• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カエル好きのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

岩淵水門 維持は税金

岩淵水門 維持は税金荒川は、その昔、そのまま隅田川に流れ込んでおり、度重なる台風で、隅田川が氾濫して江戸の町を水浸しにしていたようです。




明治時代になると、荒川放水路が掘削され、隅田川の氾濫は減りました。

しかし、台風時に隅田川の水位が上がることには変わりがなく、その時だけ、荒川の水を隅田川に流さないための水門が作られました。

これが「岩淵水門」




旧岩淵水門、通称赤門は、1924年大正13年に竣工し、1982年ごろまで現役だったようです。




反対から見た風景。大正時代の土木建築も、目を見張るものがありますね




そこから下流に300メートル先に、現在の青門があります。

ジブリ映画に出てくる「巨神兵」みたいです




1982年から稼働しております。大災害で、電力も使えないときは、手動で開閉するウインチがあるそうですが、手動ですと30日かかるそうです(笑)

赤門の方は、東京都選定歴史的建造物に指定されたそうですが、維持管理には、かなりお金がかかりそうですね

税金です
Posted at 2018/04/30 18:29:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年04月29日 イイね!

俺はいいけどYAZAWAがなんて言うかな?

俺はいいけどYAZAWAがなんて言うかな?ルールでは良いが、モラルとしてはどうかな?という遊びです。




JRには東京近郊区間というものがあり、この区間内ならどのような経路を使っても、最短経路の運賃を払えばよい、という特別ルールになっています。

たとえば、東京駅から隣の有楽町駅へ行くのに、山手線を反対方向、半時計回りに乗って有楽町で降りても、140円しか請求されません。そういうルールです。

この特別ルールを作った理由は、おそらく経路ごとに運賃計算するのが面倒だからだと思います。

鉄道愛好家には「乗り鉄」というジャンルがあり、最低運賃で、房総半島を一周してみたり、群馬や茨城に日帰りで「ただ電車に乗って帰ってくるだけ」という、お遊びをされる方がいらっしゃいます。




私も前から、武蔵野線と南武線を使って、千葉-埼玉-多摩-神奈川-東京と一回りしてみたかったので、ついに実行してしまいました。




券売機で切符を買ったのは何年ぶりでしょう。
しかも最低運賃です。




まず、京葉線に乗ってネズミの国を通過




武蔵野線、府中本町行に乗り換え




学生時代に、さんざん乗った路線を西に

風景が随分変わりました。30年の月日をかみしめました




名前は聞けども、訪れたことの無い、府中本町に到着




南武線も、近代化しました。

府中本町から、溝の口までの区間は未体験ゾーンです




川崎で、東海道線に乗り換え




東京駅で、京葉線に乗り換え




最初の潮見駅の隣の越中島駅で下車しますよ!




キップいれた!!




とおれた! やったー!




GPSでのトレースです。一周しました。

3時間ちょっとの旅でした

出かける前にトイレに行くのを忘れずに。
Posted at 2018/04/29 17:59:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2018年04月28日 イイね!

こちら葛飾区亀有公園

こちら葛飾区亀有公園亀有公園は実在します




しかし、公園に派出所(交番)が無いのは、周知の事実です。




そのかわり、観光客向けに、両津の銅像が置いてあります。




こういった銅像が、亀有駅から公園周辺に配置されているので、見て回ると面白そうですが、めんどくさそうです(笑)
Posted at 2018/04/28 17:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年04月27日 イイね!

オヤジいじめ

オヤジいじめ昨日の続きです。

マイクロSDカードを修理に出すときに、シリアル番号を聴かれいました。

カードに書いてあると。

しかし、爪の先ほどのカードの番号が小さすぎて読めません。

スマホの拡大鏡を使って、なんとか判読しました。

オヤジには鬼門です。



コーヒーのBOSSに、QRコードと、シリアルナンバーが書いてあり、QRコードをスマホでスキャンすると




シリアル番号の入力を求められますが、これもまた、小さすぎて読みずらい

オヤジいじめです




なんとか、シリアル番号を入力しても、スロットは「はずれ」です。

なぜか、毎回、不愉快です(笑)
Posted at 2018/04/27 18:18:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | コンピューター | 日記
2018年04月24日 イイね!

トランセンドの永久保証を試してみた

トランセンドの永久保証を試してみたスマホ壊しました。

今回のスマホで3台目です。

スマホを交換したついでに、64GBのSDカードをフォーマットしてみたら、エラーでフォーマットできませんでした。

私のSDカードは4年以上前に購入した、トランセンド社の物で、永久保証でした。

アマゾンで買ったので、購入時の領収書も用意出来ました。

そこで、壊れたSDカードと領収書を、トランセンド社に郵送したところ




新品が送り返されてきました。

こんなものを永久保証するなんて、どうかしてるぜ。>台湾人

でも、壊れたSDカードは帰ってきません

あんな画像やこんな画像も。。。。
Posted at 2018/04/24 20:33:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンピューター | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ オイルプレッシャースイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2537399/car/2084526/6403778/note.aspx
何シテル?   06/05 13:47
カエル好きです。よろしくお願いします。 ポルシェ大好き。 ホービーストです。 いろいろと勉強して挑戦していきます。 気軽にお声をおかけください。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

リンク・クリップ

おたずね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 18:10:48
愛車と出会って119年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 05:56:21

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
日本中を走ります。ツーリング大好きです。 アメリカにアメリカンコーヒーが無いように、アメ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。 カレラウイングは無い方がスマートですが、私 ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
急に北海道に行きたくなって、バイク屋で一番安かったバイクをかった。ところが振動が大きく、 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
友人から譲ってもらいました。自宅前に駐車していましたが、盗まれて、族車になって発見されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation