• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AE70_1500SEのブログ一覧

2018年03月20日 イイね!

イベント不参加、その代わりに家族で訪れた場所

イベント不参加、その代わりに家族で訪れた場所 さる3月18日(日)、大分県豊後高田市で開催された「昭和の町レトロカー大集合」にエントリーするつもりが、”毎回失念してしまう”という大失態を今年もやらかした私(号泣)。カローラ復活後、一度も参加した事ありませんので「来年こそは必ず!」と思っています(;^ω^)。代わりに久しぶりに家族で「大牟田市動物園」に行ってきました(*^^)v。(写真中心のブログで雰囲気をお楽しみください♪)


 好天の週末で駐車場がどこも満車(;^ω^)。”延命公園”全体の広大な敷地をグルグルし、ようやく駐車場を確保((+_+))。小回りの利くエブリイで良かったです(笑)。動物園までは距離がある位置に停めましたが、森林浴が気持ちいい♪春ですね~(^_-)-☆個人的に花粉症で辛いですが(;^ω^)。


 公園全体に野良猫(?)がたくさんいて、どの猫も人に慣れてます(;^ω^)。


 ”三池炭鉱”で有名な大牟田市。平成9年3月に閉山しましたが、日本の近代化に大きな役割を果たしました。公園内にある”炭鉱夫像”です。


 公園内に設置してある「三川鉱大災害殉職者慰霊碑」です。個人的に初めて訪れました(*^^*)。


 「三井三池三川炭鉱炭塵爆発」は、昭和38年11月9日に、福岡県大牟田市三川町の三井三池炭鉱三川坑で発生した炭塵による粉塵爆発事故。死者458名、一酸化炭素中毒(CO中毒)患者839名という”戦後最悪の炭鉱事故・労災事故”..。


 「地底にねむる友よ 君がのぞんでいたもの かぞくのみんなが夢みたもの それが花ひらく日を われらここに誓う」、読みながら胸を締め付けられる思いでした(/o\)。”今日の近代発展の裏で起こった数々の現実を、決して風化させてはいけない”と改めて痛感した私(T_T)。


 公園内では、すでに花見シーズンの準備が整ってました(*^^)v。


 18日の段階です♪今週末は鮮やかに咲いてくれる事でしょう(^_-)-☆良い季節です(*^^)v。


 それでは、園内に行ってみましょう♪ここは昭和16年(1941年)10月に「延命動物園」という名前で開園しています。市民に77年間も愛され続けている動物園です。平成18年4月より 大牟田市の直営から指定管理者による運営管理となったとの事です(*^^*)。










 ”ヤギ&ヒツジ”達です♪以前は100円でニンジン等が入った餌を売ってたのですが、彼らの高齢化が進み、餌やり自体が中止された模様です(;^ω^)。毎回楽しみだったのですが、これは仕方がない(T_T)。のんびりとした姿に、来場者も癒されてました(^_-)-☆








 おそらく、若い職員さん達で作ったと思われるパネル(笑)。”グロい”ですが、子供達にはかえってインパクトが強く「約束を守ろう!」と思ってくれるかも知れませんね(^^♪。


 おそらく、この場所限定のマンホールデザイン、カワ(・∀・)イイ!!ですね♪




 当日は怒ってなかったみたいで、本当に良かったです(爆)。勉強になります(*^^)v。




 車で例えると「ノートe-POWER」等、みたいな感じでしょうか(笑)。先進技術バンザイ♪








 コワモテ3匹、大人気(*^^)v。「もし檻が無かったら..!?」と想像したら急に怖くなりました((+_+))。




 新しい試みを取り入れてますね(^_-)-☆時間的に合いませんでしたが、興味津々です(*^^*)。


















 動物写真館(*^^*)。長いブログで申し訳ありません(;^ω^)。


 子供連れが本当に多かったです(*^^)v。






 「妊活中」でテレビ等のメディアで注目されてる”リン&プリン”カップル、こちらも大人気でした♪




 動物園の名物だったゾウ君が居なくなって、本当に寂しいです(泣)。カピバラ舎に変更(T_T)。




 動物園の敷地をまたぐ「延命橋」のモニュメント♪これは昔から変わらない風景です(*^^)v。


 「77年の歴史」を誇る施設、老朽化には勝てませんね(T_T)。この動物園には個人的にもう一か所、「時が止まったままの施設」があるんです。プレイランド一角の写真達です(*^_^*)。






 バッテリーカー、いつの時代も子供達に大人気ですね(^_-)-☆






 「じゃじゃ丸&ピッコロ&ポロリ」、私が幼少期に見てた、まさにリアルタイムの番組です(T_T)。








 

 フェンダーミラーではありませんが「昭和にワープ♪」しますね(*^^)v。






 「4WD サファリ」、”ターボ・ボタン”がありますね(笑)。時代を感じます(;^ω^)。




 動物園入り口に昔から展示してある蒸気機関車(*^_^*)。鉄道詳しくない私ですが、よく見ると!?




 これも「ハチロク」という愛称なのですね(笑)。南九州で活躍した機関車だそうです(^_-)-☆


 よく読んでみると、あの有名な「あそBOY」と同型機だったため、その部品取りとして活躍した車両だったんですね!自動車産業に限らず、どの業界でも「部品供給問題」は大きな課題だと痛感しました(;^ω^)。我がカローラも、気長に部品取り車両探してます(*^_^*)。






 雨風に晒されて劣化が激しいですが、私が幼い頃から展示してある車両なので出来る限り長く保存して欲しいと願ってます(^_-)-☆大牟田市に予算があれば、いつか補修して欲しいです(*^_^*)。


 駐車場に戻った際、すぐ近くに停めてあった「北米日産 タイタン」!これは珍しい(T_T)。


 カスタムされた車両で、停まっているのを目の前で見るのが初めてでしたが、本当に「デカい!デカすぎる!」(;^ω^)。カッコ良かったです!「逆輸入車フェチ」な私は溜まりませんでした(爆)。


 「JT150&JT190&JT191」ジェミニのCM集です♪私は個人的にこの動画をもう何回観た事でしょう(笑)。全く飽きる事の無く、毎回ウルウルと来ます(T_T)。最高です!

 以上、今回特に長いブログで申し訳ありませんでしたが、久しぶりに家族で訪れた「大牟田市動物園」本当に楽しめました(^_-)-☆感想としては「古い施設ですが、若い職員や市民の声を取り入れ、丁寧に分かりやすく展示してある」印象でした(*^^)v。久留米市の「鳥類センター」と共に、筑後地区の歴史ある動物園が、今後とも末永く発展していく事を願ってます(^_-)-☆
Posted at 2018/03/21 00:48:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年03月11日 イイね!

イベント終了後の出来事&雑記帳

イベント終了後の出来事&雑記帳 前回のイベント終了後に、私の不注意でカローラに起こったトラブル(泣)&雑記帳です(*^^)v。退場するためにエンジンをかけようとしたら、妙にかかりが悪い(汗)。そこでアクセルを数回踏んでかけようとしたら、豪快にプラグを被らせてしまいました((+_+))。メカに弱い私は今まで無かったトラブルに焦りまくりでしたが、その状況を昨年お知り合いになったメカニックさんが、偶然気付いてくださいました!


 「どうしたと!?エンジン見てよかね!」と、昨年のこのイベントで知り合えた「森山モータース」様が急遽キャブ調整してくださる事に(号泣)!森山様は元々トヨタのメカニック出身らしく、当時から”AE70スプリンター”等の整備を数多く経験してある、「3A-U」に精通した方です(*^^)v。(画像はこのイベントの司会者である”さちえさん”、私のモロ好みですwwインタビュー受けたかったです。)

 アクセルを目一杯踏み込み、無事にエンジン始動!「うん!?どこかでエア吸ってる?」(爆)。エアクリーナーを外し、キャブの周辺を隈なく見てあった時に原因が判明(;^ω^)。キャブ周辺のホースに亀裂が入ってました(泣)。自己癒着テープで応急処置⇒キャブコン(泡タイプ)で清掃⇒バタフライバルブの調整⇒エンジン回転数の調整、カローラも見違えるように調子が良くなりました(T_T)。

 最後に「遊ばせてくれてありがとう!」⇒「えっ!?本当にご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした..。」⇒「いやいや、今ではほとんどキャブ弄る事ないし、昔懐かしいエンジンを触らせてくれて、かえって楽しかったよ!」、泣きそうでした(/o\)。整備の間にお付き合いいただいた”かしらっちさん”にも、本当にご心配おかけしました(;^ω^)。今更ですが、私も整備を勉強しようと猛反省(T_T)。


 ”一文字ぐるぐる”様のサンバーバン♪絶妙なヤレ具合が本当に最高です!昨年の三角で初めてお見掛けして以来、様々なイベントでご一緒させていただいてます(^_-)-☆今後とも宜しくです♪


 ギャラリー駐車場、今年は雨のせいか少なかったように思います..。私が愛して止まない「JB23W」、”最初期型と最終型”の共演!次期型本当に楽しみです(*^^)v。


 程度の良い「SW20」、駐車場の最奥にひっそりと停めてありました(*^^)v。昨年はこの場所にユーノスコスモがありましたが、これからも大切に維持なさってください(^_-)-☆


 実家からカーナビを貰いました(^_-)-☆妹の愛車「モビリオスパイク」からのお下がりですが、エブリイ君で”ワンセグ”見れるようになり、「プチ高級感」を味わってます(爆)。




 エブリイの中で、エブリイがどんどん増殖中です(爆)。カローラとライフをフルノーマルで維持している反動で、エブリイは好き勝手やってます(*^^)v。


 リサイクルショップで80円でゲットした「ドロンジョ様」のバッジ(爆)。個人的に気に入ってますww






 「サンリブ瀬高店」のその後(泣)。跡形もありませんね(T_T)。何が建設されるか、ある意味興味津々です(;^ω^)。カローラの思い出の地が無くなって寂しい限り((+_+))。


 昨日は八女市上陽町の「木下釣具店」へ、3月1日に解禁になった”ヤマメ釣り年間遊漁券”買いに行きました♪まだまだヘタッピですが、今年も頑張ります(^_-)-☆


 昨日の「胃カメラ&腹部エコー」の結果、またまた持病(?)発覚(T_T)。”胆嚢ポリープ&腸壁のリンパ腫”は消えた(!?)のですが、胃ポリープですと(泣)。「毎年胃&大腸カメラ」生活は今後も続く..。皆様も一度は受診されることをお勧めします。3種類の検査セットで「14,000円」位です(^^♪。


 「カローラの維持のための一年」これが今年の目標です(^_-)-☆ヤフオクで部品を積極的に仕入れ中です♪まずは「セルモーター」(*^^)v。


 お次は「燃料ポンプ」(*^^)v。偉大なる(?)後輩「ハチゴー」君のお陰で少しづつ集めてます(笑)。


 「オールドカーフェスティバル in 三角」今年も開催です(^_-)-☆ロケーションやイベントの雰囲気等、個人的に大好きです♪今から本当に良い季節がやってきましたね(*^^)v。
Posted at 2018/03/11 10:26:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年03月09日 イイね!

第2回 蓮華院誕生寺奥之院クラシックカーフェスティバル

第2回 蓮華院誕生寺奥之院クラシックカーフェスティバル さる2月25日(日)、今年で2回目の開催となるイベントに参加させていただきました(^_-)-☆毎回毎回、数週遅れのブログで申し訳ありません(泣)。”勤務する店舗の統廃合”の余波⇒疲労(?)のためか、缶ビール一本ですぐ眠気が来ます(爆)。明日は朝から「持病の検査」のため、またまた定期健診です(;^ω^)。”腸と胆嚢”に将来への不安材料があるので仕方ないですが、頑張ってきます(/o\)。


 「超巨大な梵鐘」&「五重の塔」が特に有名な寺院で、その境内に生産国、メーカー、ジャンルの垣根を越えた様々な名車が集結します!私の居所と開催地の”玉名市”は比較的近いために、入場開始の7時半過ぎに到着(*^^)v。五重の塔側に案内されて「一番乗り!?」と思っていましたが..


 実は、お知り合いの「H様」のマイティボーイが一番乗りだったみたいです(;^ω^)。まぁ、”梵鐘側⇒H様”、”五重の塔側⇒ワタス”ということで(^^♪。こちらの”マーボー”、あえて全塗装せずに、磨き上げて仕上げた綺麗なボディカラー、各種デカール類等、細部の程度の良さ、本当にステキなお車で大好きです!当日もお話しいただきありがとうございました(*^^*)。


 ”巨大梵鐘”を挟んで反対側にエントリーの愛車♪当日は、生憎の雨で40台程のキャンセルが出たみたいで残念でしたが、今回もたくさんの名車とご一緒させていただけました(*^^)v。カローラ、今回は偶然に”不思議なコラボ”が成立しました(^_-)-☆それは何かと申しますと..


 ジャン!「みやま市コラボ」です(笑)。超ローカルで申し訳ありませんが、この”RESTART”さんは「ワーゲン、旧車、アメ車の販売、カスタム、レストアショップ」で高田町にあります♪私の居所は瀬高町、偶然”みやま市繋がり”の車両が7台並ぶ事に(*^^)v。


 お隣りの「タイプ2」、絶妙なヤレ具合が最高にカッコいいです!軽箱バン市場で今でもカスタムキットが発売されていたり、現行の車種でこちらにインスパイヤされたと思われるモデルもあったり(個人的意見ですw)、いつ見ても古さを感じないステキなデザインです(*^^)v。


 ”ホットロッキン”な一台も♪旧車イベントに参加するようになって、様々なビートルとご一緒させていただいてますが、一台一台オーナー様のこだわりや愛情が伝わって来ます(*^^)v。「みやま市コラボ」、名車の並びに混ぜていただいてカローラも光栄だったと思います(*^^*)。


 九州の旧車イベントではお馴染みの1台、いや、2台(笑)。様々なイベントでご一緒させていただいてます(*^^*)。貴重な”大阪城エンブレム”にいつも感動します♪五重の塔とのコラボ、最高です!


 希少な「”安全”コロナ 2000GT」です!


 昨年11月の山鹿でのイベント時、会場の外を走り抜けるこの一台に感激!その時に見かけたお車と、おそらく同じ個体だと思います(*^^)v。程度も抜群で、鮮やかなボデイカラーと、その希少性、最高です!カローラと年代が近いトヨタ車と出会えるのは本当に嬉しいです(^_-)-☆


 ”マーボー”のお隣にエントリーの「N360」です♪父が昔乗ってた物と「同一色、かつ同一グレード」(らしい)です(*^^*)。父は今でも「もっと乗っていたかったな~..。」と後悔しています(/o\)。


 以前ブログに書いた事がありますが、私が母のお腹にいる時、停車中に追突されて大破(泣)。それでも乗車していた両親と兄、そして生まれていない私も全員無事だったみたいで、身を挺して家族を守ってくれた事に感謝です(*^^*)。私もいつかは所有したい一台です(^_-)-☆


 そのお隣にエントリーの、超希少な名車が!個人的に入場時、鳥肌が立ちました(;^ω^)。


 「S800」の”クーペ”ボディを初めて観る私(T_T)。文献でしか見た事のない車両に出会える喜び、このイベント本当に参加出来て良かったです!部品供給等厳しい面もあると思いますが、オーナー様、これからも貴重なお車を大切になさってください(*^^)v。


 今回のイベントでは、あの有名な画伯”田中むねよし”さんが会場にいらっしゃって、オーナー様と愛車のイラストを描いてくださる催しやってました(^_-)-☆こちらは、いつもイベントでお世話になっている”千石峡 秘密基地”さんのイラストです♪当日もお話しいただきありがとうございました!


 生まれて初めて観る車「マトラ M530”La voiture des copains”(違ってたらすいません)」です!恥ずかしながら「マトラ」というメーカー自体あまり詳しくなく、当日は本当に勉強になりました(*^^)v。かつてフランスにあったという幻のメーカー、その貴重な一台!皆さん興味津々でした(^_-)-☆


 ロンドンバス”ローラ”から会場を見渡す♪「カラフルな車と、カラフルな傘」幻想的です(*^^*)。




 個人的に、毎回ローラのディテールを写真に収めています(^_-)-☆本当にいつ見てもステキな一台ですね!今年も様々なイベントでご一緒出来たら最高です(^^♪。


 「五重の塔と117、そしてローラ」、ここでしか見る事の出来ない最高の風景です(*^^)v。


 それでは、このイベントで賞を獲得された3台をご紹介して、このブログを〆させていただきます♪「ビートル・カブリオレ」です(*^^)v。実はこちら、「父が購入して昔から自宅にある一台、それを息子さんがレストア」という一台で、私のカローラと重ね合わせてしまいウルっと来ました(/o\)。


 九州の旧車イベントでお馴染みの、日本に一台しかない「ゲンバラ・ポルシェ」!今回、初めてオーナー様とお話しさせていただき、貴重なお車に”或る物”を貼らせていただきました(*^^)v。








 最後は、当日”人気投票ナンバーワン”の「トヨタ2000GT」です(^_-)-☆日本を代表する貴重な名車の登場に、私を含め多くの方々の注目の的でした(*^^)v。皆様、受賞おめでとうございます!


 自作動画です♪一日中雨が止まず残念でしたが楽しいイベントでした!ご参加された方々、そしてお話しいただいた皆様、当日は本当にお疲れ様でした&ありがとうございました(*^^)v。実はイベント後に”カローラが不調”になりまして、関係者の方々にご迷惑をおかけすることに(爆)。次回以降のブログで「雑記」形式で書こうと思います(;^ω^)。


 会場の近くで見かけた一台、「私の永遠の憧れ」が残念な状況に(/o\)。もう10年以上なるそうなので、復活は厳しい!?幼少期からCMを見て憧れた「JT150&190ジェミニ」、しかも愛して止まない「ハンドリング・バイ・ロータス」、いつかは”カローラと2台所有”、それプラス”AZ-3”、健康面の不安ばかりですが、私のささやかな夢だったりします(*^^)v。
Posted at 2018/03/10 00:34:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2018年02月24日 イイね!

近況報告&今年初参加イベント♪

近況報告&今年初参加イベント♪ 最近色々と慌ただしい日々を過ごしている私です((+_+))。”支店の統廃合、営業やら何やら、PTA関係の役を引き受け等”で、ゆっくりとパソコンに向かう元気がありませんでした(/o\)。加えて今日は「年に一度の大腸検査」で疲れました(;^ω^)。昨年、ポリープとかではないが稀な症状が出たため、それが大きく変化しないかを見てます。本日の結果は「異状なし」で良かったです(^_-)-☆


 今年は本当に雪が多かったですね(泣)。週末に限っての積雪ばかりで、なかなかカローラに乗る気にならない日々が続く(/o\)。かと言ってエンジンだけかけてても、マフラーに水が貯まり錆びるのは嫌だったため、長期間乗らなかったら案の定バッテリーが上がってしまいました(T_T)。


 雪とのコラボ♪なかなかイイです(^_-)-☆動かなくなった愛車をしばし茫然と見つめる私(T_T)。


 搭載中のバッテリー(汗)。標準サイズ「40B19L」ですが、父が昔から”寒冷地用のサイズを載せる”主義だったため、私も「55B24L」に拘ってます(*^^)v。日立バッテリー「FAZシリーズ」です♪


 おおよそ2年超で寿命が来てしまいました(/o\)。頻繁に乗らず、今更ながら後悔です(T_T)。


 新しく選んだのはコチラです♪この反省を生かし、今後は積極的に稼働しようと思います(^^♪


 愛車に搭載されている”3A-U”♪エンジンルームも、いつか徹底的にキレイにしたいな(;^ω^)。


 今年に入り、E70系カローラのパーツ収集を目指していますが、この”3A-U”に関しては絶望的状況です(泣)。”4K”に関しては普通にヤフオクに「キャブ・リペアーキット」出てますが(;^ω^)。


 まぁ、こればかりは仕方ないですので気長に探します(^_-)-☆本日は「セルモーター」を落札出来ました(*^^)v。今年で35周年を迎える愛車、これからも出来る限り延命させたいです(*^^*)。


 グリルのアップ♪若い方から一度「これは何という車ですか?日本車ですか?」と言われた事がありました(^^♪。確かに「”SE”って何!?」と思う方もいるはずです(*^^*)。私も幼い頃は「どうしてトヨタのマークじゃないの?ましてやカローラのエンブレムでもないし。」と思っていました(笑)。


 よく見ると「JAF用(?)」の穴がありますね♪アップにすると埃が目立つ((+_+))。


 インパネ♪幼い頃から後部座席で見つめていた、私のとってのスタンダード(*^^*)。ウッド調のステアリング、ATシフト、サイドブレーキ等、今後もこのままで維持していきます(^_-)-☆


 以前のブログで書きましたが、初代のオーナメントと比べて「花冠」のロゴが変わってますね♪


 ビニール貼った内張りと、”マンパワーウインドウ(笑)”♪再登録前はカビだらけでした(爆)。


 ”「ロンサムカーボーイ」、カセット故障中でFMラジオのみ⇒走行中にノイズが入りまくり”なため、「ウォークマン&スマホ用スピーカー」を使って音楽を楽しんでましたが、充電式のスピーカーに不便を感じて”パッシブ型スピーカー”を搭載してみました(^_-)-☆


 名車と共に”音楽&ドライブ”を楽しむ(*^^)v。”楽しい思い出”と共に、いつも安全運転で(*^^*)。


 完成したものの、10数年前に買ったこのスピーカー、”音質がチープ過ぎる&ブラックインパネに白色の違和感”なため、急遽変更することに(爆)。


 近くのダイレックスにて、丁度良い品をゲットできました(^_-)-☆「オーディオ・コム(オーム電機)」製のパソコン用(?)スピーカー、980円です♪これ、縦置きだけでなく”合体して横置き”できるんです!グローブボックス下にジャストサイズ(*^^)v。


 USB電源をシガーソケットから取ります♪音質もそこそこ良くて大満足(^_-)-☆名車も喜んでいるはずです(爆)。本当はロンサム復活させて、下のイコライザー使いたいのですが(;^ω^)。


 今更ながら、岡村孝子さんにハマってます(^_-)-☆「昔乗ってた”トゥデイ”が欲しい⇒”はぐれそうな天使”の音源を手に入れよう⇒”DO MY BEST”をゲット!⇒個人的にド・ストライク(笑)」という流れです(*^^)v。ドライブのお供に最高です!「微風」と「TODAY」が特に好きですね♪


 今年初参加のイベントです♪「好天、ならぬ荒天」みたいで心配ですが(汗)、久しぶりのイベント楽しんで来ようと思っています(^_-)-☆心配していた大腸検査も「異常なし」で終わることが出来、本当に良かったです!小雨であることを願うばかりです((+_+))。


 岡村孝子さん「TODAY」です♪「ありふれている今日を いとおしく生きたい」、冒頭書きましたように色々とある私ですが、いつまで生きるか分からない命ですので精一杯楽しもうと思います(*^^*)。
Posted at 2018/02/24 23:27:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2018年02月04日 イイね!

久しぶりの稼働&ハゼクチ釣り、車関係の雑記帳♪

久しぶりの稼働&ハゼクチ釣り、車関係の雑記帳♪ 年始からカローラに乗れないまま、そのままインフルに罹った私(T_T)。先週の話ですが今年初めて稼働させました(*^^)v全くエンジンかけてませんでしたが、何とか一発始動!バッテリー上がり、キャブ詰まりもなく良かった良かった(^_-)-☆ただ、相変わらずオートチョークが不調(泣)。


 農機具屋でリフトがないため大規模な修理は不可能ですが、キャブ修理出来る父と”助手(笑)”で少しづつ改善したいと思っています(*^^)vまずは、破れた箇所のある「キャブパッキン」を修理しようと思います。シートは買ってます♪後はオーバーホールも(;^ω^)。

 この頃のトヨタ車に搭載されている”3A-U”、「2T-G&4A-G」に比べて殆ど残ってませんし、ディーラーでも部品が殆ど全滅(/o\)。今ヤフオクに「AE85」のエンジン本体が”27,000円”で出てますが、私はこのキャブレター自体を部品取りで買いたいのです(;^ω^)。気長に探します♪


 今年の3月24日(?)位で「納車より35年目」を迎えます(*^^)v私が保育園を卒業する直前に我が家にやって来て、卒業式&入学式も新車で送り迎えしてもらった記憶があります。いつ見ても変わらないスタイル、個人的に”ナナマルカローラ”は歴代一番綺麗なデザインだと思っています(*^^)v




 リアデザイン♪車格に似合わない(爆)ビックバンパーが大好きです(^_-)-☆ウレタンで無塗装のお陰で、昔豪快に擦った傷も目立ちません(;^ω^)。実は左のテールレンズ、その時に傷が入り交換しています(汗)。年代が違うのか、交換したため左右で書かれている文字が微妙に違います(;^ω^)。


 それでは、下から覗いてみる事にしましょう♪気になる部分のご紹介です(/ω\)。


 徐々に下がっていきます♪(段差のある駐車場ですww)


 ここです(;^ω^)。燃料タンク、今の所は漏れていないのですが、いつかは対策すべき時が来るのかも知れませんね(汗)。父が倉庫に長期保管する前、完全にカラにしてましたので大丈夫だとは思いますが!?これからも湿気に注意して維持しようと思います(*^_^*)。


 そしてここ(;^ω^)。マフラー、一回穴が開いたため純正の新品に交換しています(^_-)-☆しかし、それから十数年、目立った錆び等はありませんが、既に純正は廃盤(汗)。もし交換するならハチロク用?一気にスポーティーになるかも(^^♪なるべくフルノーマルを維持しようと思っています(笑)。


 皆様、有明海の怪魚「ハゼクチ」ってご存知ですか!?ハゼ界の王者?変種?とにかく常識外れのデカいハゼなんです(^_-)-☆有明海と八代海しか生息しておりません(笑)。一時間程でしたが、娘と釣りに行くことにしました(^^♪


 これが、1985年に釣られたビッグワン!何と「63.5センチ」!ちなみに日本記録は「64.4センチ」だそうです((+_+))。私の最高記録は42センチです♪(画像は拾い物です)


 カラー画像です♪遠近感もあるとは思いますが、どうです!?デカいでしょう?真冬に特大サイズになり、白身で刺身にすると本当に絶品です(^_-)-☆(画像は拾い物です)


 息子をスイミングに送り届けたのが9時半、11時に迎えにいくので、実際の釣行は一時間位♪投げ竿2本、青虫を餌にハゼクチを狙います(^_-)-☆場所は柳川市の某漁港まで(^^♪


 急に思い立ったために潮目を全く調べて無く、着いたら「ド・干潮」でした(/o\)。釣れないこともないが、潮が流れないと期待も薄い..(T_T)。まぁ、やってみます(*^^)v


 ”干満の差日本一”「有明海」ならではの風景をご覧ください(^_-)-☆こんなに水が引いてても、ハゼが居たら釣れます(*^^)vまぁ、流れがある方が有利ですが(笑)。


 寒さのせいか見れませんでしたが、温かくなると「ムツゴロウ」がうじゃうじゃいます(^^♪


 奥に有名な「くもで漁」用の網が有りますね(^_-)-☆満潮時にあれをガバッと下して、一気に魚を獲る漁法です♪柳川市はこれを観光に取り入れ、確か一グループ”3,000円”位で楽しめたと思います(*^^)v興味持たれた方は、柳川市関係のフェイスブックページで見れると思います♪

 結局、ハゼクチが釣れる事はありませんでした(/ω\)。やはり、急に思い立つよりは、しっかりと潮目等やタックル等の準備をして臨む方が釣れるのでは?と思いました(*^^)vただ、少しの間でしたが釣りを楽しめた事、そして有明海独特の風情を楽しめた事、釣果は無くとも楽しかったです(^^♪

(雑記)

 新型ジムニーの情報をくまなく探している私(*^^)v「ETHICAL&LIFEHACK」によると、今月末で現行ジムニー&シエラの生産が終了するそうです。現行型が登場してから、もう20年も経つのですね(*^_^*)。今見ても色褪せないステキなデザインだと思います♪欲しい方は是非!


 リアデザイン♪


 インパネ♪(以上3枚の画像は拾い物です)こちらは全て”オバフェン”付きなので「シエラ」だとは思いますが、早ければ3~5月には発表!?楽しみです(^_-)-☆個人的に余裕はありませんが、何とか早めに購入したいです!「最廉価グレードのXG・5MT」を買おうと思っています(*^^)v


 カローラが登場する歌を一曲♪大好きなクレージーケンバンドの「シャリマール」♪日本で中古車として利用されずに海外輸出される車達を歌った曲です(*^^*)。「サニー、カローラ、ファミリア、スタンザ、ホーミー、チェイサー、ランサー、プリメーラ、カルタス、リベルタビラ、ジェミニ~♪」名曲です。


 偶然見つけた動画、「ミニカにハヤブサのエンジンスワップ(175馬力)」です(*^^)vエギゾースト音が凄すぎです(笑)。車検通すのは無理だと思いますが、楽しくて夢のある車ですね(^_-)-☆一連の動画に「100馬力のエブリイバン(笑)」もあって楽しいです♪「あっ、浮いたww」、そうでしょうね、そんな技量ありませんが私自身エブリイでドリフトしようとは思いません(/o\)。面白いですね(*^^)v
Posted at 2018/02/04 12:31:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ

プロフィール

「近況報告&イベントのご紹介(*^^*)。 http://cvw.jp/b/2541532/43145295/
何シテル?   08/12 20:05
新車から36年。親子二代に渡り所有しています(未再生原車)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

八女・星野村へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 01:47:26
CMとローレル㉛「伝え合う力」篇~2018年~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 00:50:00

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
 私の新しい相棒です♪平成14年より「JB23Wジムニー」を所有していましたが、忘れもし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 ナナマルカローラ後期・最終型に乗っています。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 以前所有していた同型車、10年の月日を経て再びオーナーに返り咲きました(*^^)v。 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
 嫁が家族から引き継いだ車。主に私が乗っていますが、AZ-3以来のマニュアル車です。4台 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation