(TAGはこのころ、ウィリアムズのスポンサーですね。マクラーレンではなく)
オーナーのフランク・ウィリアムズはビジネスマンです。
デザイナーはパトリック・ヘッド、チーム名はウイリアムズですが、共同出資者ですね。




アルミモノコックですね。燃料タンクが大きく、エンジンが小さい。


エンジンはFORDではなくCOSWORTHですね。FORDエンジンのコスワースチューニング。


自然吸気エンジンですので、エキパイの取り回しとか、ファンネルの長さなどが重要でしょう。


コックピットはいたってシンプル。ハンドルは超渋い。シフトノブは木製、これお約束。


ブレーキとクラッチのリザーブタンクが見えます。メンテナンス性がよさそうですね。


ボディーの裏が反り返っています。典型的なウイングカーです。今は禁止です。

緑の部分は、デカールです。これを塗装する人もいます。私は、めんどくさいので、デカールを張って、ウレタンクリアで処理しました。
リアのエアインテークも、金属製の網をつけたかったのですが、手に入らなかったので、丸出しです。ごめんなさい。
Posted at 2016/03/27 08:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 趣味

プロフィール

「[整備] #911クーペ オイルプレッシャースイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2537399/car/2084526/6403778/note.aspx
何シテル?   06/05 13:47
カエル好きです。よろしくお願いします。 ポルシェ大好き。 ホービーストです。 いろいろと勉強して挑戦していきます。 気軽にお声をおかけください。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おたずね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 18:10:48
愛車と出会って119年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 05:56:21

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
日本中を走ります。ツーリング大好きです。 アメリカにアメリカンコーヒーが無いように、アメ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。 カレラウイングは無い方がスマートですが、私 ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
急に北海道に行きたくなって、バイク屋で一番安かったバイクをかった。ところが振動が大きく、 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
友人から譲ってもらいました。自宅前に駐車していましたが、盗まれて、族車になって発見されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation