• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまがねんのブログ一覧

2015年11月01日 イイね!

NDロードスターでジムカーナ!ノーマルは最後!!

NDロードスターでジムカーナ!ノーマルは最後!!本日、キョウセイ ドライバーズランドで「G6ジムカーナ」最終戦 フェスティバルがあり、NDロードスターで行ってきました。


今回も、タイヤ以外ノーマルの「まったり」クラスが存在したため、喜んで登録です。
そして、前回まったく歯が立たなかった、BRZの「とよさん」に勝つべく、ちょっとだけ気合入れました。


コースはこんな感じ。


これ見て、多少はNDにも勝ち目があるかな?と思ったわけです。

さらに、ありがたいことに…
寒い!!w

こいつは、R1Rの本領発揮の路面じゃないですかぁww

なお、まったりクラスは今回は4台。
BRZに、VWゴルフ GTIにぃ、アウディのS1。
ああ、みんなNDより馬力あるねぇ(^^;;

そんなことを考えつつ、1本目


小さく回ることを念頭に、サイドブレーキを使いまくってみました。
でも、撮影してくれた なおさんは、そう見えなかったそうです。
え~、かなり一生懸命サイド引きしてたんですが~

で、そのサイド引きの甲斐があってか、全車で唯一の10秒台である、1分19秒772が出せた!
この時点で、2位に約2秒の差がついた!!
オイラ、本領発揮??

でも、午後は路面温度も上がるから、気を引き締め直すため、ありがたいことに、今回はガレージT2の稲木さんが駆る、PN1出場中のNDロードスターに同乗できることに。
PN1仕様なので、これからの車作りの参考にできるし、走りも盗み参考にしたいでち。

で、乗ってみて、やはり突っ込みの速度が違いすぎる。脚とブレーキ、その他もろもろ…
参考になりそうなとこを、かいつまんで、2本目へ。



気をつけた点。
1.1速の多用
2.突っ込む気合
3.なるようになれw

それで、がんばってみたところ…
頑張った甲斐あったよ!
1分18秒919で、またまたタイムアップ!
軒並みタイムアップしてた同クラスの方々からも、1秒以上の差をつけて、
見事勝ったど~!!

やっと、BRZに土をつけることができました。
これで、心置きなく、またりクラスを卒業できます。

さ、まずは脚の交換だな。

オーリンズかな~
えなぺたるかな~
Posted at 2015/11/01 22:35:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年08月26日 イイね!

NDロードスターの競技中のガソリン量を考える

NDロードスターの競技中のガソリン量を考えるこないだの日曜に、NDロードスターでジムカーナに行ってきたのは、前述のとおり。


今回、タイヤの変更のほかに、試してみたのが、NDのガソリンメーターが、どのあたりでガス欠症状を起こすのか?ということです。

まぁ、自分は平成一桁の車ばかり乗っているし、カプチーノに至っては、満タンよりちょっと少なくなった程度で、ガス欠症状がでたりしたんで、今の車ってど~なのかな?って思ったわけです。


スタートは、写真の位置のメーター読みで始めてみた。
それから、3本走ったわけですが、最終的にはメーター半分くらいまでいったんですが、ガス欠症状は一切でませんでした。


って、ことは、ジムカーナの左右に振れる走りであっても、メーター読み半分くらいならガス欠症状にはならないってことかな~

これは、20キロは軽くして走れるってことですな(^^


できれば、もっとサンプルを作らないと、確かなものじゃないとは、思いますがね。
Posted at 2015/08/26 22:48:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年08月23日 イイね!

NDロードスターで、ジムカーナ 2回目!!

NDロードスターで、ジムカーナ 2回目!!今日は、G6ジムカーナ プレジャーラウンドが奥伊吹モーターパークでありました!








今回も、どノーマルクラスが成立したので、またもやNDロードスターを連れ出して、参加しました。


ゲートオープン前に、一度、乗っ取られたりしましたがぁww



さて、今回のジムカーナ、ノーマルクラスは変更できるのがタイヤとホイールのみ。

では、ちょっと試してみましょう…

15インチのホイールと、195/50-15のTOYO R1R!(と言っても、カプチーノのお下がりw)
ただし、先にブログにあげましたが、ホイールとブレーキキャリパーに隙間がほとんどないんです。
なので、慎重に…行くわきゃね~!
やりやりです。

ライバルは、前回同様、BRZ。
た~だ~し~…
向こうもタイヤが変更に。しかも、ダンロップのGⅡ☆86スペック(・o・;
こっちの、2年物のR1Rじゃ、勝ち目がありまへんがな。

さて、今回のノーマルクラスには、NDロードスターがもう1台、参加してくれました!
こちらは、届いてまだ数週間の生娘w
前回の自分の状況ですね。たぶん、ロールに困惑することでしょう…

で、まずは練習走行。
こんな感じです。


いや=、挙動を忘れてますねぇ(^^;;
それ以前に、カプチのイメージで走ってますよぉ。

これだと、ロールを制御するのに一苦労で、全然クリアな走りになりませんでした。
タイムは、1分2秒020で5位。
フルノーマルのNDさんとは0.7秒差だった。
タイヤの差って、こんなもんなのか…

それを踏まえ、本番1本目。


とりあえず、ロールを制御できないなら、ロールを作らない走りに徹してみました。
非常に、面白みの無い走り。
ただし、15インチになったことで、1速と2速の繋がりの違和感が、若干薄らいだので、闘えるとは思ったんですよね。
やはり、目論見のとおり、タイムは削ることができて、なんと1秒以上更新の、1分0秒471!
それでも、BRZとは2秒も差があるのよぉ~
縮まらないねぇ…


お昼に恒例の奥伊吹カレーライスを食べて、心機一転。
完熟歩行もやり直して、気合いれてみました。
目標は、1分切り。

そんなで、2本目


1本目の走りを踏襲しつつ、ちょっとずつ改良。
リアタイヤを使って、曲げてみたり、しました。
サイドブレーキも、グイっからチョンまで、いくつか使ってみたところ…

見事1分切り
タイムは、59秒501で、この時点で3位。
さあ、雨降れww

まぁ、そんな願いもむなしく、最終的には、クラス5位になり、表彰から漏れました~

最初から考えれば、3秒近くのタイム短縮なので、がんばったと思いますが…

今回の状況を踏まえ、やっぱりNDロードスターでジムカーナをするには、脚がすべてかなぁ…
って思ってます。
サイドブレーキの効きや、車体剛性は問題ないんですけどね。


こら、早いうちに、脚の交換をしますかねぇ…
Posted at 2015/08/23 23:15:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月14日 イイね!

K4-GP2015 今年も行ってきました!

K4-GP2015 今年も行ってきました!毎年、この8月お盆の時期となりますと、恒例でございます…

K4GP!!


また、今年も富士スピードウェイに帰ってまいりました~



去年、チケットウィンドウズ・レーシングに参加し、思いもしない総合優勝なんてありましたが、今年は赴きが違います。


浜松のビート乗りのお仲間により立ち上がりました
「伊東企画&サンテック&本田浜松」
に、助っ人ドライバーとして参加させてもらったのです。

実は、当初の予定では…
ホンダ S660を持ち込む予定でした。

しかしながら、ご存知のような、注文超過の状態で、結局K4GPには間にあうこともなく、走る前から、来年のリベンジが決定しましたww

ですので、今年の車両は、
「ジージョ&コージーライツびーと」
で参戦です。


車両名のとおり、浜松のショップ「コージーライツ」さんが手を入れた車両です。
ですが、急遽用意された車両で、チームオーナーの自家用車!
急遽もってくるのは、大変だよなぁ…

それでも、車検を無難にクリアし、さあ出走です。


まずは練習走行。

ドライバーは、オーナーとオーナーの息子ちゃん、そして自分。
まずは、オーナーが軽く運転し、自分に交代。
さて、どんな感じだろ~?

…第一印象は「重い!」でした。
去年までの、ターボ車のAZ-1と比べると、やっぱりパワーが足りないのと、自家用車の急遽改造なので、ロールバーとかの追加で重くなってて、それが効いてしまってますなぁ。
幸いなのが、今年は去年より燃料が5リットル多いので、重さをカバーできるかな~って、思いました。

そして、午後1時のスタートに向けて、グリッドに並んでっと


今年の500km耐久は、バラエティーにとんだラインナップ。
極めつけは
「チーム自民党」!!
自民党の公道レース推進の有志のみなさんによるチームです。
え~、うちの地元の古屋圭司 先生がいるしぃ…

他にも、某OPTIONのチームに、スーパーGTでもおなじみの方々がいらっしゃってました!
(写真貼りたいけど、我慢します)

そんな方々も含め、午後1時
ついにスタートです!


我がチームは、とりあえず完走が目標なので、無事にスタートできて、ホッとしました。

あとは、プランどおりに進んでくれれば、と思いつつ、自分の出番まで待機…
と思ってたら、天候が急変!
雨、雨だよ~w
故マッド杉山さんの悪戯、第一弾か~(^^;;

このとき、ちょこっと実況放送のブースにお邪魔してたんですが、全モニターを見れていたので、コースの全部が見えてたのですが、まぁそこらじゅうで阿鼻叫喚になってましたね~

くるくる、くるり~ん!って感じ
自分が走ってなくて、ほんと良かったw


まぁ、そんなこともあったのですが、うちのチームは無事に1走目が帰ってきて、2番手のオーナー息子にチェンジ。
彼はサーキット経験が少ないんで、とにかく無事に帰ってくれば、それでOK。
実際、安定して走行を続けてくれなした。

んで、自分は最終ということで、まだ予定まで時間があるなぁ~、って感じで余裕かましておりましたら…
ガス欠症状が出たんで、予定より早く帰ってきちゃいましたww
おいおい、まだなんにも用意してないよ~
スーツも着てなくて、シューズも履いてないっす(^◇^;
ドタバタでしたが、なんとか乗り込んで、出走開始です。

慌てたんですが、走り出せば落ち着きました。

自分のプランは、ガソリンが余るくらいかと思ってたんですが、予定より早いスタートなんで、ガソリンマネジメントがキツいと考えつつ、1周、2周と車をチェックして回転数を調整。
おおよその限界点を確認しつつ、速い車のスリップを多様し、タイヤのグリップを生かして、タイムはコーナーで稼いでいきました。

しか~し、やっぱり予定より早めのスタートが響いたか、残り10分くらいで、燃料計の針が一番下まで落ちました。

あとは…根性ですw

回転のリミットを落としつつ、コレクタータンクに燃料がうまく回る走行に徹してみたところ…

無事に完走できました!

総合 24位でした。

初参戦なら、十分な結果でしょう。

来年は、本来の参戦車であるS660で参加します!

すでに、コージーライツさんで、来年の参戦に向け、いろいろとプランが検討されているみたいです。

さて、どのような車両になるか、乞うご期待!!
Posted at 2015/08/14 20:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | K4GP | 日記
2015年08月04日 イイね!

【※注意】NDロードスターで15インチ化する注意点(かな?)

【※注意】NDロードスターで15インチ化する注意点(かな?)この間の日曜、ホイールを15インチ化してみました。











今回は、以前に用意してたウェッズではなく、某オクで購入したエンケイの古いモデルです。
(6.5J/15 +32)
出品者はNBで使用だったみたいです。

でも、いつもタイヤの組み込みをお願いしてるお店に
「このホイール、歪みが酷かったですよ~」
と、嫌なお言葉をいただいた。

案の定、ホイールにバランスウェイトが山のように付いて帰ってきました。

でも、ウェッズを嵌めたときに、特に問題なかったので、今回もいけると踏んでいたのですが…



こら、あかんでヾノ>д<。) ムリムリ

ほとんど、ウエイトとキャリパーとの間に隙間が無い。

しかし、動くには動くのではある。
実際、スムーズに動くが、掠っている音が聞こえる。

それでは…

音が鳴らなくなるまで、グイグイ回してみましょ~ww

数分で、音も消えましたwwww


ですが、これだとすると、今後は15インチにする場合は、外側のウエイトについては、取り付け位置を考慮しなければいけないでしょう。
まぁ、ホイールの肉厚にもよるんでしょうがね。

参考になれば、幸いです。
Posted at 2015/08/04 22:31:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「久々です
ビートがいなくなって、ビートと同じエンジンのクルマがキタ━(゚∀゚)━!」
何シテル?   11/17 23:06
NDロードスターだけになったぜ~!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こまがねんさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 20:43:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
6月6日、ついに納車になりました!! 20年ぶりのロードスターです。 ワクテカです(^^
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
通勤用の予定が、今じゃ見事にジムカーナマシンになってるよ(^^;;
ホンダ ビート ホンダ ビート
こまがねん号弐号機 ついに登場! 同じ車の乗り継ぎ、初めてだ~ いろんなモノはついてま ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
哀れな妹の車 だったのだが、諸般の事情で、マイカーに昇格w

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation