• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月19日

九州オルレ「みやま・清水山コース」オープン&夢たちばな観梅会

九州オルレ「みやま・清水山コース」オープン&夢たちばな観梅会  ここ数回、イベントを回顧していますが、「イベント編②・会場編」の前に、本日開催された「九州オルレ みやま・清水山コース」オープニングイベントの模様をお届けします。地元の「オヤジの会」メンバーの私達は、市役所から「来場者へのおもてなし」を担当することに。私も全然知らなかったんですが、そもそも「オルレ」って何?っていう感じですね(笑)。「九州旅ネット」というサイトによると...

 ”「オルレ」は韓国・済州島から始まったもので、もともとは済州島の方言で「通りから家に通じる狭い路地」という意味。自然豊かな済州島で、トレッキングする人が徐々に増え、「オルレ」はトレッキングコースの総称として呼ばれるようになり、今では韓国トレッキングの中心的コースになっています。オルレの魅力は、海岸や山などを五感で感じ、自分のペースでゆっくりとコースを楽しむところにあります。”

 ”九州オルレは、済州オルレの姉妹版。済州島と同じように九州には四季の美しい風景があり、トレッキングに適した山岳を五感で感じ九州の魅力を再発見してもらいたい。そのような思いで、九州オルレのコースを整備しました。コース内の要所には「カンセ」と呼ばれる済州島の馬をモチーフ にしたオブジェや青と赤のリボン、木製の矢印やペイントされた矢印などの標識を設置しています。目印に沿って歩きましょう。”とのこと。


 よく分かりませんが、要するに「自然を満喫しての健康登山」ということなんでしょう(笑)。この「ヒモみたいな馬」が「カンセ」ということです。カペラのCMに出てた、”ヒモ人間(?)”を思い出しますww

 普段から、アクティブに(?)活動している我々「本吉オヤジの会」に、このイベントの”おもてなし係”の依頼が来たのが12月。活動後の懇親会というか、まんま「呑んべえの会」が大好きな私達は喜んで引き受けたものの、その道のりは本当に大変なものであった(プロジェクトX風)!市と区長等との打ち合わせの結果、「おでん100人分」を作ることに(汗)。

 
 本格的なノボリも立ち始めました。おでんは「おもてなし」なので、無料提供ということです(笑)。


 数回の打ち合わせ兼、呑み会(爆)は省略する事として、昨日18日の早朝から、私はエブリイで「100人分のコンニャク、100人分の厚揚げ」を購入に走り、それから区の公民館で調理開始!

 
 厚揚げオンリーの鍋です。蓋を取れば良かったですね(汗)。100数個入り!


 前日にメンバーの各家庭で茹でた卵&当日購入の竹輪です。これも100個以上!


 コンニャクです。これが後程、大問題を引き起こすのであった(プロジェクトX風)!

 何せ、「450個以上もの具材」が入る鍋などなく、しかも当日は「卵、コンニャク、竹輪、厚揚げ」の内訳なため別茹でにしたんですが、「厚揚げの鍋は油だらけ」に(泣)!コンニャクに関しては最悪で、異常なまでのコンニャク芋臭!真っ黒の「コンニャク出汁満載おでん汁」に(爆)。味もバラバラ!結局、汁を思い切って捨てて、複数回新しいもので煮るはめに(号泣)。結果は大成功!


 懇親会用の「豚汁」作成中。


 余った大根とニンジンで、「呑んべえ用」のおでんも作成ww結局、日付変わっての帰宅(笑)。


 いよいよ当日。9時半過ぎに、我々の持ち場である「清水山荘」前テントに搬入。11時半過ぎの参加者到着を待つ。今や廃屋同然の施設..。何とか昔みたいに公共の宿として復活して欲しい!


 栄えていたころ(?)の面影がここに。寂しいですね..。


 出来上がりをメンバー全員でチェック!「バッチリ!」、良かった~(号泣)!!


 先程書いた、「線で書いたウマ」グッズの販売も。名前はなかなか頭に入らん(笑)。




 ”日本人400~500人、韓国人100人”位が登ってくるとのことです(汗)。


 スタート地点のセレモニーの様子が、メンバーのラインに入ってくる。




 日本人、韓国人の方々が入り乱れて一斉に登ってくる前。やはり凄い人数みたいです。


 パンフレットに載ってる「べっぴんさん」が司会だったみたいで、見れなかったことを激しく後悔(泣)。しかも、後から私達のテントの近くで案内役をしていたとのこと!「見とらんと!?」とのことで、またしても後悔(笑)。仕方ない..。


 隣は婦人会の「豚汁」。


 イートスペース。


 11時半過ぎ、早い登山者が早速登ってきました!バケツリレー(?)方式で、どんどん渡していきます。次から次に登山者がやってきます。


 それからは本当に「あっという間」でした!何事もなく、すんなりと終わったので意外でした。国の垣根を越えて、「美味かったよ!ありがとう!」、「ドモ、アリガト!(こんな感じ?)」等、感謝をいただけました。


 おでんは早々に無くなり、登山者さん達は「300人用意」の豚汁も満喫後、また次の目的地へと歩いていきます。こちらがコースの詳細です。

 その後はまた活動拠点の公民館へ戻り、昨日の残りの豚汁で昼食後、解散。いや~、ほっとしました!と同時に、私が好きで参加している「旧車イベント」に置き換えて、スタッフの方々、地域の方々等の大変さが少し分かった気がします。私達の今回の活動が参加者の皆さんにどう映ったか分かりませんが、少しでも地元の発展に貢献できたとしたら嬉しいです。メンバー全員おつかれさんです!


 その後、昼の3時から前々回ブログに書きました「八女市立花町 夢たちばな観梅会」にエブリイで行ってきました。毎年恒例で観に行ってます。今年は18日から26日までの開催です。






 立花町は、「キウイ、ワイン、タケノコ」等が有名で、立派なワインセラーがあります。






 来週が見頃かもしれません。会場内に、確かトンネル内を利用したワインセラーがあり、「竹の筒を使った幻想的な燈籠」がたくさんあります。ただ4時までなので今回は観れず(有料)。


 遅く行ったので、焼鳥も値下げ!ラッキー!衝動買い(笑)。


 トンネルを抜けて出口の急な坂を登ると、会場の天辺まで行けます。


 頂上でポーズ。子供は元気ですね!大人は足がガクブルです(泣)。


 最近、週末に不在の時が多くて反省..。やっぱり家族が一番ですね!子供達も嬉しそうです!


 色んな意味でキツいことがあっても、この歌を聴きながら運転すると、本当にスカッとします!でも、この曲でダイブするやつの気がしれない(怒)。そこが本当に残念ですが..。個人的に昔から大好きな曲です。以上、かなり長文になりましたが、次回はまた玉名イベントの模様をお届けします!
ブログ一覧 | 日常 | 暮らし/家族
Posted at 2017/02/19 23:01:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ユーザー車検
rescue118skullさん

【さらば九州】福岡クラミー2025 ...
LEN吉さん

曇り(雑木林が・・・)
らんさまさん

楽しいゴールデンウィーク🍜
ND熊仁さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

空模様が(><)
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2017年2月19日 23:45
こんにちは。

お疲れ様でした。
「オルレ」なるほど。
なんとなく意味を理解しました。
けっこう、アバウトな意味なんでしょうね。

おでんの話は面白かったです。
こんにゃくの下ごしらえやってなかったんですね
爆笑でした。
コメントへの返答
2017年2月20日 6:39
 おはようございます。こんにゃく「味が染みるように!」とばかり考え、下調べもせず豪快に茹でていました(笑)。結果、下ごしらえするよりも時間がかかることに(泣)。

 人生の貴重な教訓になったかもしれません(笑)。清水山は竹&イノシシ被害が大きいため、これからは頻繁に筍を掘ったり、貰ったりすることと思います。

 次は失敗しないように、きちんと調べてから取りかかります!いや、失敗する方が覚えるかな!?家のすぐ裏に自然がいっぱいの暮らしは楽しいです。

 いつかはみやまも旧車イベントを!といろいろ構想練っています。ありがとうございます!

プロフィール

「近況報告&イベントのご紹介(*^^*)。 http://cvw.jp/b/2541532/43145295/
何シテル?   08/12 20:05
新車から36年。親子二代に渡り所有しています(未再生原車)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

八女・星野村へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 01:47:26
CMとローレル㉛「伝え合う力」篇~2018年~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 00:50:00

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
 私の新しい相棒です♪平成14年より「JB23Wジムニー」を所有していましたが、忘れもし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 ナナマルカローラ後期・最終型に乗っています。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 以前所有していた同型車、10年の月日を経て再びオーナーに返り咲きました(*^^)v。 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
 嫁が家族から引き継いだ車。主に私が乗っていますが、AZ-3以来のマニュアル車です。4台 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation