ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [B-Flora]
B-Floraの走り屋GENE
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
B-Floraのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2017年09月07日
ブレーキシステム " 概要 " - カーメカノート57 -
こんにちは!
みなさん、お元気ですか?
雨が大地を潤してく・・・
やがて雨が上がって
天高く澄み切った青空に
会えるのかな・・・
さあ、始めよう、カーメカノート^^
■ブレーキシステム
クルマが加速し、曲がり、減速して、そして止まる・・・
そんな性能が、クルマにはあるんだってこと、
私たちは当たり前にわかっている・・・
これまでのクルマのメカニズムで、加速、減速させるための
システムを学ぶことから始まって、
ステアリングシステムやサスペンションシステム、
タイヤ、ホイールのことまで、あらかたの知識を、
そう、みんなといっしょに自分は学んできたんだ。
どのシステムの、どのパーツ一つとっても、
クルマにとって必要じゃないものなんてなかった・・・
今日、勉強しようと思ってる、ブレーキシステムもまた、
とっても大事なパーツだ!
クルマは、機械でできているけど、
内部も、外観も、どこか人体に似ていて・・・
なんかね、とっても繊細なイキモノのみたいに、
自分には見えるんだ・・・
カーメカニズムも、もうあと数回で終わる。
ほんの基礎的なメカ知識でも、
愛車のために、無いより、ある方がいい!ってね、
今そう思えている自分なんだよ。
◇ブレーキ
ブレーキは、走行中の
スピードを減速すると同時に
停車中のクルマの位置を保持する
ための装置だよ。
その動作の基本は、
摩擦
だ!
クルマの運動エネルギーを、摩擦によって
熱エネルギーに変えて、ブレーキを効かす
。
主ブレーキは、
フットブレーキ
。
そして、停車状態を保つ
パーキングブレーキ
。
ハンドブレーキ
とも言うよね。
手や足の力を
リンクや油圧で
増大させて、
それを
伝達機構が、ブレーキ本体に伝える
。
伝達機構
には、
機械式
(ロッドやワイヤーで伝達)
と、
油圧式
がある。
一般的に、
フットブレーキ
には
油圧式
、
パーキングブレーキ
には
機械式
が採用されている。
あ、
フットブレーキ
はね、人力だけでは充分な制動力を
得られないので、
倍力装置
を付加してる。
これで、しっかりとブレーキを効かせられるんだよ。
画像の出典:
ブレーキのメカニズム by HANSHIN BRAKE INC
●フットブレーキ
フットブレーキ
は、
油圧でブレーキ本体を作動
させる。
ブレーキペダル
を踏むと、リンク機構が、
マスターシリンダー
のピストンを押し込もうと
油圧を発生させるんだ。
ペダルから足を離すと、ペダルの根元に付けられた
リターンスプリング
が、ペダルを元の位置に戻し、
油圧もなくなる。
マスターシリンダーは、鋳鉄製だ。
上部には、
リザーバータンク
があって、オイル量を常に
充分あるようにしている。
この
マスターシリンダー
から、
ブレーキパイプ
と
ホース
で
ブレーキ本体へと油圧を伝える
んだよ。
ブレーキパイプ
は、防錆処理した銅パイプを採用している。
ブレーキホース
は、油圧に耐えなければならないからね・・・
絹糸のような繊維層と、耐油性ゴム層とで作り上げたものを
採用している。
そして配管は、走行中の飛び石などで損傷しない部分に施す。
こと、タイヤ付近など上下左右に動く部分については、
ホースを使用するよ。
ブレーキの油圧系統は、必ず2系統にされている
んだ。
万が一つ、一方の系統でオイル漏れなど、
トラブルが生じても、もう一方の系統で、
最低限のブレーキが効くようにされているんだよ。
2系統の配置は・・・
・前後系統式
(前輪と後輪で分けている)
・X字型系統式
(右前輪と左後輪、左前輪と右後輪の組み合わせ)
画像の出典:
ブレーキのメカニズム by HNSHIN BRAKE INC
(次回に続きます)
**記事めも**
テキストとして使わせていただいたウェブサイト様および書物
(記事の情報源)
*
「
ブレーキのメカニズム by
HANSHIN BRAKE INC
」
*
「
カー・メカニズム・マニュアル - ベーシック編 -
」
青山元男 著
書籍出版社
ナツメ社
B-Flora
お疲れさまでした!
読んでくれてありがとう。。
Posted at 2017/09/07 18:50:39 |
コメント(3)
|
カーメカニズム
| クルマ
2017年08月24日
Floraへの手紙 - 走行てちょう24-
Flora・・・
曇りと晴れが混在した日が多かったよね、福井県の8月は。
いつもは、友達や、自分自身宛てに書くことが多いけど、
今日は・・・
マイFlora宛てに書いてみようかな(≡・x・≡)
" すきま走り " ん時のスナップ添えて。。
Floraと走り出せば・・・ 目に飛び込んでくる雲や、
空の蒼が織りなす透明な美しさに、いつも心奪われてるよ
国道8号(金沢方面) ・・・どこか峠道へ逸れたいよね?
峠に入った! ちょっと休もうよ
ネコジャラシ(=∵=)したいナ〜
なんも考えず、ただ黙々と走ってた日だったね(・・、)
いいんだ、それでも?! 積み重ねランだよ〜 経験デスヨー!
帰路は、また国道8号に戻って走ったよ。
ひこうき雲とコンビニまで競争だ〜っ!
しばらく休んで、空を眺めてた
Floraに乗るようになって、3年ほど経ったね・・・
乗り込んだら楽しくて、ずっと走ってたくて
福井県の田舎路、たくさん走ったよね、Flora?
1回で走る距離もだんだん伸びてきたし。
でも最近ふと感じることがあるんだ・・・
あのワクワクしてた思いは、
いつしか記憶の片隅に
うずくまっていっちゃうのかな、ってね。
当たり前に流されて生きてくことも
1つの幸せのカタチだとも思ってる。
だけど
ジブンのいちばん大切なものは何だった?
Floraに出会ったことで・・・
そう! あの時、生まれたんだったよね、
ジブンの " ヤクソク " が・・・
Flora・・・
わたしにチカラかしてくれる?
これからもいっしょに
走り続けていってくれるかな?
ほんとヨロシクだよーー!
B-Flora
Posted at 2017/08/24 17:07:08 |
コメント(5)
|
走行てちょう
| クルマ
2017年08月18日
夏休みのおすすめスポット - 名古屋シティ編 -
こんにちは〜
8月も半分以上過ぎましたね・・・
みなさん、お元気でお過ごしでしょうか?
先日、用事で名古屋へ( 列車で )出かけた折に
「トヨタ産業技術記念館」に立ち寄ってみました。
よかったですよ!!
みなさんの休日のお出かけプランのひとつに
いかがでしょうか?
名古屋駅構内では、電気自動車「テスラー」の展示販売してたり・・・
エンジンルーム内には、小さなボックスが1つあるだけ・・・
さて、ここは「トヨタ産業技術記念館」内。 前身は織物産業だった・・・
海外の方々や、夏休み中の子供たちとファミリー。
ガイドの説明を熱心に聞いてましたね^^
ここからは、併設の自動車館。
実際の内装を壁面に掛けて展示してあったんだよー!
パーツの組み立て工程
これがいちばんのお気に入り! セリカGT
本当に美しいブルーだったんだよー! 溜め息がでた・・・
" オリオンターコイズメタリック " というカラーだそうな。
旧き良きクルマたち・・・
キレイなガイドのおねえさんたちが、丁寧に説明してくれます^^
SC430
楽しんでいただけましたか・・?
まだまだ残暑も厳しいことでしょう・・・
休日は心身ともにリフレッシュしてくださいね。
B-Flora
◎トヨタ産業技術記念館
下記関連情報URLをクリック!
関連情報URL :
http://www.tcmit.org/
Posted at 2017/08/18 15:02:30 |
コメント(3)
|
エッセイ
| クルマ
2017年08月10日
タイヤ&ホイール " ホイール " - カーメカノート56 -
こんにちは!
みなさん、お元気ですか?
夏休み、とってますか?
わずかな時間であっても・・・
少しリフレッシュしよう!
さあ、始めよう、カーメカノート^^
◇ホイール
ホイール
は、タイヤを取り付ける
リム部
と、
ホイール
を
車軸に取り付けるための
ディスク部
で構成されているんだ。
*
フォトはマイFlora (S15SILVIA)
画像の出典:
ホイールの構造 by カーセンサー
車輪または車輪状のもので、
歯車軸の回転を
タイヤに伝える
役割を担っている
強度・・・
車の一番重要な部分。
耐衝撃性
と
耐疲労性
に優れていなければならない。
簡単に亀裂が入ったり曲がったりしてしまうと危険。
精度・・・
正確に仕上げられている事が大前提。
サイズ、形状に異常はないか特に注意が必要。
意匠・・・
ファッション性。
材質・・・
スチールやアルミ合金などが主流。
重量・・・
強度を満たした上で、軽量化をめざして
アルミホイールは開発されたんだ。
純正のスチールホイールは硬くて丈夫につくられている。
けど、最近は純正で、アルミホイールを装着してる
自動車が増えてきたね。
なぜなら、走行中に常に動いてる
バネ下重量
が、
重要視されているから・・。
バネ下重量の軽減には、自動車の運動性能向上や燃費向上に
大きな効果があって、バネ下重量を1kg軽減したとすれば、
約15kg軽減したのと同じ効果があるからなんだよ。
ってことは、ホイール1本あたり1kgの軽量化すれば、
4本分で約 60kg、そう 大人1人、降りてもらったのと同じ効果!
種類・・・
・リムとディスクを一体化した
ワンピースホイール
、
・リムとディスクを組み合わせた
ツーピースホイール
、
・ディスクを2枚のリムで挟んだ
スリーピースホイール
などだ。
ワンピースホイール
ツーピースホイール
スリーピースホイール
画像の出典:
ホイールの持つ役割 by 横浜ガレージ館
空気圧が減ったまま走り続けても、ホイールから
タイヤが外れないようにした
ランフラット技術
・・・
そんなタイヤ専用構造ホイールに、タイヤは
組み合わさってんだね。
フォトはイメージです。。
画像の出典:
NSX新型 by RESPONSE
●ホイールバランス
タイヤをホイールに組み込み、
空気を入れた状態での
質量のつり合い
のこと。
バランスがとれていないタイヤ&ホイールが回転すれば、
遠心力などで、振動が発生しやすくなる。
バランサー
(
専用の測定機器
)
を使って状態を調べて、
必要ならば、
バランスウエイト
(
重り
)
を使って調整する。
◎ホイールメーカーサーチリンク集
*ホイールサーチ by BRIDGESTONE
*ホイールサーチ by DUNLOP
◎さあ! サーキットへ!
*Prodrive Japan ~ GO CIRCUIT!
**記事めも**
テキストとして使わせていただいたウェブサイト様および書物
(記事の情報源)
*
「
ホイールとは by
DUNLOP
」
*
「
ホイールの持つ役割とは by
横浜ガレージ館
」
*
「
カー・メカニズム・マニュアル - ベーシック編 -
」
青山元男 著
書籍出版社
ナツメ社
B-Flora
お疲れさまでした。
見てくれてありがとうございました!
Posted at 2017/08/10 17:20:08 |
コメント(1)
|
カーメカニズム
| クルマ
2017年07月28日
ちょっぴりシャイなマイアクション! " ピースサイン "
** 暑中お見舞い申し上げます **
先日、友達の
侑那さん
のブログを読んでいて・・・
" ピースサイン " の話があったの。
その言葉で、ジブンん中の一つの扉が開いたんだよ。
モータースポーツの入り口が、オフロードバイクだったジブン。
ツーリングという言葉だって、クルマよりもむしろバイクにこそ
ふさわしいんじゃないかと思ってる。
今日、きみへの手紙で・・・
あくまで一応なんだよ、提案したいことがあるんだ。
きみは、バイクでツーリングしたことがあるかな?
愛車がクルマだけで、バイクのツーリング体験がないなら
" 一生のうちで、一度はバイクでツーリングを! "
やってみてもらえたら、嬉しいな・・・
クルマも、バイクも、同じモータースポーツ。
だけど確実に抜きん出て、バイクが素敵!って、
思えてしまうほどの特別さが、バイクにはあるんだよ。
その一つが、" ピースサイン " !
ライダー同士は、ツーリングで、どこを走っていても、
対向車線のライダーと出会ったら、
互いがピースサイン出して、交差し、走り抜けていくんだよ
初めて見るバイク、初めて出会うライダー・・・
そこに言葉はない。 ヘルメット越しの瞳と瞳が、
互いに微笑みを微かにに伝える・・ただそれだけ。
一瞬で溢れ出す共感!
その瞬間の喜びは今もずっと、この胸の中に残っているよ。
とはいえ・・・
やっぱクルマ一筋でいくんだってのも、アリ! だよ!
なんたって、きみが決めたやり方、生き方がいちばん!!
自分のこと、いちばん分かってるのが、そう自分だものね ^^
いつの日か、Floraと・・・
きみのいる近くまで走りに行った時に
きみのクルマや、もしかバイクに出会えたら、
シャイなハート、脱ぎ去って
わたしやってみるよ、マイアクション!
いざ! " ピースサイン " Floraん中から・・・
* 2017.7.24 最近の " すきま走り " at Green Flora's place
Posted at 2017/07/28 17:05:34 |
コメント(8)
|
友達への便り
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「@tsuna@PS13 さん PCも愛車も、tsunaさんも! お元気で!! 今年もよろしくお願いします。。!」
何シテル?
01/08 18:22
B-Flora
◆みんな、元気でいますか? 今の時点で、ここを見てくれている友へ マイFlora (s15シルビア) は、エンジン部分に深刻なオイル漏れがあり、私自身で修理...
26
フォロー
34
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
走行てちょう ( 27 )
友達への便り ( 24 )
●マイエスプリ ( 5 )
カーメカINDEX ( 1 )
カーメカニズム ( 60 )
エンジンルームフォト SR20DE ( 1 )
「まとめ」 from 友達のページ ( 1 )
ウェブリンク集 for " 速さ" ( 1 )
エッセイ ( 18 )
アニメ ( 4 )
音楽 ( 7 )
BALLET ( 1 )
クルマレビュ(1clickで詳細) ( 4 )
きみへのリング ( 1 )
整備手帳番外編 ( 2 )
クルマと環境 ( 2 )
リンク・クリップ
ちょっと一緒に考えませんか。
カテゴリ:環境 * tsuna@PS13
2019/12/08 22:49:22
◎カーメカノートINDEX
カテゴリ:メカノート* B-Flora
2018/01/15 13:01:08
◎きみへのリング
カテゴリ:マイリング* B-Flora
2018/01/15 12:55:09
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
Flora (日産 シルビア)
シルビアに乗っています。 みんカラの皆さんのクルマ、めちゃカッコイイ! イジリも走りもリ ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation