
遅くなりましたが続きです♪前回に引き続き、個人的に気になった車をご紹介させていただこうと思います。決して私は「ノーマル至上主義」という訳ではなく、その車の”トータルとしての佇まい”が個人的に気に入った車を特集しようと思っています。宜しければご覧いただければ幸いです♪

九州の旧車イベントでは有名な「初代”シーラカンス”デボネア」です。オーナー様は「ミニカF4」も所有されています。当時ナンバーで抜群のコンデションです!

デザイナーは”元GMのハンス・ブレッツナー”。成程、まるで5ナンバーには見えない、アメリカンでゴージャスな車ですね!私達夫婦が愛して止まない「ザ・コレクターズ」の現ベーシスト、山森さんは最近まで長年デボネアを愛用してありました。ロックミュージシャンに似合う粋な国産車です♪

4月の宇城市三角港でのイベントでご一緒だった「スズライト・バン」です。ある意味絶妙な”使用感”、車自体の愛らしさ、希少性等、個人的に心惹かれます♪私自身、”マイクロ商用車”がある暮らし、本当に憧れます。長い(!?)人生、いつかはサブロク軽を所有したいです♪

確か3月の「祐徳稲荷商店街」に出展されていた「ホンダ ライフ・ピックアップ」です。私は以前から「ステップバン・ピックアップ」が正式名称とばかり思っていました(汗)。個人的にステップバン大好きです♪現行バモスの顔面スワップキットも人気ですね(笑)。

よく見ると、私の「JB5ライフ・後期」用のエンブレムではありませんか!JB5、個人的に前期より後期のエンブレムの方が好みです。おっと、話が逸れましたね(笑)。今は無き”ライフ”の車名に乗る一人として、先祖に触れる機会は妙に嬉しかったです。

ノーマルの雰囲気を残しながらもセンス良くカスタムされた「3代目 日産ホーミー」です♪商用車として酷使され、なかなか現存数が少ないオールド1BOXですが、程度抜群でステキでした!

リアも”5ナンバーサイズ”とは思えない位、迫力がありますね♪極端に湾曲したリアのアンダーミラーが新鮮です(笑)。オーナー様、これからも大切に維持されてください。

以前の”そよ風パーク”のブログにて、初代ミニカのエピソードを書かせていただきましたが、母が乗っていた「まさにその色、まさにそのグレード」が目の前に(泣)!もし母が同行していたら、本当に感激していた事でしょう(笑)。

おそらく、2年前に山鹿に出展されていた車と同じ(違っていたらすいません)?三菱自動車の歴史、私が生まれる前からの家族の歴史、様々な事に思いをはせました(しみじみ)。

こちらもまた、ノーマルの雰囲気を生かしながらセンス良くカスタムされた「スカイライン・ジャパン GT-ES」です。程度も抜群に良く、車全体が醸し出す雰囲気が個人的にツボでした♪

「丸テールにサーフライン」、この代が最後と言われています。「初期型は丸4灯、後期型は角2灯」、比べるのも申し訳ないのですが、私の愛車ナナマルカローラとの共通点も妙に親近感が湧きます(笑)。発売されていた当時は色々なエピソードありますが、私はジャパン大好きです!

遠目に見えた時、「うん?あの2ドアクーペは何だろう?」と思いましたが、今まで個人的になかなか見る機会のなかった「5代目コロナ 2ドアハードトップ2000GT」でした♪

セダンはたまにイベントで見かけますが、旧車イベントまだまだ初心者の私としては、貴重なお車を見せていただき嬉しかったです♪現代ではセダンボディの車、街中でもなかなか減ってきましたね(泣)。今でも”プレミオ”として残っていますが、個人的にセダンの復権を願って止みません。

会場の外で見かけた「ハコスカ 2000GT-X」です。物凄く抜群のコンディションで、しばし見惚れてしまいました(笑)。

「キレイなサーフラインに、上品なクロモドラ」、しかも当時ナンバーで、車自体の醸し出す雰囲気が個人的にツボでした♪

各種イベントでお馴染みの「ブリストル・ロデッカ」、通称”ローラ”です♪「そよ風パーク」では、暑さでバテテしまい結局乗車できなかった事が非常に残念でしたが、1階は比較的待たずに乗れたかも?と気付き、激しく後悔(泣)。運転手様、これからも多くの皆様に笑顔と感動をお届けください!このローラ号と次に再開できる日を心待ちにしています♪

希少な「いすゞ フローリアン」角目です♪昨年の”九州いすゞ・スバルオーナー合同ミーティング”以来の再会です!あの117クーペと兄弟車ですが、こちらは実用重視のセダンボディです。

当時としては天井が高く個性的に映りますが、よく考えると現在のセダンの主流を一早く取り入れた先見のデザインだったのでは?と個人的に思います。状態の良さもあり、本当にステキです!

こちらもクロモドラです♪「MADE IN ITARY」、憧れます(笑)。

外観に負けない位、個性的なインパネです!貴重なお車を展示いただき、ありがとうざいました♪

以上、2回に渡りご紹介させていただきましたが、非常に楽しいイベントでした!オールドカーは”サブ・イベント”という事で、隣の本会場でも様々なイベントが開催され、非常に見どころのある祭りだったと思います!下道で帰る事を決めていたので、16時半からの「どぶろっく」ライブを見れなかったのが少々残念ですが(笑)。来年も是非参加させていただこうと思います!当日お話しさせていただいた皆様、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
Posted at 2017/10/03 23:57:44 | |
トラックバック(0) |
カローラ | クルマ