• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B-Floraのブログ一覧

2016年12月16日 イイね!

スーパーチャージャー - カーメカノート37 -


  こんにちは。
  いかがお過ごしでしょうか・
・?


  ◆スーパーチャージャー

  
  一般のガソリンエンジンの場合は、シリンダーの中に
  入ってくる空気の量は、実際に入れることができる量の
  80〜90%だと言われているんだよ。
  だから、これを100%以上にすれば、エンジンの能力は
  当然向上することになる。

  過給装置とは、この効率を120〜200%に高めるために
  吸入した空気に圧力をかけて、容積以上の空気を
  シリンダー内へ送り込むものなんだ。

  たとえて言えば、過給装置で1.4気圧、つまり通常の大気の
  1.4倍に圧力をかけて、シリンダー内へ送り込んだとすれば、
  排気量2000ccのエンジンは、2800cc相当になって、
  トルクやパワーが向上するというわけだ。
  まあ、そんな単純な計算で成り立つものじゃないけど、
  考え方は、これでよし。

  
  過給装置では一般に、スーパーチャージャー
  ターボチャージャーは区別されているようだけど、
  本来、スーパーチャージャーとは、過給装置の総称なんだよ。
  だから、前回学んだターボチャージャーも、ほんとは、
  スーパーチャージャーの一種なんだ。

  過給のための動力源を、エンジンの排気で得ているのが、
  ターボチャージャーだ。
  そして、機械式で得ているのが、スーパーチャージャー

  
  どちらにも、メリットとデメリットがあるよ。
  ターボチャージャーの場合、排気が動力源だから、
  効率は良いね。
  エンジンは、燃焼して熱を発生し、まあこれが動力だよね。
  全発熱量を100%とした場合、そこから排気ガスの熱が約30%、
  冷却による損失が約30%、機械的損失が約5%・・
  となると・・
  実際に出力として、取り出せているのは、30%しかない!って
  ことなんだね。
  とは言っても、従来排気ガスは、捨ててしまっていたエネルギー。
  これを利用した!ということが、何よりすごいことじゃないのか!


  ◇スーパーチャージャーとは・・

  これは、機械駆動式過給器でメカニカルスーパーチャージャー
  と呼ぶべきもの・・。

  すでに1908年に実用化されていたんだ。
  エンジンのクランクシャフトから駆動力を得ているがゆえに、
  エンジンの出力を多少消費してしまうといったデメリットが
  あるとはいえ、それ以上の効果(メリット)があるから、
  採用されている。
  
  最近では、そのロスを少なくするために、クラッチ付きの
  ものもあって、低速回転の時には、スーパーチャージャーが
  作動しないようになっている。

  
  ◇スーパーチャージャーの効果は・・

  エンジンの出力が向上する
  特にトルクが増加し、低中速域でのレスポンスがよくなる!
  だけど高速域では、ターボチャージャーに若干劣る?・・か。

  スーパーチャージャーで、過給を受け持つコンプレッサーは、
  大別すると、速度型容積型に。

  速度型は、空気の速度を高めて、圧力を上昇させる。
  
  容積型は、一定の容積を順番に移動していくように、溝を
  作っておき、空気は、その中で圧縮される。
  さらに、この容積型の中には、ピストン型バンケル型
  ベーン型ルーツ型などがあるんだね。
  *ちなみに日本では、ルーツ型が多く採用されている。

  
  ○ルーツ型スーパーチャージャー

  長円形のハウジングの中には、まゆ型のローターが2個。
  この2個のローターは、ギアで接続され、等速度で回転する。
  クランクシャフトから、Vベルトによって伝えられた回転力は
  一方のローターへ伝えられ、内部では2個のローターが回転する。
  回転を行うにつれて、ローターとハウジングに挟まれた空間の
  位置が、移動していき、出口から押し出される・・
  
       
    出典:スーパーチャージャー - Wikipedia 
      



  ○プレッシャーウェーブ型スーパーチャージャー


  これは、内側と外側の2段の通路を持ったローターを使用して、
  これをベルトの駆動によって回転させている。
  このローターの両側から、排気ガスと、吸気となる空気を
  入れて、吸排気の圧力差で過給を行っている。
  主にディーゼルエンジンに使用されている。

     
 
 出典:プレッシャーウェーブ・スーパーチャージャーとは - 大車林 Weblio辞書
    
  
         **記事めも**
  
   学習テキストとして使用した書籍(記事の情報源)
   「 カー・メカニズム・マニュアル - ベーシック編 - 」
   青山元男  著
       書籍出版社 ナツメ社

   
     B-Flora   12月16日 (金)
              お元気ですか?
          きょうも、おつかれさまです!


Posted at 2016/12/16 15:22:39 | コメント(2) | カーメカニズム | クルマ

プロフィール

「@tsuna@PS13 さん PCも愛車も、tsunaさんも! お元気で!! 今年もよろしくお願いします。。!」
何シテル?   01/08 18:22
◆みんな、元気でいますか? 今の時点で、ここを見てくれている友へ マイFlora (s15シルビア) は、エンジン部分に深刻なオイル漏れがあり、私自身で修理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456 78910
11 12131415 1617
1819 202122 2324
252627282930 31

リンク・クリップ

ちょっと一緒に考えませんか。 
カテゴリ:環境 * tsuna@PS13
2019/12/08 22:49:22
◎カーメカノートINDEX 
カテゴリ:メカノート* B-Flora
2018/01/15 13:01:08
 
◎きみへのリング 
カテゴリ:マイリング* B-Flora
2018/01/15 12:55:09
 

愛車一覧

日産 シルビア Flora (日産 シルビア)
シルビアに乗っています。 みんカラの皆さんのクルマ、めちゃカッコイイ! イジリも走りもリ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation