• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カエル好きのブログ一覧

2018年08月21日 イイね!

昔はボディーカラーに赤と白はなかったらしい

昔はボディーカラーに赤と白はなかったらしい昨日の続きで、警察博物館です。

VFRの白バイは珍しくなりましたね。




こちらは、赤バイ 1918年大正7年に、アメリカのインディアンというバイクを交通取り締まり用に輸入したものだそうです。




1000ccサイドバルブエンジン。 右手でシフト 左手アクセル 左足クラッチ そんな感じ?




エンジンがキックスタートですが、




それにつながる、反対側のギアが丸出しで面白いですね
キックすると扇状の歯車がクランクを回すようです。



エンジンクランクから、ベルトでダイナモを回すんです。 レトロだなぁ

昔は、白と赤は緊急車両でした。民生車が白と赤の車をつかえるようになったのは60年代中盤。

さっそく、3代目クラウンが「白いクラウン」として、イメージカラーにしたのは有名ですね。

あと、ホンダのSx00のイメージカラーが赤だったので、本田さんがロビー活動したとかどうとか

古き良き時代のお話でした。

Posted at 2018/08/21 17:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハーレー | 日記
2018年08月20日 イイね!

警察博物館のRX8パトカーを見てきた

警察博物館のRX8パトカーを見てきた東京は京橋にあります、警察博物館でいろいろな乗り物を見てきました。



RX8のパトカーは警視庁に4台導入されたそうです。 これは、高速道路交通警察隊で2016年まで使用されていた車だそうです。

ボンネットのスクリーンは飛び石からフロントガラスを守るため?




はるかぜ (川崎ベル47G2) 昭和34年から昭和51年まで、警察で使用していたヘリコプター

雨が降ったら、パイロットはびしょぬれですね。




なにやら計器がたくさんついております。

エンジン回転は2千から3千回転ぐらい?
オイルの温度が150度以上? 結構過酷ですね。




ジャーン! エンジンは空冷水平対向6気筒200馬力ぐらい。私の911と同じ同じ!

重量が1トンぐらいなので、私の911も頑張れば飛べるのだろうか?どうだろう。。。。




オイルタンクでかい!




天井の2つのタンクが燃料タンクですね。




帳簿上は 「標本」 として管理されているようです。う~ん。。。
Posted at 2018/08/20 18:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月19日 イイね!

トリックアートで事故防止?

トリックアートで事故防止?それは、あたかも存在するかのような不思議な画像




ピザの斜塔を支える人




かめはめ波??




これは実在する横断歩道のようです。

何が目的なんでしょね??

ドライバーが驚いて、速度を落とすので、事故防止になるのかな?
Posted at 2018/08/19 17:33:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2018年08月18日 イイね!

GT500とDTM

GT500とDTM90年前後に、イギリスではBTCC、ドイツではDTMという、市販車ベースのレースがあり、当時高嶺の花であった、ヨーロッパ車のレースにあこがれを抱いておりました。

BMWのM3はかっこよかったですね。さすがに手が届きませんでしたが、私も中古の325にMのバッチをつけて乗っておりました。




メルセデスも、割と保守的な190Eにエボリューションモデルを追加し、DTMに参戦。これも速かったようですね。

当時は、雑誌が主な情報源でしたが、現在のようなネット環境があったら、日本でも、もっと盛り上がったことでしょう。




アルファ155 元F1ドライバーのアレッサンドロ・ナニーニとニコラ・ラリーニがドライブして、これまた速かったそうです。

猛烈に欲しかったのですが、、当時はまだBMWに乗っており、そのあとポルシェ944に乗り換えてカエル好きになってしまいました。

ここで、アルファに乗り換えていたら、人生変わっていたでしょうね




先日の、メガウェブの祭りでは、日本のSUPER GTのGT500用、LC500を拝見してまいりました。

DTMはあまりにもお金がかかりすぎたため、2000年ごろから共通のエンジン&シャーシでのレースとなりました。

日本のGT500も同様で、現在はDTMのシャーシを使って、レースをしているそうです。

これは、カーボンむき出しの車体なので、2017年用マシンのテスト車両の様です。




こちらは、2016年仕様のGT500用RCFのようです。

DTMのシャーシなので左ハンドルです。 乗り込んで写真を撮ってもらいました

この祭りは来年もやると思いますので、ご興味のある方は、ぜひご一緒しましょう




アルフィスタのみなさん、8分30秒からのオンボードに注目です!
Posted at 2018/08/18 17:16:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2018年08月17日 イイね!

ずぶ濡れ~深川 水かけ祭り

ずぶ濡れ~深川 水かけ祭り先日紹介した、富岡八幡のお神輿が、深川の街を練り歩きました。 朝早く東陽町をスタートし西側をまんべんなく回りました。

豊洲もルートに入っているので、豊洲地域も深川として認定されているようです。




佐賀町の交差点で待機です。 永代橋を超えて、お神輿がやってきます。 左奥に見えるクリーム色のビルは、旧山一證券本社




なにやら、大きなポリバケツに水がはってあります。 しかも、たくさん!




子供がバケツを手に待ち構えます!




わっしょい!の掛け声とともに、お神輿がやってきます。 ここのお神輿は、「わっしょいわっしょい」と担ぎます。 伝統なんですよ~

お神輿は、神社から神様を担いで連れ出し、街を巡行する行事です。




でも、神様に水をかけちゃうんですよ~ 老若男女問わず、我先にと水をかけます!

見ている私も、頭から水浸しです(笑)




今年2018年は、3年に1度の富岡八幡宮の宮神輿を担ぎました!

昔の人は、人生が短く、命のはかなさを知っていたので、こういったお祭りは、ちょっとだけ羽目をはずしてしまうんです。

行政自治体公認でね。
Posted at 2018/08/17 17:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ オイルプレッシャースイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2537399/car/2084526/6403778/note.aspx
何シテル?   06/05 13:47
カエル好きです。よろしくお願いします。 ポルシェ大好き。 ホービーストです。 いろいろと勉強して挑戦していきます。 気軽にお声をおかけください。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おたずね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 18:10:48
愛車と出会って119年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 05:56:21

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
日本中を走ります。ツーリング大好きです。 アメリカにアメリカンコーヒーが無いように、アメ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。 カレラウイングは無い方がスマートですが、私 ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
急に北海道に行きたくなって、バイク屋で一番安かったバイクをかった。ところが振動が大きく、 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
友人から譲ってもらいました。自宅前に駐車していましたが、盗まれて、族車になって発見されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation