• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カエル好きのブログ一覧

2018年05月31日 イイね!

ナベとゲンコツ

ナベとゲンコツハーレー・ブルースカイヘブンの続きです。

これは、1936年から1947年まで作っていたOHVエンジン。

ナックルヘッドといいます。

ヘッドカバーが、ゲンコツみたいだから、ナックルと呼ばれております。

この時代のハーレーは、世界をリードしていたようです。




こちらは、1948年から1965年まで作っていたエンジン。

パンヘッドといいます。

ヘッドカバーが、ナベみたいだから、パンと呼ばれております。

映画、イージーライダーで二人が乗っていたのもこのタイプ。

ナックルヘッドの信頼性を高めたエンジンという位置づけの様です。

ヘッドからのオイル漏れを防止するために、ヘッド全体を覆ってしまう考えは、BMWを模倣したともうわさされております。




そんな、パンヘッド時代の名車。

1952年式 ハイドラグライド

テレスコピック(ハイドロ)フロントフォークと、滑空を意味するグライドを足した名前です。

リアはまだ、リジッドフレームでした。




タイヤ交換のために、リアカバーを跳ね上げられるようになっております。

これで、アメリカ大陸を走ってみたいです。

ズドドドドド。。


そうだ、昨日の『恋のアメリカン・フットボール』を、歌っていた歌手は、フィンガーファイブですが、普通、指は5本ですね。へんなの。
Posted at 2018/05/31 16:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハーレー | 日記
2018年05月30日 イイね!

アメフトブームとスゴスバ・セリカ

アメフトブームとスゴスバ・セリカこれだけ、アメフトが注目されているのですから、今後どうやって競技人口をふやすか、観客をふやすか、業界全体で考えたほうがいいですね。ポジティブに考えてほしいです。


私の子供のころにもプチ・アメフトブームがありました。

恋のアメリカン・フットボール



冒頭で、「ライバル(あいつ)をつぶして進め」と言ってますね(笑)

今に始まった話じゃないです(笑)

ただし、「1プレー目で」とは言っていません。←ここ重要


アメフトをモチーフにしたアニメもありました。

UFO戦士ダイアポロン



「合身」とは、今聞くと、淫靡な響きですね。(笑)


バブルのころにも、プチ・アメフトブームがありましたね。

当時、本場NFLの有名なQB、ジョー・モンタナ選手をコマーシャルに起用し、「どんなモンタナ」というダジャレを言わせておりました。




ニューセリカのCMでは「すごくすばらしい」を「スゴスバ」とエディー・マーフィーに言わせておりました。



マイケル・J・フォックスに「カッコ・インテグラ」と言わせたのも有名ですね。


当の本人たちは、おそらくセリフの意味を知らないと思います。





ついに1990年 シュワルツェネッガーに、やかんを持っておどらせました。

金の力は大きいですね~
Posted at 2018/05/30 17:38:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろな車 | 日記
2018年05月29日 イイね!

フラットヘッド サイドバルブ

フラットヘッド サイドバルブ先日の、ブルースカイヘブンで見た、ハーレー

大手ハーレー・ディーラー、シティさんにも展示していた、第二次世界大戦でアメリカ軍が使ったハーレーです。

1942年式 WLA




進駐軍が残していったバイクが結構あるらしく、いまでも普通に走っています。

部品に困らないところが、まさにハーレーです。




エンジンはサイドバルブです。

戦場では、信頼性と整備性が重要です。




これがエンジン単体の姿です。

フラットヘッドといいます。
1929年から1973年まで生産されました。

V型45度エンジンは、今も変わりません。




真ん中のデカい部品が点火装置の「マグネトー」

手でグリグリ回して進角を変えることが出来るタイプもあるらしいです。

昔のハーレーは、エンジンをかけるのにコツがいるそうです。
Posted at 2018/05/29 17:25:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハーレー | 日記
2018年05月28日 イイね!

自動車税、2倍!2倍!

自動車税、2倍!2倍!ハーレーの排気量は1600cc
ポルシェの排気量は3200㏄

でちょうど2倍です。




しかし税金は、10倍以上です。

これはおかしい!

ポルシェの税金はハーレーの2倍で1万2千円にならないか?

「わかりました、おっしゃる通りです。ハーレーの税金をポルシェの半分にしましょう。ハーレーは3万円です。」

と、いわれそうなので、深追いせずに、これにて終了(笑)

Posted at 2018/05/28 18:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 節約 | 日記
2018年05月27日 イイね!

はたかぜに乗ってきた

はたかぜに乗ってきた晴海ふ頭で開催された、東京みなと祭で、護衛艦はたかぜに乗ってきました。

艦名は「旗にあたってはためかせる風」に由来するそうです。




東京に住んでいると、なかなか見ることが出来ない船です。

やはり、兵器は背筋が凍ります。

映画:フィラデルフィア・エクスペリメントを思い出しました。




前方の5インチ砲。13センチぐらいでしょうか。当たると痛そうです。(笑)



ぐりぐり回転します。




アスロック、対潜水艦ミサイル




ターターランチャー




こういう、誘導ミサイルが出てくるらしいです。




ハープーン 対戦艦ミサイルが左右に




これは、対潜水艦魚雷

やはり、海の上では、潜水艦が怖いのですね。




後方の5インチ砲。




CIWS、バルカン砲 が左右に




このスペースにヘリコプターおろしちゃんだから、たいしたもんです。

この船は、1984年式、私の911と同じ年(遠い目)

一通りの兵装なのですが、現在では練習艦、広報鑑の色が強いでしょうか?

最新鋭のイージス艦に乗ってみたいですね。ただし、最新イージス艦は、素人がみて理解できるか謎で、こっちの方が面白いかもね~

これで、戦車、護衛艦、、ヘリコプターと、陸海空制覇です。

ふ。ふ。ふ。
Posted at 2018/05/27 19:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ オイルプレッシャースイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2537399/car/2084526/6403778/note.aspx
何シテル?   06/05 13:47
カエル好きです。よろしくお願いします。 ポルシェ大好き。 ホービーストです。 いろいろと勉強して挑戦していきます。 気軽にお声をおかけください。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

リンク・クリップ

おたずね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 18:10:48
愛車と出会って119年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 05:56:21

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
日本中を走ります。ツーリング大好きです。 アメリカにアメリカンコーヒーが無いように、アメ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。 カレラウイングは無い方がスマートですが、私 ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
急に北海道に行きたくなって、バイク屋で一番安かったバイクをかった。ところが振動が大きく、 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
友人から譲ってもらいました。自宅前に駐車していましたが、盗まれて、族車になって発見されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation