• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カエル好きのブログ一覧

2017年06月30日 イイね!

アホとバカの境目

アホとバカの境目方言周圏論(ほうげんしゅうけんろん)とういうものがあります。
言葉は京都からうまれ、次第に地方に広まっていったという説。
京都から離れるにつれ、だんだん、昔の言葉になり、その土地の方言になっているという説です。

カタツムリの呼び方
近畿地方    デデムシ  最も新しい
中部・中国地方 マイマイ  新しい
関東・四国   カタツムリ  中間
東北・九州    つぶり   古い
東北の北・九州の西 ナメクジ 最も古い

このように。近畿を中心に言葉が放射状に広まったという説




例えば、名古屋の人が疲れたときに「えらい」といいます。
しかし、これは近畿の反対側の中国、香川、九州の一部でも使われているそうです。
これも京都発の言葉が広まった例ではないかな?

探偵ナイトスクープという関西ローカルの番組で「アホ・バカ分布図」というものを作成しました。




これも、見事に関西から言葉が広まっているのがわかります。
一部、名古屋アタリで「たわけ」がつかわれているようですが、理由はわかりません。
関東人は「アホ」と言われるとむかつきます。
逆はどうかな?

Posted at 2017/06/30 07:10:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年06月29日 イイね!

税関もビックリ!激安部品を輸入すると、こうなります。

税関もビックリ!激安部品を輸入すると、こうなります。アメリカから、激安ポルシェ部品を購入しました。

送料がメチャクチャ高いのですが、商品代金は信じられないほど安い。とても怪しいです。

なんたって、商品代金は、たったの145ドル 日本円にして約16,000円

日本で新品を正規ルートで調達したら、10万円以上でしょうねぇ~ 爆安!!




これは、個人輸入の場合、商品代金に0.6をかけて、一万円以下なら税金がかかりません。
1,6000円x0.6は9,600円なので、無税のはず。

しかし!
荷物をトラッキングしていたところ、



ゲゲ!!
川崎の税関で、STOP
ステータスが「税関から名宛人に照会中」にかわりました。

速攻で、川崎税関にメールしたところ、「商品代金を確認したい。代金を証明できる物を提出してほしい」とのことです。

通販サイトのURLをメールでお知らせし、商品が145ドルで間違いないことをお伝えしたところ、「URLで価格を確認できました、処理可能です」と返事があり、通関処理が完了しました。

日本の税関が見て、あきらかに安すぎる部品。世界には沢山あります。
本当。
Posted at 2017/06/29 00:07:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 個人輸入 | 日記
2017年06月28日 イイね!

サーキット 東京都のまぼろし

サーキット 東京都のまぼろし幻の多摩川スピードウェイをレポートしましたが、1960年代に、東京都あきるの市にサーキットを作る予定だったらしい。

その名も「東京サーキット」



鈴鹿、富士船橋サーキットに続く、4番目のサーキットになる予定だったとか。

1966年オートスポーツ誌から。

・おむすび型のオーバルのインフィールドにヘアピンやスプーンカーブを含んでいる。
・外周オーバルが3.2km、インフィールドを加えると4km
・幅員は12m
・エレベーションは最高8%
・オーバルのバンク角は8°~10°




計画は頓挫し、運営会社はプール計画に変更
これが、後の東京サマーランドになります。




当時の地図を見る限り、サーキットの予定地は、立川国際カントリー倶楽部あたりみたいですね。

子供がプールではしゃぐのはなぜでしょう




おまけ、1966年オートスポーツ誌の最後のページはダットサンの広告でした。
Posted at 2017/06/28 00:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2017年06月27日 イイね!

学校では教えてくれない、東京の黒歴史

学校では教えてくれない、東京の黒歴史先日の浄心寺でみた風景
関東大震災(1923年 大正12年)の慰霊モニュメント

関東大震災後、浄心寺の境内が臨時の火葬場に当てられ、多数の遺体が荼毘に付され(火葬数:2,960)たそうです。
遺骨はすべて、現在の墨田区横網町の東京都慰霊堂(横網町公園:旧本所区の陸軍被服廠跡)の納骨堂に納められています




横網町公園は元々陸軍被服廠(ひふくしょう)

陸軍被服廠が移転して、網町公園を造園中に、関東大震災が発生。
多くの人が、横網町公園に避難。
しかし、公園は烈火に包まれ、約3万8000人の犠牲者をだしました。
遺体はその場で火葬され、公園に納骨堂を作って葬られました。

ただし、これは、まだ火葬するだけ、余裕があった話しです。




東京大空襲では、火葬する余裕がまったくなく、遺体は公園や空き地に「仮埋葬」(土葬)されて、戦後に掘り起こして火葬しなおした黒歴史があります。

しかし、これは、厚生省が把握して、掘り起こしの許可をもらった場所だけの話。

実際には、私有地で掘り起こしの許可を得られなかったり、役所が把握していない公園には、まだ犠牲者が人知れず眠っているといわれています。




このように、本所、深川地域は火災との歴史を繰り返しており
白鬚東アパートという住宅は、直線1キロに及ぶ、防火壁として設計されております。
「進撃の巨人」みたいでしょう?
Posted at 2017/06/27 07:05:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年06月26日 イイね!

FMエアチェックから、EXILEまでの歴史のおさらい。

FMエアチェックから、EXILEまでの歴史のおさらい。この記事は、Hanesと青さについて書いています。


FMステーションで思いf出しました。

1970年代の東京には、FM放送局は2局しかありませんでした。

FM東京とNHK-FM





本屋さんには、FM放送の番組表の雑誌が売っていました。

このFM放送から、音楽を、ラジカセでカセットに録音する行為を「エアチェック」と呼んでいました。
レコードは高級品でしたので、安いカセットテープに放送音楽を録音して再生を楽しんでいたのです。




ラジカセも進化し、ダブルラジカセが出現。
一方のカセットで放送を録音し、曲だけをもう一方のカセットにダビングできたのです。




デート用のカセットの文字は、レタリングシートという文字を転写するシールでラベルを作っていました。




あと、製図用の文字テンプレートを使う人もいましたね。




しかし、それもつかの間。
「友&愛」などレコードレンタルがチェーン展開されると、次第に「エアチェック」は死語になりました。
みんな、町のレンタルレコード屋さんでレコードを借りて、カセットにダビングするように。

その「友&愛」港南台店でアルバイトしていた、松浦勝人さんが、オーナーに商才を認められ、独立し、のちに設立した会社が、現在のエイベックス。

その店に出入りしてレコードを借りていたのが、EXILEのHIROさんだそうです。

世の中、狭いですね
類は友を呼ぶんです。

長友&愛梨=「友&愛」だ!
いま気が付いた!

Posted at 2017/06/26 07:00:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ オイルプレッシャースイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2537399/car/2084526/6403778/note.aspx
何シテル?   06/05 13:47
カエル好きです。よろしくお願いします。 ポルシェ大好き。 ホービーストです。 いろいろと勉強して挑戦していきます。 気軽にお声をおかけください。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おたずね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 18:10:48
愛車と出会って119年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 05:56:21

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
日本中を走ります。ツーリング大好きです。 アメリカにアメリカンコーヒーが無いように、アメ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。 カレラウイングは無い方がスマートですが、私 ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
急に北海道に行きたくなって、バイク屋で一番安かったバイクをかった。ところが振動が大きく、 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
友人から譲ってもらいました。自宅前に駐車していましたが、盗まれて、族車になって発見されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation