• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AE70_1500SEのブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

蓮華院誕生寺奥之院クラシックカーフェスティバル(イベント編①・駐車場編)

蓮華院誕生寺奥之院クラシックカーフェスティバル(イベント編①・駐車場編) 前回のブログを後から読み返すと、完全な「自己満足ブログ」みたいになってしまい申し訳ありません..。それ位、この車を愛してますのでご了承いただければ幸いです(笑)。今回から複数回に渡って、個人的に気になった車達をご紹介させていただこうと思っています。とにかく「熱かった」、大駐車場で見かけた車達です!ちょくちょく見に行けてたら、さらに楽しい車が観れたかも!?


 「TE27」と「ハコスカ」です。後方をご覧ください、朝カローラの写真撮影会をした場所ですが車で溢れかえっています!とにかく来場者が多かったです。


 「ミニカF4」です。鮮やかなブルーです。オーナーさんが物凄く若い方でビックリでした!今の車にはない不思議な魅力を持った旧車達、今後も元気に走り続けて欲しいです。


 「AE86トレノ」です。個人的に2ドアクーペの方が好きです。異常なブームで荒乗りされた個体が多いですが、こちらは非常に程度が良く、しかもオリジナルの雰囲気を大切にしてあります!


 黒木でご一緒でした、Iさんと偶然の再会!「EP71 前期Si」です。「門司まで行けるか、自信がない..。」とのことですが、是非一緒にネオクラ出品しましょう!今度ご一緒にツーリングしたいです!


 「スバルR2 初期型」です。スバル360の後継車種で先代ほど玉数が残ってませんが、個人的に目の前で観れるのは嬉しかったです!いいデザインです!大牟田で後期型、こちらで前期型観れました。


 「810ブルーバード」です。以前書きましたが、私の両親はカローラを購入する時に「ジェミニ1800LTディーゼル」と、まさにこのブルの中古車と最後まで迷ったそうです。個人的に嬉しかったです!


 最後のFR「B310サニー」です。70カローラの直接のライバル車です(笑)。改めて見ると、B110への原点回帰を狙ったモデルらしく、端正なデザインでカッコいいです!横山剣さんが、この型のサニー大好きみたいです。個人的に、B210サニー・エクセレント「ロケットサニー」を観たくて堪りません!カローラ好きとして、歴代サニーも非常に気になる存在です(笑)。


 「ジャパン・スカイライン 前期」です。ケンメリ、ハコスカ、DR30に比べて、ジャパンはイベントで見かける機会が少ないように思います。この車のコンディションは素晴らしかった!しかもフルノーマル!これからも大切になさってください。


 「R31 7THスカイライン・クーペ」です。私の従兄弟が、免許取得と同時に5年落ちの31「GTS 走行50000キロ」を購入後、数年前まで乗ってました。最終走行距離は「26万キロ」で、維持費、部品供給等で泣く泣く廃車したみたいです(泣)。私の記憶に鮮明に残る名車です!


 「アルシオーネSVX達」!一堂に並ぶと、やはり圧巻です!いつまでも色褪せない素晴らしいデザインです。その奥にひっそりと佇む、ある車も一緒に並んで欲しかった!それは...


 バブルの申し子「ユーノス・コスモ」です!個人的に免許取得時に「13B」搭載のコスモが欲しかったです。「20B」を買う勇気はなかったです(笑)。そんな妄想をしていた時分の愛車は「2万円で貰ったミニカ・エコノ」でした(爆)。今では貴重なコスモ、これからも大切になさってください!


 最後に、会場内を散歩中に見つけた一台!展示会場でもなく、一般駐車場でもない、おそらく職員駐車場に停めてあった「超・希少車」!寒さと合わせて、「ガクガクブルブル」の驚愕ぶりでした(笑)。


 「珍しい!ビークロスやん!」、うん?これってよく見ると...


 「175リミテッド」ではないですか!!確か「26色」から選べて、175台で生産打ち切りだったと思います。いすゞ大好きな私は、これが欲しかったんですが、いかんせん高過ぎた(泣)。憧れの車が観れて、嬉しかったです!

 以上、「超・個人的」ですいませんが、ご紹介させていただきました。今回のイベント、「第二会場」と言える位、駐車場の雰囲気が凄かったです!イベント終了後にカローラで戻ってみると、パトカーが停まってましたが(汗)。次回は、イベント会場内の模様をお届けします!



Posted at 2017/02/18 06:25:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2017年02月16日 イイね!

蓮華院誕生寺奥之院クラシックカーフェスティバル(愛車編)

蓮華院誕生寺奥之院クラシックカーフェスティバル(愛車編) 先週の日曜日、かねてからの予告通り、熊本県玉名市のお寺にて開催の「第1回 蓮華院誕生寺奥之院クラシックカーフェスティバル2017」に参加させていただきました!金曜日から続く大雪で、「ド・ノーマルタイヤ、かつFR」の愛車は果たして参加できるのか!?と、当日まで不安でした。結果としては、小岱山はそこまで積雪の影響はなかった、というか!「融雪剤(塩カル)」撒きすぎ~!!

 仕方ない事ですが、心が折れそうでした(号泣)。今年初のフェス参加で、比較的近いにも関わらず、朝6時前から瀬高町を出発、7時前に到着!もちろん一番乗りでした(笑)。7時30分からの開場まで時間があるため、駐車場にて愛車清掃。今回ワックス掛けまで出来なかったため、急遽「フクピカ」で仕上げました。それにしても、一般駐車場の広いこと!確か850台位入るのでは!?


 誰もいなかったので、自動車カタログ風に写真撮影会(笑)。






 最中に、熊本県警のパトカーがやってきました(汗)。「何かマズいことでもあったかな..。」と思っていたら、「おはようございます!早いですね!サビもなくキレイで、良いですね~!では!」と褒めていただきました(照)。ナナマル、まず「サビ」という単語が出ます(爆)。

 開場時間になり、神社の境内内に案内されました。先客の「ジープ&ビートル」はスタッフの方の車(?)みたいで、やはり一番乗りみたいでした。普通のイベントと違い、メーカー毎とかではなく、入場順にある程度の基準(軽規格、似た形状等?)に車を並べてあったみたいです。展示場所は丁度有名な「大鐘」の前でした!五重塔とのコラボは圧巻です。







 それにしても寒い!ガクガクブルブル、早く来すぎた事を軽く後悔(泣)。多くの参加者が玉名市内を一堂にパレードして来場のため、なかなか車が来ません..。パレード、超・大衆車の「ノンGT」カローラは遠慮させていただきました(笑)。しばらく会場内を散策することに。それにしても広い!こちらのお寺、近くなのに初めて知りました。


 朝の幻想的な風景です。我が居所、瀬高町「清水寺」の三重塔よりさらに高層です!




 梅が咲いています。もうそんな季節ですね!立花町の「観梅会」、今年も観に行こうかな!

 しばらくして、エントリー車両がぞくぞく入って来ました。結局、当初の70台を大幅に超える、国内外の名車が、神社の境内に「80~90台」位集まりました!写真たくさん撮りましたので、複数回に分けて「個人的チョイス」ですがご紹介させていただきます(不定期更新ですが..。)!開催に先立ちまして、まず始まったのが、何と「交通安全祈願」でした!




 その中で、「大鐘」を撞くイベントがあったんですが、大きすぎて「6人」が必要(笑)。エントリーナンバー6番までの方々で担当することに。「えっ、自分4番だ!」、貴重な経験をさせていただきました(笑)。今年も、今後も事故は起こさないぞ!事故は何一つ良いことはない(泣)。

 その後、イベントスタート。総括すると、本当に色んな意味で「濃厚で個性的、かつ最高に楽しい」イベントでした!特に、850台の一般駐車場の「熱い」こと!第二会場(!?)も最高に素敵な旧車や希少車がたくさん来てて、本当に楽しかったです(笑)。同時開催の「盆栽展」、「お茶漬けフェスティバル」、「人形劇」等、山奥にこんなに人が来るのは凄いです!


 寒かったけど、最高の天気でした。


 美味しいカレーまでご用意いただき、ありがとうございました!


 エントリーナンバー1番の「ロンドンバス」!動かすことは出来ませんが、中は自由に観ることが出来、多くの方が楽しんでました!


 日本文化と、英国国旗の融合。ミスマッチさが堪りませんね(笑)。


 今回も、多くの方々にお声掛け頂きました。スタッフの方「森山モータース」さん、昔トヨタオートでスプリンターを整備しておられたとのことで、「3A-U」の特性や整備方法を丁寧に教えていただきました!本当にありがとうございます!この車のオートチョーク、本当に癖が強くて困っています(汗)。


 「ほら見て、~さんが乗ってた車よ!」、「これの前期型SEに乗ってたよ!あんたの車に一票入れたけん!」、「これ4A-Gポン付け出来るよ!面白い車になるよ~、欲しい!」、「これ、ここが錆びるもんね~。懐かしか~!」、「当時はあんまり多かったから気にならんかったけど、こうして見るとカッコいいね!」、「この頃の大衆車、酷使されてほとんど残ってないから、大切にせやんよ!」等、地味な超・大衆車がいかに名車であったのか、改めて実感させていただきました。泣きそうでした..。


 イベントを通じてお知り合いになった「秘密基地 千石峡」様が、何と、カローラだけを特集した動画を作成されました!本当に光栄です(泣)。この車の最初のオーナーである両親に見せたところ、「これは凄いね!有難いね!」と喜んでました(号泣)。廃車にせず本当に良かった!ありがとうございます。3月で34歳、まだまだ乗り続けます!


 あまりの「塩カル攻撃」に耐えかねて、足回りだけを高圧洗浄後、無事にいつもの定位置に帰宅。
今日も1日お疲れ様でした!26日の「おんがレトロカー」は不参加で、当日はおそらく「地場産久留米」のイベントを観に行こうかと思っています。


 記念にお守りを新調しました!1000円で購入。祈願&お守りで事故ゼロ目指す!


 この萌えキャラは誰?そうです、ペルソナ3のナビ娘「山岸風花ちゃん」です(笑)。ペルソナシリーズで一番好きなキャラです!能登麻美子さんの声で、「リーダー、気をつけて!」、「疲れてませんか?大丈夫ですか?」と聞こえてきそうです(笑)。私なりの交通安全お守りです(爆)。でも最近、ペルソナ5の「新島生徒会長さん」にゾッコンです(笑)。
Posted at 2017/02/16 19:16:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2017年02月05日 イイね!

超・低予算キャンパーを改良&カローラ雑記帳

超・低予算キャンパーを改良&カローラ雑記帳 愛車エブリイ号を、簡易キャンパーに、それも「超・低予算で」仕上げようと思っている私(笑)。過去のブログで、剥き出しのスノコで車中泊に成功しましたが、やはり快適とまでは行かず、「塗装済みコンパネを上から被せる!」計画を実行してみました。近所のナフコにて、塗装済みコンパネ「1800MM×900MM」が、1480円でした。

 これをスノコのサイズに合わせて、「850MM×900MM」二つにカットしてもらいました!余った「100MM×900MM」の中途半端な板は、今度何かに活用しよう(笑)。これとスノコを釘で合体させます。さぁ、作業開始!と思ってコンパネを裏側にすると、何と「AE70」の文字が(号泣)!こんな偶然ってあるんですか!?


 さらに上質のコンパネは、「TE71」だったりして(笑)。


 不慣れな日曜大工でしたが、一先ずこれを2枚完成!釘が斜めに入ったりしましたが、細かい事は気にしません(笑)。


 この出っ張りが気になりますが、緻密な(?)計算で気にならないようにしました(笑)。


 荷台を傷つけないように&クッション代わりにダンボールを敷き詰めます。


 我ながらキレイにコンパネベッドが敷けました!早速寝転がってみましたが、以前の数倍快適!


 別アングルです。右まで埋めると良いんですが....(汗)。一先ず「物置くスペース」としましょう(笑)。


 「秘密基地」と、子供達もご満悦です(笑)。「私と子供一人」の旅行にはピッタリかも。


 ロッドホルダーに、以前購入済みの電池式LEDライトを四つ固定しました。


 おお、なかなか良い感じです!試しに30分程寝てみましたが、布団を敷かずとも普通に寝れました(笑)。


 以前から趣味で集めていた「JRVA」のステッカーでキャンパー気分♪


 「無事かえる」、まさにその通りでございます!

 以上、マイナーチェンジの概要でした。次回の課題は、「右側の隙間を同じ高さで埋めて、完全にフラットにする」、「コンパネにフェルト等を貼り、見た目と肌触りを良くする」という感じでしょうか!?これからも、「大人の秘密基地」目指して、低予算で頑張ります(笑)!エブリイ弄りは楽しい!

(カローラについて)

 以前報告の「サイドブレーキ警告灯が消えない」という症状ですが、原因が判明!ふとボンネット開けた時に、ブレーキオイルのリザーバータンクを見ると、「MIN」を下回り、急激に減っています!年末から2週間動かさなかったたけで、何でオイルが減ってるの!?一先ず補充で解決。

 ディスクの摩耗、ゴムホースの劣化....今度本格的に調べてみます(号泣)。命にかかわるパーツなんで、きちんと修理しないと恐ろしい!幸い、警告灯消えたので、2月からの保安基準はクリア(笑)。11月の車検も何とかクリアできるか!?


 10数年前から持ってる純正パーツリストから、テールライトのパッキンの品番を特定しました!近くのトヨタ部品、果たして在庫はあるのか!?毎回行く度に現実に打ちのめされます(泣)。


 ヤフオクで、当時物の新品プラグコードをゲット!1800円でした!後、大川市のルミエールにて、英国製の無塗装バンパー艶出し剤を498円でゲットしました。


 筑後地区に生まれ育った者として、「キムラヤ」の倒産は悲しすぎました....しかし、フランソアが一部事業を継承してくれました!「フランソア製まるあじ」です。若干ディテールが違います。美味い!


 自宅裏の「清水山」を守る活動を行っている私。昨日見かけた車輌。先週に引き続き、最近「ツイン」に縁がありますね(笑)。メンバー数人が、「この車、何!?」と度肝を抜かれていました(爆)。


 昨日、12日のイベントの案内状が届きました!金、土曜と雪になるみたいで不安ですが、個人的に今年初の旧車イベント、思う存分楽しんできます!
Posted at 2017/02/05 21:32:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | エブリイ | 趣味
2017年02月01日 イイね!

おはようありあけ、久しぶりに参加しました!

おはようありあけ、久しぶりに参加しました! 先週の日曜日である「1月29日」に、有明佐賀空港で開催のイベント、「おはようありあけ(おはあり)」に参加して来ました♪このイベントは、毎月最終日曜日の10時から正午位まで、オープンカーを中心に、多種多様な車が各地から集まって来ます。私が初めてカローラで参加したのが丁度一年前(某ヒット曲みたいww)で、イベント自体にも本当に久しぶりの参加になりました。

 地域のイベントのため、みやま市を出発したのが10時半(汗)。雨の予報でしたが、奇跡的に晴れたり曇ったりで多分大丈夫だろうと思っていた矢先、やはり大川市内辺りから本格的に降り出しました(号泣)。11月の大牟田のイベント時、トランクに結構な量の雨水が入り込んでいたし、「よし、こうなったら雨漏りの原因を調べてやる!」と開き直りました(爆)。

 結局、会場には11時過ぎに到着、既に多くの方々が参加されていました!やはりオープンカーのイベント、これだけの台数が集まるのは凄いです!「S660」が一番多く、「NA、NC、NDロードスター」、「カプチーノ」、「コペン」、「AZ-1」等の多様な車種が勢ぞろいしていました。私は午後一のイベントのため、正味30分も居ませんでしたが、バッチリと会場の雰囲気を写真に収めましたのでアップしていきます♪






















 ハイセンスなカスタムの「AZ-1」と、希少な「スズキ・ツイン」!軽自動車の限られた規格の中で、メーカーの方々のチャレンジ精神には本当に敬意を表します。ツイン、時代を少し先取りし過ぎたか!?確か、鉛バッテリーをたくさん積んだ「ハイブリッド」があったはずww


 この車、発売当時から結構好きでした(笑)。オーナーさん、これからも大切にしてください!


 同じエンジンを積んだ車ですが、「MRとFR」しかも、OEMの「CARA」もありましたね!




 リアの雰囲気で、同じ車でも大きくイメージ変わります!


 現行ワークス、まじまじ観れたのは初めてです!欲しい!


 S660、私はこのガンメタ色が一番好きです。私の実家には、幼い時から「歴代ストリート」、「バモス」、そして、今の愛車である母譲りの「ホンダ・ライフ」、全てガンメタ色がありました。私の中で、ホンダのイメージカラーは、個人的にこの色ですww




 ロータス・エラン風のカラーリングが、本当に似合ってます!イ~ネッ!




 平成3年から26年所有してあるという、NAロードスター♪ベリーサ純正の、ブルー色の入ったシルバー、良い色です!オープンカー詳しくない私に、幌の構造等、色々と教えてくださりありがとうございました!これからも大切になさってください!




 兄弟車の夢の共演♪個人的に並んでる姿を見るのは初めてで、ディテールの違いがよく分かりました!


 今回、一番の長老でした(笑)。ヨボヨボのド・ノーマルなファミリーカーで違和感アリアリでしたが、今日の車社会発展のため、微力ながら貢献した車ですので、温かい目で見てあげてくださいねww

 以上、写真中心ですが、会場の雰囲気が少しでも伝われば幸いです。「車離れが深刻」と言われる現在ですが、決してそんな事はないと思います!「昔と比べて」と言われれば、どのような商品でもそうなるのでは!?車以外の価値観が多様化してはいますが、現代でもこだわりの車はたくさんあります。どのようなタイプの車でも、そこにはオーナーさんの「想い」が詰まっています。


 私も一人の車好きとして、これからも不思議な縁あってオーナーとなった愛車達を大切にしていこうと、改めて思いました。


 最後に、雨漏りの原因が判明!テールライトのパッキンが劣化し、穴が(号泣)!案の定、トランク内に結構な雨水が入っていました....。しかし、「70カローラ」の錆びる原因が一つ分かりました(爆)。「パッキン等の劣化⇒トランク内に浸食⇒気付かずに放置プレイ⇒ジャッキ等の入った、リアフェンダー内部に浸水⇒見えない所からグサグサに錆びる(爆)」ということみたいですね!近々、液状パッキン等使って、何とか埋めようと思います!
Posted at 2017/02/01 23:14:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2017年01月22日 イイね!

カローラ、今後のイベント参加予定♪

カローラ、今後のイベント参加予定♪ 今年も早いもので20日過ぎました。12月以降、旧車イベントも減り、カローラ号を動かす機会が減っていたところ、やはり不具合がぁ~(号泣)!走り納めが先月28日。その日までは問題なかったのに、先週末の新年初走行時に、「サイドブレーキランプが点きっ放し」状態になってしまいました....。幸いブレーキ系統はどこも異常が無いため、単純な「接触不良」みたいで良かったぁ~(泣)!

 でも、2月から車検時の保安基準が厳しくなるようで、早く修理しないと9月の車検にパス出来ませんね(爆)。専属メカニックの父曰く、「その位簡単に治るやろ!」とのこと。日頃のお礼に高価な日本酒買いますので、何卒よろしくお願い申し上げます!やはり、頻繁に乗らないとダメですね..。最近の寒波の影響で、バッテリーもかなり弱ってますし(泣)。

 という訳で、来月から旧車イベント頑張って参加します!まずはエントリー済みの....

 ○蓮華院誕生寺奥之院クラシックカーフェスティバル2017(参加予定)

 
 ○第2回 おんがレトロカーフェスティバル(参加検討中です)


 ●第5回  なつかしCARにばる(S53年式までなので、カローラはまだ無理です..。見学予定)


 ○4月2日 福岡クラシックカーミーティング(マリノアシティ福岡)(参加予定)

 ○5月14日 門司港ネオクラシックカーフェスティバル(門司港レトロ中央広場一帯)(参加予定)

 以上、あくまで予定ですが、今年も可能な限り近郊のイベントに積極的に参加しようと思っていますので、もし会場内で「ドドド・ノーマル当時仕様カローラ」を見かけた際は、「昔、実家にあった」、「昔、~先生が乗ってた」、「免許取って初めて乗った車」等、温かい目で見てあげてください(笑)。今年の3月で34歳、私の人生を共に歩んできた車です。(一切補修もせず、天然のサビそのままww)。


 久留米市上津の3号線沿線でナウオンセールの「ブル&セド」。結構長期在庫なので、早く新しいオーナーの元へ嫁いで欲しいものです(泣)。910、当時ナンバーのカローラと同年式です。


 隣町の有名(?)なオブジェ。バレーボール日本代表、長岡選手の故郷です!ここまで、自宅から車で10分もかかりません。カローラ始動時、よく山川町方面から南関へ走って調子を見てます。






 自宅のトイレファンが「ゴトゴト」言ってましたが、ついに死亡(泣)。悪臭に耐え切れず、「タカス工業、ターボファン(3980円)」を取り付けてもらいました!築45年、いろいろ不具合があります(泣)。


 最近(というか昔から)良く聴くCD達。結婚してから、なかなか音楽の新規開拓をしてない私。「R.E.M.のベスト(解散悲しかったです)」、「ジッタリン・ジンのアルバム&ベスト(バンドブームから現在まで、変わらず好きなバンド。運転中ノリノリです)」、「ソウル・フラワー・ユニオンの中川敬、ソロアルバム3部作(運転中癒されます)」。どれもオススメです!
 
Posted at 2017/01/22 23:08:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ

プロフィール

「近況報告&イベントのご紹介(*^^*)。 http://cvw.jp/b/2541532/43145295/
何シテル?   08/12 20:05
新車から36年。親子二代に渡り所有しています(未再生原車)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

八女・星野村へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 01:47:26
CMとローレル㉛「伝え合う力」篇~2018年~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 00:50:00

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
 私の新しい相棒です♪平成14年より「JB23Wジムニー」を所有していましたが、忘れもし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 ナナマルカローラ後期・最終型に乗っています。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 以前所有していた同型車、10年の月日を経て再びオーナーに返り咲きました(*^^)v。 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
 嫁が家族から引き継いだ車。主に私が乗っていますが、AZ-3以来のマニュアル車です。4台 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation