• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カエル好きのブログ一覧

2017年10月07日 イイね!

国立天文台のカールツァイス

国立天文台のカールツァイス三鷹にある、国立天文台を見てきました

無料です。
駐車所は有料ですが、バイクは自転車置き場に無料でとめさせてもらえました。




受付で住所氏名を記入すると、ワッペンがもらえるので、胸に張ります。




第一赤道儀室、1921年(大正10年)に完成。100年近いですね。

20cm屈折望遠鏡で太陽を観測していました。




この太陽の黒いしみが、「黒点」

地球と同じ大きさだとか。




屋根は木製。

大戦中は、隣の調布基地を含めて空爆を受けたのに、天文台は無傷だったそうです。

これは、米軍が空爆対象から外したからだとか。




太陽は11年周期で活動が上下するそうです。

理由はわかっていないそうです。

現在は下降局面。




太陽を自動追尾する装置は、時計のような機械式です。

レンズから望遠鏡、追尾装置一式とも、ドイツの「カールツァイス製」です。

総合光学機メーカーなんですね!

あしたはもっとでかいやつ
Posted at 2017/10/07 00:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年10月06日 イイね!

プロペラカフェ 飛びます飛びます 小太郎に

プロペラカフェ 飛びます飛びます 小太郎に昨日に引き続きの調布飛行場です。




調布飛行場に隣接するカフェです。

その名も「プロペラカフェ」

駐車場もあります。




ロコモコ。ドリンク付き1,300円とお高いですが




奇跡的にも、窓際の席を確保




プロペラ機が飛びます!





離陸の様子をみて、はしゃいでしまいました。

食事代の元は取りました。

付加価値はプライスレス




隣は格納庫で、小型機を拝むことが出来ます。
プライベート機なんでしょうね。




フェラーリとリムジンがとまっていました。

調布飛行場から大島往復で22,000円だそうです。
東京・大阪往復より安いですね。
今度、本当に飛んできましょう。
Posted at 2017/10/06 07:12:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2017年10月05日 イイね!

調布基地!外?

調布基地!外?松任谷由実さんは、荒井由実さん時代に歌いました。
「中央フリーウェイ~調布基地を追い越し~」
そういうわけで、調布飛行場に行ってまいりました。
まずは、外から攻めましょう。



1941年竣工の「東京調布飛行場」の門柱です。




第二次世界大戦中は、B-29の迎撃戦闘機の拠点(基地)だったそうです。






戦闘機を格納するシェルターが残されております。




ちょいと北に歩くと、新選組の近藤勇生家跡があります。




ほこらがありました。



道路の向かいには、「近藤道場撥雲館」という、近藤勇の養子近藤勇五郎が1876年に建てた剣道場があります。1931年に改築したものだとか。




表札は、本当に「近藤」だったよ。
鳥肌が立ちました。



Posted at 2017/10/05 00:18:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2017年10月04日 イイね!

ユーザー車検突破 変わっちゃったもの

ユーザー車検突破 変わっちゃったもの車検シールが大きくなりましたね。

これは、公道にカメラを設置して、車検切れのクルマを取り締まる目的らしいです。




あと、申請用紙が無料で配布になりました。




早朝の受付開始前に、バインダーを早いもの順で重ねるのが禁止になりました。

紛失があったそうです。そりゃ、印紙の山ですから、いままでよく盗まれなかったものです。

しかし、常連さんが仕切って、別の場所で早いもの順にバインダーを管理していましたよ。




昔は、検査に合格したら、バインダーごと受付に放り込んでいましたが、昨年のハーレーのユーザー車検で4枚以外は提出するなと注意されました。

今回は、その説明が受付カウンターに絵になって貼ってありました。


警告灯のランプは、チェックが厳しくなったそうですが、エンジンをかけた状態で、ついていないか目視でおわりました。

なにが変わったのでしょう。

まえより、インパネを入念に見ていたのは確かな気がします。




もう不要なのかもしれませんが、私の手書きのホーンマークは、毎年使いまわしております。




しかし、911は小さくなりましたね。
スズキの小型車と並べても、まだ小さく見えるし。
Posted at 2017/10/04 07:05:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年10月03日 イイね!

ユーザー車検突破 変わらないもの

ユーザー車検突破 変わらないものマイ・ポル子のユーザー車検に行ってきました。

足立ナンバーですが、品川で受験。東京港トンネルのおかげで、30分で到着。

先日の、下回り偽装のおかげで、一発合格でした。




まず、テスター屋さんで、予備車検です。

ヘッドライトはリフレクターを交換したので、光軸調整してもらいました。

http://www.fuji-jidousya.com/service/user_inspection.html
車検場からちょっと離れたところにある、富士自動車整備株式会社さん。

ブレーキ、スピードメーター、排ガス検査、サイドスリップで2,700円。
私のポル子は、どこが壊れていてもおかしくないので、一応、毎回全部チェックします。

その間に、自賠責も手続きしてもらいました。




灯火類をチェックしてから、ラインに突入。

ここからは、写真撮影禁止です。




毎回気を遣うのが、スピードメーターの検査。

40キロでパッシングするんですが、メーターの振れ幅がこれしかないので、アクセルワークが難しいです。

3速か4速に入れてもいいかも。


ヘッドライトの検査も変わらず。私の年式は、昔と同じ、ハイビーム検査。




かかった費用も昔と変わらず
検査登録印紙代 検査代 重量税 あわせて 39,600円
自賠責 25,830円
予備車検代 2,700円
ユーザー車検費用合計68,130円でした。

クラシックポルシェは、ドイツだと、ヒストリックカー扱いで減税対象なんですが、日本でもなんとかしてほしいです。




車検終わりに、毎回飲むコーラ

「キンキンに冷えてやがるよぉ~」←藤原竜也さん風

Posted at 2017/10/03 06:36:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ オイルプレッシャースイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2537399/car/2084526/6403778/note.aspx
何シテル?   06/05 13:47
カエル好きです。よろしくお願いします。 ポルシェ大好き。 ホービーストです。 いろいろと勉強して挑戦していきます。 気軽にお声をおかけください。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おたずね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 18:10:48
愛車と出会って119年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 05:56:21

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
日本中を走ります。ツーリング大好きです。 アメリカにアメリカンコーヒーが無いように、アメ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。 カレラウイングは無い方がスマートですが、私 ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
急に北海道に行きたくなって、バイク屋で一番安かったバイクをかった。ところが振動が大きく、 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
友人から譲ってもらいました。自宅前に駐車していましたが、盗まれて、族車になって発見されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation