2016年04月10日
普段は書きませんが、今日はちょっとイラついたので書いてみます。
昨日夜勤明けでしたが疲れも眠気も無かったため、息抜きに嘉麻市の足白地区に芝桜を見に行き、大任の道の駅でトイレを楽しみ帰って来ました。
昨日は天気も良く、暑かったからエアコンのスイッチを入れましたが、温い風しか出ず…
音を聴いていると、ACスイッチを入れてもアイドリングの音も変わらなかったため、「エアコン壊れたかなぁ…はぁ…修理しなきゃかなぁ…」と不安になりつつ本日Dに行きました。
状況を説明して診てもらったところ、「エンジンとエアコンのコンプレッサーをつなぐクラッチ部分が異常のようです」と言われ、修理に60000程掛かるとのお話。
元々安く手に入れた車のため、そこまでかけて治さなきゃいけないのかどうか考えながら、次のDIYのためエアコンパネルを外そうとしたところ「!?!?」
エアコンスイッチ裏のカプラーが抜けかけてる…
まえに弄った時に付け損ねてたんだなって思い、しっかりとつけ直した所、コンプレッサーの作動及び冷たい風も出てきたため一安心しました。
良かった良かった…
だけど…
何故Dはこんなことも判らないの?
今回たまたま直ぐに弄ろうとして原因がわかり、治ったから良かったものの、全くの素人さんならこのレベルの修理でも60000払わなきゃいけなくなっちゃうの??
納得出来かねます。
皆さんなら納得されますか?
以前、オデッセイに乗ってた時、オートエアコンの吹き出し口が自動で変わらなくなって、Dに持って行きました(今日行ったDとは違う所です。)
「コンピューター異常ですね。」と言われましたが、たまたま他のD(こちらも今日のDとは違います。)に用事があり、そういや…って話をして診てもらった所、「コントロール部分にゴミが入って動かなかっただけですね。エア吹いたら治りましたよ。」ってな具合でした。
簡単…手間を掛けずに治るものを大袈裟に言うのがDなのでしょうか?
全く納得出来ませんでした。
このイラつき…今日の天気も影響してるんでしょうかねぇ(;^_^A
最後まで愚痴を読んで頂きありがとうございます。m(__)m
Posted at 2016/04/10 21:13:12 | |
トラックバック(0)
2016年04月04日

近所の公園で撮影してきました(;^_^A
雨が降ったら散ってしまいそうだったので、眠たい眼を擦りながら撮影です(;^_^A
今年もマッタリ花見は出来なかったなぁ(´・ω・`)
Posted at 2016/04/04 22:31:23 | |
トラックバック(0)
2016年02月19日
■Q1. お車の車種、型式、年式と搭載されているバッテリーの品番をお教えください。
車種 ホンダライフJB-7
形式 DBA-JB7
年式 2004年式
バッテリー品番 38B19R
■Q2. 「音質」についてレビューに記入いただけますでしょうか?
はい!
現在、音質調整中で、バッテリーによる音質の変化に興味ありますので、是非させて下さい。
※この記事は
【みんカラ】早春のDIYモニター大募集! について書いています。
Posted at 2016/02/19 12:47:36 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用