• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AE70_1500SEのブログ一覧

2017年10月03日 イイね!

第4回 くにみの日・オールドカーミーティング(その②)

第4回 くにみの日・オールドカーミーティング(その②)  遅くなりましたが続きです♪前回に引き続き、個人的に気になった車をご紹介させていただこうと思います。決して私は「ノーマル至上主義」という訳ではなく、その車の”トータルとしての佇まい”が個人的に気に入った車を特集しようと思っています。宜しければご覧いただければ幸いです♪


 九州の旧車イベントでは有名な「初代”シーラカンス”デボネア」です。オーナー様は「ミニカF4」も所有されています。当時ナンバーで抜群のコンデションです!


 デザイナーは”元GMのハンス・ブレッツナー”。成程、まるで5ナンバーには見えない、アメリカンでゴージャスな車ですね!私達夫婦が愛して止まない「ザ・コレクターズ」の現ベーシスト、山森さんは最近まで長年デボネアを愛用してありました。ロックミュージシャンに似合う粋な国産車です♪


 4月の宇城市三角港でのイベントでご一緒だった「スズライト・バン」です。ある意味絶妙な”使用感”、車自体の愛らしさ、希少性等、個人的に心惹かれます♪私自身、”マイクロ商用車”がある暮らし、本当に憧れます。長い(!?)人生、いつかはサブロク軽を所有したいです♪


 確か3月の「祐徳稲荷商店街」に出展されていた「ホンダ ライフ・ピックアップ」です。私は以前から「ステップバン・ピックアップ」が正式名称とばかり思っていました(汗)。個人的にステップバン大好きです♪現行バモスの顔面スワップキットも人気ですね(笑)。


 よく見ると、私の「JB5ライフ・後期」用のエンブレムではありませんか!JB5、個人的に前期より後期のエンブレムの方が好みです。おっと、話が逸れましたね(笑)。今は無き”ライフ”の車名に乗る一人として、先祖に触れる機会は妙に嬉しかったです。


 ノーマルの雰囲気を残しながらもセンス良くカスタムされた「3代目 日産ホーミー」です♪商用車として酷使され、なかなか現存数が少ないオールド1BOXですが、程度抜群でステキでした!


 リアも”5ナンバーサイズ”とは思えない位、迫力がありますね♪極端に湾曲したリアのアンダーミラーが新鮮です(笑)。オーナー様、これからも大切に維持されてください。


 以前の”そよ風パーク”のブログにて、初代ミニカのエピソードを書かせていただきましたが、母が乗っていた「まさにその色、まさにそのグレード」が目の前に(泣)!もし母が同行していたら、本当に感激していた事でしょう(笑)。


 おそらく、2年前に山鹿に出展されていた車と同じ(違っていたらすいません)?三菱自動車の歴史、私が生まれる前からの家族の歴史、様々な事に思いをはせました(しみじみ)。


 こちらもまた、ノーマルの雰囲気を生かしながらセンス良くカスタムされた「スカイライン・ジャパン GT-ES」です。程度も抜群に良く、車全体が醸し出す雰囲気が個人的にツボでした♪


 「丸テールにサーフライン」、この代が最後と言われています。「初期型は丸4灯、後期型は角2灯」、比べるのも申し訳ないのですが、私の愛車ナナマルカローラとの共通点も妙に親近感が湧きます(笑)。発売されていた当時は色々なエピソードありますが、私はジャパン大好きです!


 遠目に見えた時、「うん?あの2ドアクーペは何だろう?」と思いましたが、今まで個人的になかなか見る機会のなかった「5代目コロナ 2ドアハードトップ2000GT」でした♪


 セダンはたまにイベントで見かけますが、旧車イベントまだまだ初心者の私としては、貴重なお車を見せていただき嬉しかったです♪現代ではセダンボディの車、街中でもなかなか減ってきましたね(泣)。今でも”プレミオ”として残っていますが、個人的にセダンの復権を願って止みません。


 会場の外で見かけた「ハコスカ 2000GT-X」です。物凄く抜群のコンディションで、しばし見惚れてしまいました(笑)。


 「キレイなサーフラインに、上品なクロモドラ」、しかも当時ナンバーで、車自体の醸し出す雰囲気が個人的にツボでした♪


 各種イベントでお馴染みの「ブリストル・ロデッカ」、通称”ローラ”です♪「そよ風パーク」では、暑さでバテテしまい結局乗車できなかった事が非常に残念でしたが、1階は比較的待たずに乗れたかも?と気付き、激しく後悔(泣)。運転手様、これからも多くの皆様に笑顔と感動をお届けください!このローラ号と次に再開できる日を心待ちにしています♪


 希少な「いすゞ フローリアン」角目です♪昨年の”九州いすゞ・スバルオーナー合同ミーティング”以来の再会です!あの117クーペと兄弟車ですが、こちらは実用重視のセダンボディです。


 当時としては天井が高く個性的に映りますが、よく考えると現在のセダンの主流を一早く取り入れた先見のデザインだったのでは?と個人的に思います。状態の良さもあり、本当にステキです!


 こちらもクロモドラです♪「MADE IN ITARY」、憧れます(笑)。


 外観に負けない位、個性的なインパネです!貴重なお車を展示いただき、ありがとうざいました♪


 以上、2回に渡りご紹介させていただきましたが、非常に楽しいイベントでした!オールドカーは”サブ・イベント”という事で、隣の本会場でも様々なイベントが開催され、非常に見どころのある祭りだったと思います!下道で帰る事を決めていたので、16時半からの「どぶろっく」ライブを見れなかったのが少々残念ですが(笑)。来年も是非参加させていただこうと思います!当日お話しさせていただいた皆様、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
Posted at 2017/10/03 23:57:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2017年09月29日 イイね!

第4回 くにみの日・オールドカーミーティング(その①)

第4回 くにみの日・オールドカーミーティング(その①) さる9月23日(土)、長崎県雲仙市国見にて毎年開催されているイベント、「くにみの日」に参加しました。”9、2、3(くにみ)”にちなんだ町おこしイベントですが、同時開催のサブイベントとして「オールドカーミーティング」が開催されました。”カモメとスナメリ”で有名な有明フェリーの「多比良港」すぐ側が会場で、最高200台の駐車スペースが確保されていました♪


 「事前エントリーなしの飛び入り参加も可」という事で急遽参戦を思い付き、節約も兼ねて下道で向かうことに(笑)。朝四時から起きだして、五時にみやま市を出発!有明沿岸道「大牟田市~大川市」間が完全開通したばかりなので快適です♪「佐賀市⇒鹿島市⇒諫早市⇒雲仙市」を目指します。途中休憩の”道の駅 鹿島”で幻想的な風景に偶然出会えました!

 結局7時40分位に会場に到着、祭り開始の10時までかなり時間がありますが、次第に続々と様々なジャンルのオールドカーが入場して来ます!ただ、時間の都合で短時間しか参加されなかった方々も多く、エントリーされた全車を写真に収めることが出来ず残念でした(泣)。こればかりはオーナー様のご都合もあり致し方ないですけどね..。では、いつもの「超・個人的セレクション」です♪


 ”そよ風パーク”でご一緒だった「スズキ・マイティボーイ」。個人的にマーボー大好き!オーナー様は最初全塗装を考えておられたが、車屋さんのアドバイスで車体の再研磨をする事に。結果、未再生車で見事なオリジナル塗装の復活です!当日は色々とお話しいただきありがとうございました。


 個人的に車種不明な「ホットロッド(詳しくなくてすいません..。)」!剥き出しのエンジン、チョップド・ルーフ等、なかなかこういうオールド・ヴィンテージの車を観る機会が無く、興味津々でした!


 前から見たデザイン♪鉄格子グリルの隙間にナンバーがあり、個性的です!フロントフェイスも”何かの生き物”みたいに見えます(笑)。貴重なお車をありがとうございます♪


 うん?個人的にこの車は観たこと無い!「フロントだけ見るとミニっぽくもあり..、このサブロク車は?」⇒「あれっ?トラックだ!」、そうだ!本で見た事ある、あの車種だ!


 貴重な「初代ハイゼット」、しかもシングルナンバーでした♪グリルのダイハツエンブレムがかなり凝っていて、現行のシンプルなデザインと結構イメージが違いました。観れて良かった!


 せっかく海に来たので、ちょいと釣り糸を垂らしてみる(笑)。個人的に対岸の長洲港でよく釣行しているので、こちらでは何が釣れるか気になって..結果は30分で「アタリが2回、餌だけ盗られる」、おそらくクサフグでしょう(泣)。これも思い出です(笑)。


 ”二桁ナンバー”のAE86トレノ・クーペです。過度な改造をせず当時の雰囲気そのままで、個人的に見惚れました♪


 外装等に使用感はありますが、オーナー様の日々の暮らしと共に経年劣化しながらも、長年大切に維持されている車は素晴らしいと個人的に思います。


 「某」有名なデザインのステッカーが貼ってありました(笑)。このステッカー素敵ですね!


 「Y30」系が3台並んでます!アメリカン・テイスト溢れるエクステリア、ゴージャスな内装等、カッコいいです!歴代クラウン、セドグロ、個人的に大好きな車です。








 当時ナンバー、かつ程度極上のクラウン2台!特に2代目クラウンの極上フルノーマル車を観たのが初めてで、本当に興奮しました♪いつかは「クラウン・エイト」を見てみたいです。


 私が乗ってる「4代目カローラ」は”3AT”ですが、この「トヨグライド・オートマチック」の流れを汲んでいるそうです。私の愛車は諸事情でキックダウンはしませんが(泣)、AT自体はシンプルな構造の恩恵か、今のところ大きな故障もなく絶好調です♪ルーツを観れて嬉しかったです。


 貴重な「トヨタ・1600GT」が2台並びました♪しかもこちらは”GT4(4速マニュアル)”!


 こちらは”GT5(5速マニュアル)”!「3代目トヨペット・コロナ」の流れを汲むこの車、その希少性、そして個性的ですが端正なデザインが個人的に大好きです!一度に2台も観れて最高でした(泣)。


 個人的に懐かしい車と再会(泣)。「2代目 L70系ミラ」です。以前のブログで書きましたが、最初の愛車”ミニカ・エコノ”が廃車となり、父の友人から譲ってもらったのが「ミラ・コティ(AT車)」でした。


 確か「タイヤ10インチ、四輪ドラムブレーキ」だった気がします(違ってたらすいません..。)。上級グレードの12インチアルミを履かせたり、自分でガラスにフィルム貼ったり、ちょくちょく改造して乗っていました。この車を会場で観た時、当時を思い出して懐かしく思いました。オーナー様、今では少なくなった貴重なミラを、これからも大切になさってください!

 いつも長文ブログ、かつ複数回で申し訳ないです..。今回のイベント、とにかくジャンルを超えて様々な名車が集結し、最高に楽しいイベントでした♪不定期更新ですが、次回へ続きます。ご覧いただきありがとうございました!
Posted at 2017/09/30 01:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2017年09月20日 イイね!

最近の近況です♪(統一感無くすいません)

最近の近況です♪(統一感無くすいません) 今回のブログでは、車関係を中心に最近の日常を振り返ってみました。(統一感無く、箇条書きで申し訳ありません..。)


 先日の大型台風に備えて、一時的に車の配置を変えてみました。”一番年式が新しく、十数年ぶりに新車購入したワゴンRで古いカローラをガードする”という、ご近所さんから見たら「何考えてるの!?」というレイアウトです(笑)。


 こうして見ると、改めて登録車の全長の長さが分かります(汗)。雨風が当たらないのでこの位置が良いと思っていましたが、慣れなくてぶつけるよりは元のままがいいと実感しました(笑)。


 台風が通過した日の夕方、色々な意味で疲れた体を癒そうと、「筑後市船小屋」にあります”公園の宿”の立ち寄り湯に行きました。510円也。天然温泉ではないですが、近場に温泉施設があるのはありがたいです♪


 目の前に広がる「筑後広域公園」です。「ホークス・ベースボールパーク」、「船小屋温泉」、「川の駅」等が近く、市民の憩いの場になっています。駐車場も広く、こういう場所で「旧車イベント」開催されたら最高かも?と個人的に思ったりします。


 個人的に昔集めていた「デッド・ベア」、リサイクルショップでまとめ買いしてしまいました(笑)。アメリカの「グレイトフル・デッド」というバンドのマスコットで、十数年前はたくさん持っていましたが、引っ越しの際に全処分..。改めて「1個50円」で4つ購入、ライフ号に飾っています♪


 ”道の駅おおむた・花ぷらす館”にて、懐かしい「テラノ」を発見♪「うん?よく見ると何か違う!これ、”初代パスファインダー”やないか!」、そうです、左ハンドルの北米仕様だったのです。貴重なお車を見せていただき、ありがとうございます♪手前の”ウィル・サイファ”も希少ですね(笑)。


 妹の愛車「ホンダ・モビリオスパイク(後期型)」です。ある事情のため、一時期私が借りて乗っていました。持病と言われる”発進時のジャダー”に悩まされますが、アウトドアに、子育てに最適な良い車です♪新車購入後から13万キロ、今でもガンガン乗っています。


 そんな妹から「今度乗り換える時に、①1500cc位②3列シート③周りがあまり乗っていない④可愛過ぎないデザイン、の車ないかな?」と相談があったので”三菱エクスパンダー”を推しました。まだ輸入されていませんが、日本でも是非発売して欲しいです!次期「デリカD-3」は是非これを!


 現在ヤフオクの”官公庁オークション”に出ている「元・消防車カペラワゴン」です!歴代カペラ好きの私、特に「GD系」の血を引く最終型のカペラワゴン、何と予定価格30,000円(汗)。カペラ、質実剛健で良い車だと思います。最低価格3千円!


 前席シートも二年前に新品に交換、公用車なので整備はバッチリだと思います♪欲しいけど増車するのは無理なので個人的に仕方がない..。「売れずにスクラップ」は避けたいところです(泣)。貴重な”先代のマツダ・ロゴ”、欲しい方は是非チェックしてみてください。


 他にも、個人的に”驚愕の一台”が!カーセンサーに掲載の「ユーノスプレッソSi-X」ですが、何と走行が”3,000キロ”!程度も抜群です♪しかし、”1,500、5MT”希望の私は、”V6、AT”なのが個人的に残念..。しかも93万は無理です(泣)。探している方は是非!


 次期ジムニー、色々情報が出てきましたね!こちらはおそらく”シエラ”だと思います。こちらの「オバフェンなし」がジムニーだと思いますが、個人的に最高のデザインで期待大です!


 しか~し、今度の「スイスポ」が予想以上にステキです!200万を切る価格で買える、”コスパ最高の(?)ホットハッチ”!「1.4ターボ・ブースタージェット・エンジン、更なる軽量化」等、個人的に気になる車です。


 おそらく、”ジムニーに20万位プラス”で買える車、と思いますので悩みますね。現行の国産車にこういった「お求めやすく、走って楽しい」車が増えるのは本当に嬉しいです!個人的に”シルバー、ガンメタ”好きなので、買うとしたらこの色ですね。


 ただ、買い替える際の下取り車を出す場合、この子とのお別れです。個人的にどんな車も愛着が湧いてしまうので、あと5年位思う存分ライフに乗って、ジムニーの”改良された限定車”や、スイスポ等を買おうかな?とか個人的に思っています。
Posted at 2017/09/21 00:32:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2017年09月14日 イイね!

久留米の名店を偲ぶ。やっぱり悲しくて仕方がない..。

久留米の名店を偲ぶ。やっぱり悲しくて仕方がない..。 今週火曜日、久留米市内で会社の集合研修があり、営業所の代表として参加することに。本当に久しぶりに「久留米市六ツ門」周辺へ行くことになりました。母親の実家が「宮ノ陣町」、私は筑後市で生まれ育った者として、幼い頃から頻繁に市内を訪れていました。しかし、「みやま市」に越してからは、久留米からそんなに遠くはないのですが、なかなか六ツ門周辺に行かなくなりました。


 「久留米シティプラザ」です。かつてここには「久留米井筒屋」がありました..。「岩田屋、井筒屋、ダイエーが2店舗、ショッパーズ久留米」等、大型デパートが多く存在しました。しかし今では岩田屋しか残ってなく、時の流れの速さを痛感せざるを得ない(泣)。

 11時に久留米に到着、いつもの「広又パーキング」にエブリイを駐車。13時から研修なので、久しぶりに「ある店」に行ってみるか!とワクワクしながら「二番街」を進む!おそらく久留米でしか味わえない”個性的グルメ”、私が昔から愛して止まない名店へ!その名は「中華うどん 一平」です(笑)。


 嫁のブログより画像を拝借(笑)。そもそも「中華うどん」って!?それは....


 ジャン!これです!「うどんスープにラーメンの麺&ラーメンの具、チャーシューの代わりに”丸天”、何故か大量の鰹節」という、”超絶あっさりラーメン”です♪好き嫌いあるかもしれませんが、一度ハマると抜け出せません(笑)。写真見ると「一年半ぶり」なのが分かりますねww

 しか~し!火曜日は定休日で休みでした~(泣)!残念..。路地裏にあるため定休日に前を通ったことがなかったため、「一瞬、完全閉店?」と思ってしまったではないか(汗)。とりあえずホッとしました(笑)。これ以上、私の思い出の店を無くさないで欲しい..。今後また行こう。


 結局、こちらも行きつけの”老舗大衆食堂”「古賀久」の日替わり定食を堪能しました♪595円で味わう幸せのひと時♪メニューは「ユーリンチー、ご飯、お浸し、ポテサラ、味噌汁、お漬物」でした。写真を撮り忘れたので、一先ずお店のロゴでも(笑)。個人的に、新規開拓が苦手な人ですww

 腹ごしらえも終え、時間にゆとりがあるのでゆっくりと研修会場へ向かう。古賀久のすぐ隣には先述の「ショッパーズ久留米」があったが、今では「くるめりあ六ツ門」として再開発されています。会場の手前に、今年1月31日をもって廃業した久留米を代表する名店があり、閉店後初めて店舗を訪れてみました。たくさん写真を撮りましたので、よかったらご覧ください。




















 写真を撮りながら、不覚にも泣いてしまった..。個人的には六ツ門本店よりも「津福本社工場」の売店での購入が多かったが、思い出がありすぎて悲しくて仕方がなかったです(泣)。小さい頃から、宮ノ陣町に住む従妹の家に遊びに行く際、いつもお土産にたくさんのパンを買っていました。


 「まるあじ」、「ホットドッグ」、「ピロシキ」、「肉まん」等、たくさんの種類があり、どの商品が特に好きか、皆様それぞれに思い出があるのではないでしょうか?画像は嫁のブログから拝借した「肉まんと”シーチキンパン”」です。この絶品肉まんが食べれないのは悲しい(泣)。


 しかし、以前のブログにも書きましたが、事業継承先の「フランソア」がキムラヤの名作を復刻してくれました!「まるあじ」と「久留米ホットドッグ」、今でも味わうことができます。思い出ばかりを語るのもいいですが、私自身これからも「過去に感謝し今を生きる」ことが大切だと思いました。悲しんでばかりもいられませんね(笑)。以上、久々の久留米出張日記でした♪


 前回のブログで書き忘れた記事です。当時ナンバーの「810ブル・G6」です。以前のブログに書きましたが、カローラ購入時、予算的に「910」の新車を買えなかった父は、「810」の”1800cc”中古と、PFジェミニ・ディーゼルの3台を検討していたらしいです。


 アルミ以外ほぼフルノーマルの極上車、もし父が「810ブル」を買っていたとしたら..と想像し、感慨深いものがありました。「910」よりも現存台数少ないですが、実際観るとカッコいいですね!


 最近流れるようになったCMです!嬉しいですね!鮎川誠さんのナレーションもステキすぎます♪
Posted at 2017/09/14 23:35:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年09月12日 イイね!

第2回 オールドカーフェスタ&軽トラ市 in そよ風パーク参加(その②)

第2回 オールドカーフェスタ&軽トラ市 in そよ風パーク参加(その②) 続きです♪トップ画像は、”スマホ確認してたら、たまたま撮れていた一枚”で普通は消去するのですが、何か妙にシュールで気に入ってる写真です(笑)。今回も「超・個人的チョイス」を数台、そして「個人的ベスト3」をご紹介させていただきます!(毎回長いブログで申し訳ありません..。)


 「117クーペ(丸目)」、貴重なお車を”遊び心満載”でカスタムした一台です♪内装を見るとシートカバー付きのノーマル車風、外観は「スパイダーマン風(?)」の鮮やかなペイント、ボディは赤でルーフは黒、アルミも同じようなアプローチです♪こういう楽しみ方もイイですね!


 発売当時からリアルタイムで大好きな「ビークロス」です♪時代を先取りし過ぎた、本当に色褪せないデザインです!今見ても全然古く感じない!「テ〇ー伊藤さん」や当時の評論家等が絶賛して(?)発売したものの、実際は購入しないという矛盾(爆)。

 私自身、本気で新車購入を妄想していましたが、何せ「新車価格295万、V6 3,200のみ」は、就職したての若輩者には高額過ぎた..。結局憧れのまま今に至っています。「バンパーの退色」や部品供給等大変だとは思いますが、オーナーの皆様、是非末永く大切になさってください!毎回ブログに書いてますが、「D-MAX」輸入希望!トヨタは本日からハイラックスを、同じタイから逆輸入開始です♪


 二桁ナンバーの「KP61 スターレット後期」♪当時の面影そのままに現代風のカスタムを施してあり、この車に対するオーナー様の特別な愛情を感じます!エントリーはされませんでしたが、同行させていただいた私の知人”I”さんの「EP71 Si」と、スターレット並びが観たかったな(笑)。


 竹下自動車様の「5代目 L50型キャリイ」です!父の仕事柄、私が生まれる以前から身近に軽トラがあり、未だに3台実家に停まっています。個人的になかなか観る機会のない車で、オールド商用車好きな私は、本当に嬉しかったです(泣)。


 私の次の目標は”「ジウジアーロ・デザイン 4代目 L40型キャリイ・バン」をイベントで観たい!”という事です♪個性的で独創的ですが、個人的に大好きなデザインです。

 それでは、今回のイベントで特に心に残った「マイ・ベスト3」です!(どれもステキで順位は書きません)。あくまでも個人的なチョイスですが、ご覧ください♪


 ”挑発的なキャッチコピー”で有名な「2台目セリカ 後期クーペ・GTラリー」です!程度抜群で、最高にカッコいいです!


 フロントです♪最初遠目に見えた時、「コロナGT-TR」と間違えた事が個人的に恥ずかしかったです(汗)。「GTラリー」のシルバーエンブレムがカッコいいです!


 デカールの状態も素晴らしいし、カッコいい!


 「DOHC」のプレートが”逸話”を物語っていますね(笑)。初代と比べて現存数の少ない2代目、しかも貴重なクーペ!本当に感激でした(泣)。


 一大勢力となっていたサニー勢!その中でも、なかなか貴重な「B210型の”当時ナンバー・バン”」です♪「B110」から一転、”超・個性的”なデザインに変わったモデル。


 リアです♪個人的になかなか観る事の出来ない車を前にして、本当に感激です(泣)。


 歴代カローラとお互いの技術を競いながら、共に発展していったライバル車種。歴代サニー、個人的に大好きです!”「ロケットサニー」のテールを観る事”、私の個人的な目標です♪


 「順位は付けない」と言いながら、私のナンバーワン車です!以前イベントでご一緒させていただいて以来、この車を拝見する度にその場に立ち尽くしてしまいます(感泣)。


 この車の「コンディション、車自体のオーラ、美し過ぎるサーフライン、絶妙なボディカラー」等、非の打ちようがない車です。オーナー様、貴重なお車を末永く大切になさってください!


 以上、2回に渡りこちらのイベントについて書きましたが、最高に素晴らしい時間を過ごさせていただきました!「各オーナー様の愛車への情熱、愛情」、「最高のスタッフの方々による、最高のおもてなし」、「イベントのロケーション」等、本当にステキで来年も是非参加させていただこうと思います!真っ赤に日焼けしましたが、それ位イベントを満喫した証拠ではないでしょうか(笑)。
Posted at 2017/09/13 00:47:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ

プロフィール

「近況報告&イベントのご紹介(*^^*)。 http://cvw.jp/b/2541532/43145295/
何シテル?   08/12 20:05
新車から36年。親子二代に渡り所有しています(未再生原車)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

八女・星野村へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 01:47:26
CMとローレル㉛「伝え合う力」篇~2018年~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 00:50:00

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
 私の新しい相棒です♪平成14年より「JB23Wジムニー」を所有していましたが、忘れもし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 ナナマルカローラ後期・最終型に乗っています。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 以前所有していた同型車、10年の月日を経て再びオーナーに返り咲きました(*^^)v。 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
 嫁が家族から引き継いだ車。主に私が乗っていますが、AZ-3以来のマニュアル車です。4台 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation