• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっぴー(GE7)のブログ一覧

2020年02月08日 イイね!

フィット車検してきた

フィット車検してきたまいどです

フィット君3回目の車検です。





この写真の状態だとまるで通る要素がないので、1週間掛かっていろいろ車検通る仕様に戻しました。




こうなりました笑
ホイールの面がやばいです。

何を戻したかと言うと、
前後バンパー交換
オイルクーラー外し
サイドフラップ外し
ヘッドライト自作→純正に交換
フロントステッカー類除去
アンダーパネル除去
左右フルバケ→純正シートに交換
ステアリングボス撤去
第二触媒、中間パイプ、リアピース純正に交換
マフラータイラップで縛り上げ
クロスバーにクッション巻き付け
社外キャリパー→純正キャリパーへ
(社外キャリパーだとテッチンのホイールが履けなかった為)
などなどです。

2駆用の車高調付けてるので、全上げ、マフラー吊り上げ、タイヤ空気圧4kパンパンでやっと9.2cm程確保出来ました笑




ロールケージに巻くクッションは、工事現場の足場用のクッションなどをタイラップ止めで大丈夫でした🙆‍♂️





そして卍シフト!!!
ノブ自体は純正に戻して、パターンのとこはダンボールにステッカー貼っただけで通りました笑

今期仕様頑張って作って行きます。



Posted at 2020/02/17 19:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月24日 イイね!

ADVAN仕様にしました

ADVAN仕様にしましたまいどです

ちょっとイメチェンしようと思い、ラッピングシートでADVANカラーにしてみました










結構大変でしたが、イメチェンは出来ました笑
しかし目立つ😅
Posted at 2019/08/24 07:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月13日 イイね!

サザンサーキット走ってきました

サザンサーキット走ってきましたまいどです

今月の10日に宮城のサザンサーキットで開催されたトーヨータイヤ主催のBBQ走行会に参加してきました。

今のフィットでどのくらい走れるもんなのか試してきました。





スーチャーを付けてタケローズのワイドキットを付けているハマーさんと一緒に走れたのが嬉しかった

そしてN ONEもかなり速い笑


今回はこのメンバーで走りました。
N ONEと黄色のバーフェンフィットはご兄弟です
白いマーチはまさかのエアサス!
エアサスでも普通に攻めれるし走れるようで驚きました
一番右の白いフィットはヒデニョリさんという方で、今回この走行会に誘って下さった方です。
会場でハブボルトが1本なめてしまいあまり走れないという悔しい思いをされておりました..


そして今回是非撮りたかった1枚!
それぞれSPOON、ENDLESS、J'sのキャリパー!
豪華です

路面がウェットになって林に突っ込みかけるトラブルは有りましたが、なんとか無事に帰ってこれて良かったです
また走りたい!
Posted at 2019/08/13 21:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年02月02日 イイね!

東北フィットオフ2019 参加フォーム

東北フィットオフ2019 参加フォーム去年に引き続き今年も東北フィットオフを行います!!

日時 2019年5月3日(金)

場所 「asahi自然観スノーパーク」
    山形県西村山郡朝日町白倉745-1

参加表明や詳細については↓URLより確認して下さい!
https://tohoku-fit-meeting-ehehe.amebaownd.com/
Posted at 2019/02/02 18:11:56 | コメント(0) | トラックバック(1) | クルマ
2018年03月20日 イイね!

フィットをバーフェン付けて3ナンバーに

フィットをバーフェン付けて3ナンバーにまいどです!

タイトルの通り、フィット冬眠中にオーバーフェンダーを取り付けてワイド化しました!


今回はその工程を超ざっくりと書きたいと思います。



まずバーフェン仕様の時のタイヤの出し幅と車高にしてフェンダーを切っていきます


エグい


フェンダーにマスキング貼ってどのくらい切るか印を付けます
この時遠慮して少なめに切ると、メチャメチャタイヤが当たってしまいます。
(遠慮してめちゃめちゃ当たってる人の体験談)
もう後戻りできないと思ってガッツリ切りましょう



リアは強度を出すためなのか二枚鉄板になってます
表側を切り取って



後ろの鉄板に切り込み&塗装削って鉄板出し



折り返して仮溶接、本溶接です
この鉄板の内側にも錆止めっぽい薄い塗膜があって、溶接中それが燃えて車両火災になりそうだったのでかなりチキリながら溶接しました。



取り付ける予定のバーフェンを仮当てして



穴を開けていきます
因みに溶接したところは腐っていかないようにコーキング剤で覆いました
かなり固くなるコーキング剤なので、強度も出るかと思います。



だいたいタッピングビスで固定することが多いようですが、それだと水が入って腐りそうだと思ったので



ナッター使ってアルミのネジ穴にしました。
カシメる前に開けた穴にもコーキング材を塗ってからカシメ



実際に固定してみてこんな感じ



マスキングして



厚めにシャシブラ塗装
本当はクリアなども塗ったほうが錆びにくいんだと思います



フロントも同じ要領
ただ、前は鉄板一枚のみなのでかなり簡単です
切るだけ



で、4つバーフェン付けて純正鉄チン履くとこんな感じ!
純正にテッチン履いても超ツラウチなのに、バーフェンにテッチンて...
空飛んでる
UFO
ラリーカーのなり損ない



で、この仕様で40km離れた陸運局まで行ってきました
道中めっちゃめちゃ見られた

因みにここ山形の陸運局で、この前シルバーのフィットが検査ラインで横転してた所ですね。

構造変更すると、変更した時点から車検も2年間更新されるので
車検時に一緒にやった方がお得です。

流れとしては最初車検の検査ラインを通ってから、構造変更するための車幅や重量を測るラインに入ります。

まさかのヘッドライトの光軸が低すぎて車検パスしなかったので駐車場で適当に光軸上げ
ダッシュボード(グローブボックス)にカーボンシート貼っていて、これも難燃性を証明できないと車検通らないのでその場でビリビリ剥がし
リアのリフレクターがカタカタ動くとの指摘で、リフレクターのすき間にマスキングテープ挟みまくって動かなくして

通りました。

車検&構変代で6万ちょいだったかな?
自分で弄れる人にとってユーザー車検って超安いんです。



で、3ナンバーになって帰ってきました。
そう言えばこのバンパーは車検用バンパーで、フォグ穴にガムテープ、グリル無し、つや消し
です。
面白そうなのでこれで行って普通に通りました。
検査員苦笑いしていましたが。



これで3ナンバーとか怪しさMAX

そしてそしていろいろ部品を付けまして、







どうよ!!!w
いやースゲー頑張りました。
塗装から取り付けから全部一人でやったので達成感が凄いです(語弊力

TE37Vはフロント+25に40mmのワイトレ
リアは0に10ミリスペーサー

本当はマイナスオフセットが欲しかったのですが、納期が最悪6ヶ月掛かるとのことで..
ホイール無いとバーフェンの面出しとか位置決めとかも出来なかったので妥協してすぐ手に入るものを買いました。

ここだけが今回の悔やまれる点ですね。

3ナンバーワイドフィットこれからヨロシクオネガイシマス。
Posted at 2018/03/20 20:00:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@うえ氏 オフロードラリー出れます😆」
何シテル?   01/19 18:27
4駆バーフェン 3ナンバーフィット君 DBA-GE7の後期に乗っています。 お金とパーツが無い中、地道に頑張ってます。 フィットの後釜としてシビックの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

フィットのフロントハブベアリング交換(超割愛ver) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 23:44:45

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
片目が無いシビックでウロウロしてます
ホンダ フィット ホンダ フィット
GE7後期のホンダフィットに乗っています。 以下、覚えている限りの純正からの主な変更 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation