• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カエル好きのブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

トミーカイラと光岡自動車 BUBU356

トミーカイラと光岡自動車 BUBU356トミーカイラ、覚えていますか?

先日、東雲のスーパーオートバックスでトミーカイラチューンのスカイラインを見ました。
大切にされていますね。





チューニングカー作成で有名でしたが、トミーカイラ・ZZというオリジナルスポーツカーを作っていました。



これも昔、東雲のスーパーオートバックスで見ました。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20160322_749296.html

EVカーとして再販されるそうです。

いまはROWENというブランドになっているそうですね。

http://www.rowen.co.jp/index.php

光岡自動車も見逃せません。





うちのマンションにはガリューがとまっています。
かっこいいですよ



BUBU356 スピードスターというのもありましたね。
だれか乗っている人、いらっしゃいますか?
Posted at 2016/06/30 05:46:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 節約 | パソコン/インターネット
2016年06月29日 イイね!

ポルシェを一斉射撃 遺品 拳銃 

ポルシェを一斉射撃 遺品 拳銃 最近は、故人の遺品を整理していると、先の戦争で使われた古い拳銃が出てきてしまうことがあるそうです。
従軍していたおじいちゃんが、家に持ち帰ったまま、置き忘れたものです。

これは、見つけたら、ただちに警察にとどければ、罪にはなりません。
ためし撃ちなんかしちゃだめです。すぐに届け出ましょう。


ちなみに、アメリカの拳銃コレクターには、旧日本軍の拳銃をコレクションする人もいるそうです。
戦地で、日本兵から奪った拳銃を、記念としてアメリカに持ち帰った人がたくさんいたらしいのです。



アメリカで、銃回収キャンペーンというものが行われました。
銃を提出すると、商品券に交換してくれるというもの。
拳銃やライフルは、100ドル
高性能ライフルは、200ドル

3900丁も処分されたとか。しかし、拳銃をあつめたら、大昔のリボルバーばかりで、がっかりだったとか。



そのアメリカのある資産家が、所有するポルシェ「911」の修理に約160万円かかると聞いて、この車を手放すことにしました。
ポルシェを無償で譲り受けたのは銃愛好家団体。
同団体は、マサチューセッツ州で高まりつつある銃規制に反対する活動をしており、資金集めのためのイベントにポルシェを使うことを思いついたらしい。
イベント当日は140人を超える銃愛好家が集結し、恐るべき一斉射撃を繰り返したそうです。



どうでもいいけど、なんでポルシェかね?
Posted at 2016/06/29 05:25:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2016年06月28日 イイね!

今の車は電子制御のかたまり。その基本はCPU 焼肉焼いた

今の車は電子制御のかたまり。その基本はCPU 焼肉焼いたパソコンにはCPUという中心となる部品がありますね。

あれはもともと、部屋一面の真空管だったものを、IC化してマイクロプロセッサとして発売されたものの通称ですね。


マイクロプロセッサはインテルが電卓用に開発したものです。インテル4004という製品です。
これの開発に日本のビジコンという会社がかかわっていたのは有名ですね。


CPUを代表とする半導体には「ムーアの法則」というものがあります。
Gordon Moore博士が1965年に経験則として提唱した、「半導体の集積密度は18~24ヶ月で倍増する」という法則。

現実に、この法則どおり、歴史とともに集積密度が上がりました。


シリコンウェハーというシリコンの板に、回路を印刷していくのですが、シリコンウェハーも印刷する光学機器も日本がトップシェアだって知っていました?

CPUはインテル、AMD、ARMと海外メーカーが中心ですが、製品の製造には日本の技術無しでは成り立たない。

ボーイングの飛行機に日本の繊維産業が無くてはならないし、ハーレーの部品だって、結構、日本製だったりします。

がんばれ、日本ですね。

話もどって、CPUの集積度を上げるとともに、動作速度(クロック)も上がってきました。しかし、10年ぐらい前から、このクロックを上げることが技術的に難しくなってしまいました。


こまったメーカーは、CPUを並列に動作させる「マルチコア」という方法で、新製品を充実させました。
馬車のウマが一頭より二頭のほうが速い理屈と同じです。

しかし、Windowsを含むOSやプログラムが、このマルチコアをうまく利用できないので、コンピューターの実用速度はここ10年頭打ちです。


それを打開すべく、VMwareを筆頭とする仮想コンピューター技術が台頭してきました。
1台のCPUで複数のOSを同時に動かして、最新CPUを存分に使うもくろみです。

CPUのコア数も22コア/44スレッドというものが出てきました。
デュアルソケットのマザーボードに搭載することで、44コア/88スレッドとなります。
単純計算で1台のサーバーで88台分のサーバーの処理をさせることが出来ます。

しかし、コンピューターメーカーは新しいパソコンが売れないので困ってしまいましたとさ。

最近のCPUは高温になるので、焼肉が焼けるらしいです。

Posted at 2016/06/28 00:01:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | コンピューター | 日記
2016年06月27日 イイね!

LEDヘッドライトとか いろいろなカスタム

LEDヘッドライトとか いろいろなカスタム先日、ブルースカイヘブンに行く途中で、、女性のハーレーで驚きましたが、別のハーレーはどうでしょう。

ハーレーは純正でLEDヘッドライトの車両があります。


一見プロジェクターヘッドライト?かと思いますが、LEDヘッドライトです。


このモデルは、ダブルLEDライトです。すごいですね。



社外品のLEDヘッドライトは、かなりシンプルで美しい。車検に通るのかな?

他には、メーター周りのカスタムの例。

iPadをつけちゃう人。カーナビでつかうのでしょうか?


自動車用のカーナビをつけちゃう人。レーダー探知機がついてる人もいました。


ハーレーは2気筒で、エキパイは集合させるのが普通ですが、


特殊なエキパイを使って、前後のシリンダーで、別々のマフラーに改造する人もいます。
このほうが音はいいみたい。
しかし低速トルクが細くなるとか。


あと、ハイウェイ・ペグという、高速道路運転中に足を伸ばすための足置き場をつけるのもお約束。


ビックリしたのは、2001年モデルのファットボーイ。
新車かと思いました。とくにイジッテいないうえ、各部がピカピカです。
特に、ホイールは真っ黒になるのですが、これもポリッシュしたかのような綺麗さです。

車庫保管で、年中磨いているそうです。
これは、「愛」ですね。おそれいりました。
Posted at 2016/06/27 05:37:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月26日 イイね!

面白いぞ!アメフト・スーパーボウル 天国から来たチャンピオンに登場する車 とか

面白いぞ!アメフト・スーパーボウル 天国から来たチャンピオンに登場する車 とか衛星放送で映画:「天国から来たチャンピオン」が放送されていたので見ました。
1978年公開。古い映画だから、見ていない人もいるかな?面白いのでぜひ見てください。


主演:ウォーレン・ベイティ


アメフト選手が、天使のミスで、寿命より早く亡くなってしまい、その代わりに大富豪の体に乗り移って、再びフットボール選手を目指すという話。


何台かの車が登場します。

以下、映画より車のシーン他を引用して説明します。


1974年式 キャディラック フリートウッド 75 リムジン
全長6メーターちょい、全幅2メーターちょっと。超巨大です。


1977年式 フォード LTD ランドー
日本では見たことありません。


1962年式 ベンツ 300SE コンバーチブル W112
いまは貴重品です。中古でも、かなり高そうですね。


主人公が所属していた、プロアメフトチームは「ロサンゼルス ラムズ」。
あら?ラムズはセントルイスでしょ?という方は、最近アメフト見てますね!素晴らしい!
1995年にセントルイスに移転してセントルイス・ラムズになり、今年またロスに戻って「ロサンゼルス ラムズ」が復活するそうですよ。


さて、この映画の最後はとても切ないので、見てのお楽しみです。
実際のプレーシーンもちゃんとしています。アメフト好きなら、もう見た映画ですね。

アカデミーショーにも9部門ノミネートされたので、アメリカでは人気の映画だったみたいです。
アメリカ人は本当にアメフトが好きなんだなぁ。


そして、全米一を決める「スーパーボウル」は、アメリカ人なら一生の内に一度は行ってみたいショーのようです。
テレビの視聴率も高く、コマーシャルは30秒で6億円だって。
1984年にアップルコンピューターがスーパーボウルでCMを流したのは有名です。



この良くわからないCMに1500万ドルも投じたそうです。しかし、このCMは広告史上最大のヒット作品といわれているとか。

国歌斉唱とハーフタイムショーには、超有名ミュージシャンが登場します。
そして、これは、驚くことにノーギャラだそうです。



ショーに出るのは、ミュージシャンの勲章みたいなものなのでしょうか。

ちなみに、スーパーボウルの”ボウル”は、サラダボウルのボウルです。
競技場のスタジアムがボウル形状だからそう呼ばれています。


そんな、華やかなフットボールプレーヤーですが、NFLプレーヤーの78%が、現役引退後に自己破産に追い込まれているそうです。
理由は知りませんが、大金を手にしてお金の使いかたを知らず、その金に群がるやからに、怪しげな投資話しで巻き上げられたするのではないでしょうか。

でも、これはプロになれただけ良かったほうです。
NFLの下には、大学リーグがあり、さらに多くの学生プレーヤーがいます。彼らの多くは、スポーツ特待生として進学しているので、学業の成績が十分でない場合が多く、プロになれないと、就職すらままならない状態たとか。

スポーツの世界は厳しくて残酷ですね。
Posted at 2016/06/26 07:06:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #911クーペ オイルプレッシャースイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2537399/car/2084526/6403778/note.aspx
何シテル?   06/05 13:47
カエル好きです。よろしくお願いします。 ポルシェ大好き。 ホービーストです。 いろいろと勉強して挑戦していきます。 気軽にお声をおかけください。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おたずね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 18:10:48
愛車と出会って119年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 05:56:21

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
日本中を走ります。ツーリング大好きです。 アメリカにアメリカンコーヒーが無いように、アメ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。 カレラウイングは無い方がスマートですが、私 ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
急に北海道に行きたくなって、バイク屋で一番安かったバイクをかった。ところが振動が大きく、 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
友人から譲ってもらいました。自宅前に駐車していましたが、盗まれて、族車になって発見されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation