• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カエル好きのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

1964年の東京オリンピックから学ぼう

1964年の東京オリンピックから学ぼうALWAYS 三丁目の夕日'64
2012年公開の日本映画
山崎貴 監督
高度経済成長期の東京を舞台に心温まる人情模様を描く、山崎貴監督の『ALWAYS』シリーズの映画第3弾。
ついこのあいだの映画と思っていたら、もう5年も前の映画なんですね。
時がたつのは速いものです。


東京オリンピックを見るために、カラーテレビを購入。


東京の空には、ブルーインパルスによる、五輪のマークが。


それを見上げて歓喜しています。
そりゃそうです、20年前は焼野野原だった東京が、立派に発展したのですから。


バンド演奏は、ベンチャーズ。てけてけです。


最近は見なくなりましたね。左から冷えたコーラの瓶を抜いて、右の栓抜きで栓を開けて飲みました。空瓶は回収していましたね。


ミゼットです。小さいですね。でも庶民はこれがせいいっぱい。


お!356かな?いまでも走っているのでしょうね!


お医者さんぐらいになると、やっとパブリカが買えた時代です。




0系新幹線。もうなくなりましたが、昔は良く乗りました。カーテンが懐かしいです。


ラストは、お約束の夕日です。


でも、東京オリンピック前の東京は、当時を知る人から聞くと、こんなに美しくなかったらしい。
どこでもタバコは当たり前。空の空気は汚い、町はゴミだらけ。赤線もあった。モラルも低かったそうです。
それが、オリンピックを契機に、改善したそうですね。

2020年に向けて、我々は何が変わるのかな?

Posted at 2016/11/05 00:19:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2016年11月04日 イイね!

車の集会におもう

車の集会におもう夕方、近所のコンビニに行った。
コンビニの前には、改造スクーターが何台もとまっていて、若者が数人で座り込んでいる。
通りがかりのオヤジが、何か注意したらしく、激しく口論している。

コンビニに入って、店員に「警察呼んだら?」といったら、もう呼んでいるとのこと。
振り返ったら、おまわりさんが、喧嘩の仲裁に入っていた。

買い物が終わったので、外に出たら、険悪な空気。
一人の若者が私を見るや、「オヤジはさっさと帰れ!」だと。

かかわりたくないので、スルーして帰りました。
しかし、不愉快です。社会から消えてほしいです。


こんなことを体験したことがあるのは、私だけじゃないでしょう。


もっと昔、暴走族が社会問題になっていたころは、近所の川原なんか、週末の夜には怖くていけませんでした。いつも族が集会をやっていたので。


車の集会も、時と場所をわきまえないといけませんね。
PAやSAは集会禁止とNEXCOのHPで注意喚起しています。
https://www.driveplaza.com/sapa/pdf/attention.pdf


自動車評論家の清水草一氏は、自ら主宰するフェラーリミーティングを、大磯ロングビーチの駐車場を借り切って実施しています。
https://www.shimizusouichi.com/tsurezure/2016/10/30/16061


金がどこから出るのかしりませんが、気配りが出来ている良い例ではないでしょうか?

駐車場のある、レストランとかで、食事しながら小一時間の小規模ミーティングなんて感じが、お手軽でいいのかな?
Posted at 2016/11/04 07:24:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2016年11月03日 イイね!

ザ・ウォーク ワールドトレードセンターの奇跡

ザ・ウォーク ワールドトレードセンターの奇跡2014年11月3日の今日は、ニューヨークの崩壊したワールドトレードセンター跡地に、1 ワールドトレードセンターが開業した日だそうです。

ザ・ウォーク
2015年のアメリカ映画
監督はロバート・ゼメキス

1974年にワールドトレードセンターで綱渡りしてニューヨークの市民を驚かせたフランスの綱渡りの大道芸人フィリップ・プティの話を映画化したものだそうです。


フィリップは、フランスの綱渡り大道芸人です。
2本のワインボトルにヒモを渡して、人形をのせて、夢を語る青年です。


新聞で、ニューヨークにツインタワーが建設されると知ると、いつか、これを綱渡りしたいと夢を見ます。


最初のうちは、近所の公園の池で練習


落下したりしていました(笑)


上達すると、近所の建物の上で、曲芸を実践。


警察に捕まって、新聞沙汰になります。


自由の女神から、今は亡き、ワールドトレードセンターを背景に、抱負を語ります。


模型を作って、イメージトレーニングもしました。


さて、これをどうやってわたるのでしょう。
それは、この映画の一番の見どころなので、見てのお楽しみです。
どうやって撮影したのか、最新のCGは素晴らしいです。




綱渡りが成功すると、テレビの取材に囲まれて、ヒーロー扱いです。
一応警察に捕まったようですが、フランスとは明らかに扱いが違いますね。
さすが、自由の国アメリカです。

私にとって911はポルシェですが、アメリカ人にとっては、あの大事件なんでしょうね。
それだけ、このビルに思い入れもあることでしょう。

Posted at 2016/11/03 00:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2016年11月02日 イイね!

バカなのか?そうなのか?

バカなのか?そうなのか?ポルシェのエンブレムです。

真ん中のお馬さんは、ポルシェの本社のある、シュツットガルト市の紋章から拝借した、と以前にお話ししました。

では、赤と黒の帯、6本のフサフサはなんでしょう?


これも、同じく、ポルシェの本社のある、ヴュルテンブルク州の紋章から拝借したそうです。
それを合体させてのが、ポルシェのエンブレム。

なんて、オシャレなんでしょう。

ちなみに“赤”は「知」を示し、“黒”「決断力」を表すそうです。
フサフサは、鹿の角だって。

しかし、馬と鹿が一緒になったら、馬鹿になっちゃいますね(笑)


ポルシェにならって、私の住む江東区と、東京都の紋章を合体させたら


なんか、いけないマークに見えますね(笑)

削除しないでね>みんカラさん


整備手帳に「ガソリンキャップのゴム交換 」を追加しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2537399/car/2084526/3969185/note.aspx
Posted at 2016/11/02 06:24:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2016年11月01日 イイね!

しくじり先生 ブログって難しいですね。

しくじり先生 ブログって難しいですね。ブログって難しいですね。

編集責任者がいない
誰のチェックも入らない





なので、感情的に高ぶっているときに書いた文書は、とてもブログに載せられる状態ではありません。


私は、次のように実践しています。
昔でいう、ネチケットです。

ブログを書いたら、一晩寝かして、掲載前に読み直す。
誤字脱字の修正はもちろん、差別的な表現、特定の人を非難しているような表現、ただの自慢のような表現を削除します。(これが、なかなか難しいのですが)


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1610/19/news067.html
フリーアナウンサーの長谷川豊氏が、ブログの暴言で、テレビレギュラーをすべて降板したのはご存知だと思います。
長谷川氏を非難するつもりはありませんが、この件で、冷静に分析されたブログがためになったので、リンクをはります。

今回の件で、中嶋よしふみ氏が、長谷川氏は「ブログジャンキー」ではないか?と分析しています。

元フジテレビアナウンサー・長谷川豊氏の炎上と番組降板を招いた3つの勘違い。

以下、抜粋

●長谷川氏の執筆スタイルは「嫌なら読むな」というスタンスも見て取れます。個人ブログで好き勝手に書いて何が悪い、ということでそれはそれで一理ありますが、このスタンスが番組の降板につながったわけです。

と言っています。言論の自由はありますが、天に唾するという言葉もあり、怒鳴ればすべて自分に跳ね返ってくるということを忘れてはいけませんね。


●ブログは難易度が高いメディアである。
書こうと思えば誰でも書けるが、ブログは編集者が介在しないため、一人で完成原稿を書き上げる必要があることから、極めて難易度が高い執筆スタイルです。

なんだそうです。
ブログが難しいわけなんですね。なにしろ、みんな出版社の社員や作家ではなく、ただの素人ですから。


長谷川豊氏は別にキライではありませんし、フリーなのでトンガッタ記事を書いて、社会の注目を引かないと食べていけない?という気持ちは理解できます。

ただ、アナウンサーという言葉をあつかうプロとしては、言葉を選ばないといけませんね。
本人、猛烈に反省しているようですので、もう許してあげましょう。

しばらくしたら、テレビの「しくじり先生」に出演してほしいです。


整備手帳に「ウインドウウオッシャー液キャップの取り付け 」を追加しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2537399/car/2084526/3968253/note.aspx
Posted at 2016/11/01 06:21:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | コンピューター | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ オイルプレッシャースイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2537399/car/2084526/6403778/note.aspx
何シテル?   06/05 13:47
カエル好きです。よろしくお願いします。 ポルシェ大好き。 ホービーストです。 いろいろと勉強して挑戦していきます。 気軽にお声をおかけください。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おたずね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 18:10:48
愛車と出会って119年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 05:56:21

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
日本中を走ります。ツーリング大好きです。 アメリカにアメリカンコーヒーが無いように、アメ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。 カレラウイングは無い方がスマートですが、私 ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
急に北海道に行きたくなって、バイク屋で一番安かったバイクをかった。ところが振動が大きく、 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
友人から譲ってもらいました。自宅前に駐車していましたが、盗まれて、族車になって発見されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation